dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在かなり明るい茶髪で、ダークブラウンに戻そうと思ってます。
そこで、相談なのですが、白髪染めと髪色戻し(ヘアカラー)とでは、
1 どちらがダメージが少ないのでしょうか。
2 染まりが良い&持ちが良いのはどちらでしょうか。

一般にヘアアラーは脱色剤のダメージが大きいと聞きます。
その点白髪染めは脱色剤が少ないと聞きますが本当でしょうか。
色展開も白髪染めの方が髪色戻しより豊富なので興味があります。
でも他方で、かなり明るい茶髪とはいえ白髪ではないので、ちゃんと染まるのか不安です。

また、ヘナも気になっているのですが、
生乾きで服を着た場合、服に色がついたりはしませんか。
水泳&シャワー後、髪を完全に乾かす時間がとれないことがあるので、そこが不安です。

実際使った事がある方や、プロの方のご意見やアドバイスが是非伺いたいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の店では白髪がなければ白髪染めはしないですがかなりしっかり戻したい方には白髪染めを使ってます。


というのも、私の店には髪への負担がかなり小さいカラーリング剤があるので髪の中間から毛先にそれを塗布しています。それは白髪染めとは一緒には使わないのでカラーリングをオススメしています。

白髪染めはしっかりと入るのでヘナと同じく短期間でまた明るい色にもどしたい場合むずかしいですし、無理矢理カラーを入れた場合はムラができます。

学生が髪を長期間真っ黒にしないといけない場合や就職先で一切の茶髪がダメというような場合以外でチョクチョク色を変えたい場合なら白髪染めではなくヘアカラーをオススメします。
逆に長期間にわたりダークを維持したいのであれば白髪染めをオススメします。


余談ですが、よく色をかえられたりしてるみたいなのでその分、髪の痛みはあると思いますがどうでしょうか?

パーマでも髪染めでもヴァージンヘアー(生えてきてきてから一切なにも手を加えていない髪)より痛んだ髪の方がパーマもかかりやすく色も入りやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
お察しのとおり、頻繁なカラーリングで髪はかなりダメージを受けてます。
しかも退色も激しいです。
なのでカラーリングの回数を減らし、かつ脱色剤によるダメージも減らしたいなあと思って、
白髪染めに興味を持つようになったのですが、お店では普通カラーリングをお薦めされているということは、
こと、ダメージの点では関係なさそうですね。
今後、ヘナの導入にも興味がありますし(まずは、プロの方にやってもらおうと思います。)、
今回は、暫定的な処置で、ひとまず暗く直してごまかしたい!っていうのが強いので、
おっしゃるとおり、失敗しにくそうな髪色戻しタイプにしようかと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/22 22:06

美容室でヘナカラーしてもらってます。


私の場合は地毛に近い色にしてもらってます。
これは地毛が黒いので、もともと白髪だった毛が明るすぎると、鏡を見たときに気になってしまうからです。
ちゃんと染まってるかどうかは確認してくれます。
何度か通っておりますが、毛先などは染めなおす必要がなく、生え際を中心に染めてくれてます。なので持ちが悪いということはないでしょう。

染めたて(1週間)のときは色落ちすることがあるので、しっかり乾かして、枕にはタオルでも巻いておくほうが安心かも。
美容師さんいわく「草木染」で、トリートメント効果があります。

今は自宅に近い美容室を利用してますが、最初に染めてもらった店の美容師さんは「和漢彩染」で明るめの茶色に染めてらして、ツヤツヤでした。
通常のヘナより料金が高いので利用しませんでしたが、綺麗にこだわる方なら検討されてみては。

参考URL:http://www.prider.com/zairyou/infopage04.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近になって自然派の商品に興味を持ち始めたのですが、
ヘナは髪には優しそうだけど、手間がかかりそうだなあという不安もあって。
だから、利用者の方の感想、とても助かります。

白髪はないのですが、水泳してるのに、頻繁にパーマ&カラーリングを繰り返していたせいか、
オーガニック系のノンシリコンシャンプー&トリートメントに変えたとたん、
ものすごい勢いで髪が明るくなってしまったんです。

ヘナ、最初の1週間、きちんとしてれば、洋服への色写りは気にしなくてもよさそうですね。
しかも、一番心配だった毛先の退色による染め直しをしてないなんて。安心しました!

ヘナを一度すると他のカラーリングがしにくいというプロの方のお話もあり、
ちょっと悩んでいたところでした。
でもヘナをやっている美容院があって、色も選べるのなら、私でも取り入れられそうです。
今回は、自分で染めようと思っているのですが、今後のために、美容院を探してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/22 11:13

美容師です



白髪染めはやはりしっかり入りますし白髪がある場合はやはり美容師さんもしっかり時間を置いてくれます

痛み具合としてはその美容室で使ってる物によるので一概には答えられません

ちなみに、ヘナは髪への刺激は少ないですが暗い色をヘナで染めてしまうとその部分の髪をヘナ意外のヘアカラーや白髪染めなどで明るくするのは非常に厳しいです

ヘナを使う場合は長い期間ヘナを使うつもりでされるか塗った部分が伸びて切り落とすまで一般カラーリング剤を使わない方にオススメします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
プロの方からご回答いただけるなんて、本当にうれしいです。
折角なので、追加で相談にのってもらえますか?

美容師さん的には、茶髪をダークブラウンに戻すのに、
白髪染めとカラーリング剤と、どちらがお薦めですか?
(ちなみに白髪自体はありません。)
時間とトリートメントは別個調整するので、
仮に同レベルの商品があったとして、髪が痛まないのはどちらなのでしょうか。
白髪染めは脱色しない分髪に優しいのか、
それとも両者は実は成分的には同じもので、ネーミングが違うだけなのか…。
今まではサロンで全部お任せにしていたのですが、
今回は自分でやってみようと思っていて、それで悩んでます。


ヘナと普通のカラーリング剤の併用が難しいというのは知りませんでした。
飽きっぽく、2か月に1回ペースで色を変えているので、となるとヘナは厳しそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、以前髪色をもどしたときは、通常のカラーリング剤で戻してもらったのですが、
その時も、その後しばらく、色を変えにくかった記憶があります。
ヘナは普通のカラーリング剤よりさらに、色を変えにくいという事でしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2012/04/22 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!