![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
古ーいBTOパソコン 予備機で時たま手入れしてます。Windows10。
メイン機から比べてあまりにインターネットアクセスのトロさを今更気づいて・・
こんな遅かったかなぁ・・と速度計ったら60Mbps ぐらいでした。
LANケーブルは1000Mbps仕様。
マザーボードLan仕様に「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー」と表記あったので、
Max1000Mbps性能と思っていたので、100Mbps限界仕様なのかと???
◆PCIe スロットに 別のGigabit Lanカード購入して挿せば解決でしょうか?
か、SSDデータクローンしたなにか設定の不具合・無知?なのでしょうか?
光テレビ契約なんぞいちどもないのに
「DNS 検索サフィックス一覧: iptvf.jp」ってついてるのも??? ですし・・
---------------------------------------------------------------------------
ネットワーク詳細控え
名前: イーサネット 3
説明: Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller
物理アドレス (MAC): 00:22:15:84:7d:1f
状態: 操作可能
最大転送単位: 1500
リンク速度 (送受信): 100/100 (Mbps)
DHCP 有効: はい
DHCP サーバー: 192.168.1.1
DHCP リース取得: 2022年9月7日 9:03:44
DHCP リースの有効期限: 2022年9月7日 13:03:44
IPv4 アドレス: 192.168.1.5/24
IPv6 アドレス: ************
DNS 接続のサフィックス: flets-east.jp
DNS 検索サフィックス一覧: flets-east.jp, iptvf.jp
ネットワーク名: *********
ネットワークのカテゴリ: パブリック
接続 (IPv4/IPv6): 接続済み インターネット
名前: イーサネット
説明: Qualcomm Atheros AR8152 PCI-E Fast Ethernet Controller (NDIS 6.30)
物理アドレス (MAC): ******
状態: 存在しません
最大転送単位: 0
接続 (IPv4/IPv6): 切断済み
名前: イーサネット 2
説明: Intel(R) 82566DM-2 Gigabit Network Connection
物理アドレス (MAC): *************
状態: 存在しません
最大転送単位: 0
接続 (IPv4/IPv6): 切断済み
名前: Wi-Fi
説明: Qualcomm Atheros AR5B95 Wireless Network Adapter
物理アドレス (MAC): ************
状態: 存在しません
最大転送単位: 0
接続 (IPv4/IPv6): 切断済み
![「古ーいパソコン/Atheros AR21」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/1/778139_631815db7864d/M.jpg)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
了解です。
"速度・デュプレクスは 「100Mbps full」 が最高速どまりで、1000Mbps の表示・選択肢はありませんでした。"
→ 何が邪魔しているんでしょうね?
私は、ASUS P5KPL-AM EPU と言うマザーボードを使って、Windows XP のパソコンを製作し持っています。確か CPU は Pentium Dual-Core だったように思います。それには、「ATHEROS AR8121」 という 「Gigabit LAN」 のコントローラが載っています。ただ、古いゲームの動作用で、ネットワークには接続していませんから、現状では LAN 動作を確認できません。
ASUS (エイスース) P5KPL-AM EPU
https://www.ark-pc.co.jp/i/12101012/
LAN機能:x1 (10/100/1000 Base-T)
現状では、解決には程遠いですね(泣)。
>→ 何が邪魔しているんでしょうね?
基本性能がわかりせんので・・本来性能があるのか?も?
この質問項、もうすこし閉じずにいます m(_ _)m
ありがとうございます m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
マザーボードは、ASUS P5KPL-CM ですね。確かに、これで調べると Giga LAN には対応しているようですね。
ASUS (エイスース) P5KPL-CM
https://www.ark-pc.co.jp/i/12100787/
LAN機能 :x1 (10/100/1000 Base-T)
言われてみると 「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 には 「Gigabit LAN」 となっていますので、1000Mbps の性能は持っているはずですね。お礼の方には 「Gigabit なんて名前なくせにオン ボードの LAN ポートは 100Mbps 規格なんですね?」 と書かれていますが、そういう縛りもあることはありますけれど、大概は 「Gigabit LAN」 となっていたらそのままの性能のはずです。ただ、10/100/1000 Mbps となっていますので、条件によっては 10/100Mbps での動作になります。
※CPU 内蔵のグラフィックスで、HDMI の表示能力が基本的に 4K 以上あるのに、外部モニターへの映像出力は フル HD に限定されているケースもあります。
下記は、Gigabit LAN で速度が出ない場合の話です。
ネットのスピードが遅い!出るはずのスピードが出ない!パソコンでリミッターがかかっていないかをチェックし改善する方法
https://www.gorilla-web.net/net_speed/
ハブは、スイッチングハブを使われていますよね。ダムハブ(スイッチングハでない普通のハブ)の場合は、接続されている機器に1台でも 100Mbps の低速機器があると、それに合わせてネットワークの速度が決まってしまいます。ただ、600Mbps 出ているパソコンもあるので、そういうことはないでしょうけれど。何か性能をスポイルする原因があるとは思いますけれど。
"アンインストしても、ネットワークリセットしても、再起動 P&P で自動でこれを拾うのみなので、これがオンボードのスペック表どおりのやつなんですね?"
→ う~ん、判りませんね。何か原因があると思いますけれど。インターネットで使われている 「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 について検索しても、有用な情報が見当たりません。タスクマネージャーで、「ネットワーク アダプター」 の項目を探して、そこに表示されているコントローラが実際組み込まれているものですが、そこで分かるのは名称だけですね。
"その他の 「切断済み」 情報として出てくるネットワークコントローラーは、他の接続設定を試した時に拾った履歴か? とにかく表記がどうやっても削除できません。なぜ残ったままか? BIOS 設定のものか? わからないものが残ってると気分良くありません。"
→ ハードウェアに組み込まれているものならば、LAN 接続を外しても残るはずですねから、それで切り分けはできないでしょうか?
ありがとうございます。
>パソコンでリミッターがかかっていないかをチェックし改善する方法
https://www.gorilla-web.net/net_speed/
ご案内に従ってやってみました。
速度・デュプレクスは「100Mbps full」が最高速どまりで、1000Mbpsの表示・選択肢はありませんでした(´;ω;`)。
やはり名前に偽り?か、マザーボード「ASUS P5KPL-CM ・・Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」の体験者プロ級お仲間か、詳しいメーカー担当者にしかわからない感ですネ。。。(´;ω;`)
サブ現役でまだまだまだ充分活用できるので、つい・・メンテハマッてしまいます(^^ m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
マザーボードは、ASUS P5KPL-CM ですね。確かに、これで調べると Giga LAN には対応しているようですね。
ASUS (エイスース) P5KPL-CM
https://www.ark-pc.co.jp/i/12100787/
LAN機能 :x1 (10/100/1000 Base-T)
言われてみると 「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 には 「Gigabit LAN」 となっていますので、1000Mbps の性能は持っているはずですね。お礼の方には 「Gigabit なんて名前なくせにオン ボードの LAN ポートは 100Mbps 規格なんですね?」 と書かれていますが、そういう縛りもあることはありますけれど、大概は 「Gigabit LAN」 となっていたらそのままの性能のはずです。ただ、10/100/1000 Mbps となっていますので、条件によっては 10/100Mbps での動作になります。
※CPU 内蔵のグラフィックスで、HDMI の表示能力が基本的に 4K 以上あるのに、外部モニターへの映像出力は フル HD に限定されているケースもあります。
下記は、Gigabit LAN で速度が出ない場合の話です。
ネットのスピードが遅い!出るはずのスピードが出ない!パソコンでリミッターがかかっていないかをチェックし改善する方法
https://www.gorilla-web.net/net_speed/
ハブは、スイッチングハブを使われていますよね。ダムハブ(スイッチングハでない普通のハブ)の場合は、接続されている機器に1台でも 100Mbps の低速機器があると、それに合わせてネットワークの速度が決まってしまいます。ただ、600Mbps 出ているパソコンもあるので、そういうことはないでしょうけれど。何か性能をスポイルする原因があるとは思いますけれど。
"アンインストしても、ネットワークリセットしても、再起動 P&P で自動でこれを拾うのみなので、これがオンボードのスペック表どおりのやつなんですね?"
→ う~ん、判りませんね。何か原因があると思いますけれど。インターネットで使われている 「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 について検索しても、有用な情報が見当たりません。タスクマネージャーで、「ネットワーク アダプター」 の項目を探して、そこに表示されているコントローラが実際組み込まれているものですが、そこで分かるのは名称だけですね。
"その他の 「切断済み」 情報として出てくるネットワークコントローラーは、他の接続設定を試した時に拾った履歴か? とにかく表記がどうやっても削除できません。なぜ残ったままか? BIOS 設定のものか? わからないものが残ってると気分良くありません。"
→ ハードウェアに組み込まれているものならば、LAN 接続を外しても残るはずですねから、それで切り分けはできないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
メインパソコンの LAN ポートは Giga LAN のようですから、スイッチングハブ経由でも 600Mbps くらいは出るのではないでしょうか?
古い BTO パソコンの LAN ポートは 100Mbps しか出ませんので、どう頑張っても 60Mbps くらいが良いところではないでしょうか。スイッチングハブやケーブルが Giga LAN 対応でも、100Mbps の LAN ポートはその範囲内でしか速度は出ません。
「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 以外の LAN コントローラは、別のパソコンかスイッチングハブのものではないでしょうか? 当然、不利 BTO パソコンには、「Intel(R) 82566DM-2 Gigabit Network Connection」 や無線 LAN(Wi-Fi) 等は装着されていませんよね。
と言う訳で、パソコンのハードウェアを良く調べて下さい。
ありがとうございます m(_ _)m
「Gigabit」なんて名前なくせにオン ボードのLANポートは100Mbps 規格なんですね?
知りようも、いまだ調べ用もありませんでした(汗^^;
デバイスマネージャーで「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 を
アンインストしても、ネットワークリセットしても、再起動P&Pで自動でこれを拾うのみなので、これがオンボードのスペック表どおりのやつなんですね?
その他の「切断済み」情報として出てくるネットワークコントローラーは、他の接続設定を試した時に拾った履歴か? とにかく表記がどうやっても削除できません。なぜ残ったままか?
BIOS設定のものか?
わからないものが残ってると気分良くありません。。(汗^^;
光NTTのレンタル大元ルーターは換えてませんので、なぜ「イーサネット 3」という勝手につけられた名前での接続状態になるのか?も。。
ここが理解解決したら、PCIe 用GigabitLanカード、注文しようと思います
(^^/
m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
添付画像の 「Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN controller」 が正しければ、10 年以上前のものなので、恐らく 100Mbps の LAN でしょう。
IO パネルの画像を見ても、シリアルとパラレルのコネクタがありますので、かなり古いマザーボードであることが判ります。それで、有線 LAN の速度が 60Mbps なってしまうのでしょう。LAN ケーブルの仕様が幾ら Giga LAN でも、肝心の LAN ポートが 100Mbps では仕方ありせん。
マザーボードのインターフェースも USB2.0 までですから、LAN 変換アダプタを使っても、上限は 480Mbps となりますので、実際はそれ以下の速度になってしまいますから、Giga LAN には届きません。
"PCIe スロットに別の Gigabit Lan カード購入して挿せば解決でしょうか?"
→ PCI-Express×1 の拡張スロットがあるならば、それで対処可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B08Q36HYWB ← ¥1,280 Gigabit LANカード Realtek RTL8111Eチップ PCI-E接続 (シングルポート)
実際は、回線の速度になりますので、幾ら出るかは相手先や途中の回線の状態で変化します。質問者さんが契約している回線の速度と、周辺の回線状況に影響を受けますね。
ありがとうございます m(_ _)m
メイン機、同じハブLANで
-------------------------------------------
名前: イーサネット
説明: Realtek PCIe GBE Family Controller
物理アドレス (MAC): ******
最大転送単位: 1500
リンク速度 (送受信): 1000/1000 (Mbps)
DHCP 有効: はい
-----------------------------------------
600Mbps 出てますので、拡張ボード前に、(1)の回答者さま助言を参考にも一度設定やってみてからにしてみます。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線ネットワークドライバーがインストールできません。(DELL E7280) 3 2022/08/11 21:13
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
このネットワークを使うには手...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
社内のネットワークには接続さ...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
192.168.11.1 が開けません
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
現在、DELLのInspiron 5559を使...
-
ネットワークに接続できません
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
無線Lanルータの電源を切っても...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
設定したIPアドレスを消す
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
インターネット接続不良。IPア...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
インターネット接続が出来ない
-
ただでWifiがつながってしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
192.168.11.1 が開けません
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
インターネット接続不良。IPア...
-
pppoeにてwindows10にて直接接...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
リモートワークのため会社から...
おすすめ情報
マザーボード:ASUS P5KPL-CM
で、specに、「LAN 機能:×1 (10/100/1000 Base-T)」
と記載あるんですが・・
https://www.ark-pc.co.jp/i/12100787/