
SqlServerの「インポートおよびエクスポート」ウィザードで
エクセルのデータをインポートする時に起こりました。
nvarchar(8) のフィールドに
Double型のデータのインポートはうまくいきました。
nvarchar(8) のフィールドに
VarChar型のデータのインポートはうまくいきました。
ですが、VarChar型とDouble型が混在しているとタイトルにあるエラーが起こりました。
エクセルで数値データが入っているとインポートウィザードでは勝手にDoubleにするらしく
回避する方法がわかりません。
どうすればいいでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに「なぜ」なのかは不明ですが、情報が足りないのかも知れません。
(SQLServer、Excelのバージョンやデータの中身等)現状、質問から読み取れる内容でやってみた画像を添付しておきます。
ちなみに、SQLServer2008、Excel2003です。
画像中の「B列」が数値と文字データが混在する列です。当方では「'」がないデータはDoubleと認識しますが、「'」を付けたデータではVarCharと認識されました。

再度試してみたところ、ちゃんとVarCharと認識してくれました。
色々試していたのでどこかで抜けがあったのかもしれません。
無事に文字データとして認識しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタライズとは、どういう意味...
-
CSVファイルの重複チェック
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
ACID特性って?
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
OracleからSQLServer参照時の不...
-
OpenOfficeのBaseでExcelのデー...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
データベースの変換
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
RBDの反対語は?□DB??
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
図書在庫管理をAccessで‥‥参考...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBCを使わないでExcelへ連携
-
マクロでデータベースの最適化...
-
sqlite2とsqlite3の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタライズとは、どういう意味...
-
エクセルを取引先に渡したら何...
-
LVMでHDDが壊れた時の対応
-
SQL Server にファイルを登録、...
-
Access 外部データ インポー...
-
値がこの列の整合性制約に違反...
-
キャッシュとバッファの違いは?
-
C#でint型をIntPtr型に変換した...
-
AS400へAccessから接続す...
-
GerberデータからBmpデータへの...
-
エクセルから、パワーポイント...
-
自作Androidアプリのデータ引き...
-
vbaの場合 データの整形の必要...
-
外付けHDD
-
Thunderbirdのインポートの処理...
-
CSVファイルの重複チェック
-
EXCELの最大データ数
-
VBA 連続する名前ごとに集計
-
Perlで、「が」を、「...
-
アクセスでホームページのデー...
おすすめ情報