
現在研究室でpcを設定している学生です。
あるpcでDHCPと固定IPアドレスを同時に使用したいのですが、検索しても切替方法が出てくるばかりでしたので質問しました。
(Windows10を用いており、「コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続>プロパティ>インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)>インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」から何回か設定を弄ってみました)
研究室内外のネットワークに接続するにはDHCPで接続する必要がありますが、実験機器に接続するためには固定IPアドレス(実験機器とPCの接続にはIPアドレスが指定されています。)を指定する必要があります。
現状ではDHCPと固定IPアドレスのどちらかしか使用できませんが、内外のネットワークと実験機器を同時にPCに接続するにはどうしたら良いでしょうか。(ハブがあるため物理的にLANケーブルの複数接続は可能です。)
因みにネットワーク接続にはDHCPのみ有効であり、実験機器の接続には固定IPアドレスのみ有効です。
そのpcは先輩が設定したのですが、現在は卒業したため以前の設定方法を知ることができませんでした。
どなたか分かる方、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使用されているDHCPの設定機能に「IPアドレスのホスト部は何番から使用するかを指定する」機能があれば出来ます。
その設定値より小さい値を固定IPの機器で使用すればよいわけで。で。
そういう設定機能が無く、単純に1からしかふれないのであれば、DHCPでIPアドレスの配布を受ける端末機器の台数より大きい値を固定IPにしたい機器で使用すればおそらく可能でしょう。
で。
その場合、クラスCのIPアドレスでは不足(=端末機器などが255台以上ある)の場合はクラスBやクラスAを使えばよいと。。。
参考まで。
DHCPの割り当て範囲は判明しました。
しかし、結局その割り当て範囲と重複しないように1)研究室内外のネットワーク用に固定IPアドレスを設定し、2)実験装置用の固定IPアドレスを追加して同時接続を実現しました。
結局今は固定IPアドレスを(DHCPと被らない範囲で)複数設定して使用しています。
DHCPと固定IPアドレスを併用する場合は、今回教えて頂いたDHCPサーバの割り当て範囲をいじってみます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
DHCPサーバから割当されるローカルIPアドレスを特定の機器で固定化したい、という事でよろしいですか?
自宅で似たような事を行っていますが、ルーターのDHCP固定割当設定で実現しています。
添付の画像のような感じですね。
パソコンのネットワーク設定は「IPアドレスを自動的に取得」のままです。
パソコンのMACアドレスは、コマンドプロンプトの
ipconfig /all
で表示される物理アドレスの項目がMACアドレスに当たります。

割り当てられるローカルIPアドレスとは別に、特定の機器用に固定IPアドレスも設定してその2つを同時に併用したいという意味でした。
DHCPのサーバで直接IPアドレスを割り当てればPC側で「自動的に取得」でも接続可能なのですね。
今回質問したケースとは少し異なるかもしれませんが、別のPCで今回教えて頂いたやり方でも接続できるか試してみます。
教えて頂いてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
マンションネットワークのセキ...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
Windows10 HOME ver1909 のVPN...
-
CTU配下のPPTPクライア...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
LaVie L のネットワークアダプ...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
YAMAHA RTX1220 よりお薦めあれ...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
無線Lanルータの電源を切っても...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
同一セグメントって何?
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
NASでのプリンタ共有方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
リモートワークのため会社から...
-
IOデータのLAN DISK...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
DMZにあるファイルサーバーへの...
-
LAN切換器
-
192.168.11.1 が開けません
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
社内のネットワークには接続さ...
-
パソコン2台のUSB接続
おすすめ情報