
サーバAとクライアントBがあります。同じセグメント。
10MBで接続されています。
この状態であれば、速度低下は感じられないのですが、
サーバAとクライアントBを離れた場所に設置し、間を1Mb/sで接続した場合、システムの動作がとても遅くなってしまいます。調べるとODBC経由で処理しているところが遅くなっているようです。
例えサーバAとクライアントBを光で接続しても
速度に改善が見られないようなので
ODBC経由の接続に限界でもあるのでしょうか。
うまく伝えることができないのですが、
どなたか何か分かりませんでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ずい分前に雑誌か何かで読んだ記憶がありますが、ODBCを介するが故に限界が低いのではないでしょうか? 高いレスポンスを要する処理には向かないと記述されていたと記憶しています。
ODBCによる中間処理を介するおかげでVBなどでのDB関係の開発が簡単になっていると思いますが、ODBC自身はブラックボックスであり、その部分の高速化は開発元でなければ改善されませんからね。
マイクロソフトもサーバ市場でのシェア拡大を狙っているでしょうが、必ずしもODBCの改良による手段だけではないでしょう。WEB技術が進み開発環境の変遷からODBCは枯れた技術として存在位置を固めたままなのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- FTTH・光回線 ルーターのブリッジモードで回線速度は改善しますか? 10 2023/08/23 21:59
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
odbc接続処理が遅い
PostgreSQL
-
Access クエリ実行が急に非常に遅くなりました。
Access(アクセス)
-
クライアントでの処理が遅い
SQL Server
-
-
4
PostgreSQLへのODBC接続について
PostgreSQL
-
5
アクセスをネットワークでリンクさせると非常に遅い!?
その他(データベース)
-
6
ACCESSでパススルークエリにパラメータを使用したい
その他(データベース)
-
7
[Access] パススルークエリーで実行すると遅い
Access(アクセス)
-
8
ACCESSからのODBC接続のみ応答なしになる
SQL Server
-
9
FreeBSD+PostgreSQLでありえないぐらい遅い(通常の30倍以上かかる)
PostgreSQL
-
10
WNetAddConnection2がエラーなぜ?
C言語・C++・C#
-
11
ODBCタイムアウトエラー
SQL Server
-
12
Access終了時にマクロまたはVBAの実行したい
その他(Microsoft Office)
-
13
access2019の起動が遅い
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
PGAとUGA
-
ADO接続でのセッションIDとシリ...
-
Oracleのパラメータ値について...
-
listener.logが肥大化
-
ハイフン無しの電話番号データ...
-
VB6.0 エクセルシートにデータ...
-
エクセルの重複データの曖昧検索
-
値がこの列の整合性制約に違反...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
Access2000のVBAでコンパイルエ...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
C#でint型をIntPtr型に変換した...
-
IBMのデータベース「DB2...
-
2021年現在、表計算ソフトとデ...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
リスト形式の表とデータベース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ODBC経由の処理が遅い
-
listener.logが肥大化
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
データベースに接続したままの...
-
利用可能なODP.NETを教えて
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
SQLServerの接続設定(ODBC)
-
VPNでデータベースに接続した時...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
Oracleで今接続しているセッシ...
-
インターネット経由でデータを...
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
Access Oracle環境の切替方法
-
oracleのプロセス名
-
OracleからSQLServer参照時の不...
-
Linux上のPHPでWindowsのMSDEに...
-
Oracleのパラメータ値について...
-
MySqlへの接続に関して
-
ODBCの通信内容の暗号化
-
クライアントPCからのアクセ...
おすすめ情報