dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VPNでの拠点間接続で実行速度の違いで悩んでいます。
本店にSQL SERVERのパソコンを置いてB営業所からVPNで
接続しています。
B営業所から本店のデータベースに接続すると
1つのメニューボタンを押すと15秒くらいかかるのですが
1台だけ、3秒程度で済む、パソコンがあります。
何の違いでこうなるのか、いろいろ調べましたが原因が
つかめません。
本店のデータベースのパソコンは
XP Pro, MSDE2000-SP4です。アプリケーションはAccess projectで作成。
B営業所のパソコンはXP HEやXP ProでOffice XP Access で接続。
接続の早いパソコンはMSDE2000 SP4,Office2003,VB6が入っているので
遅いパソコンにそれらをインストールしてみたのですが同じでした。
これらの内容で何かご存知の方がおられたらご教授お願いします。
不足する情報がありましたらご指摘ください。

A 回答 (1件)

極めて難しい事例ですね。

簡単には解けそうにありません。年末の夜だというのに、お疲れ様です。

* スピードの速い1台だけ、MTUの設定値が違う
 MTUとは、IPのような可変長フレームのプロトコルにおける、フレーム最長値のことです。VPNの場合、IPSec等のフレーム付与により、ネットワークフレームの上限値を超えてしまい、フレーム分割作業が途中で必要となり、その分、遅くなるという現象が考えられます

* VPNとは常時接続ではなく、認証つきのオンディマンド接続である
 マイクロソフトのNT系OSには全て同じバグがあり、オンディマンドでPPPセッションを張りに行くにあり、エラー時のリトライを3秒後に行うよう、レジストリに書いてあるのですが、この数値が無視され、1秒後に再接続にいきます。認証が1秒以上遅れると、第2セッションがPCから張り出され、第1セッションの返事がまだ来ていないので、行きと帰りがぐちゃぐちゃになります。ただ、賢いメーカーのモデムは、Windows NTはパーだと知っており、1秒後に再接続の要求が来ても無視します。反応の速いPCだけ、賢いメーカーのモデムにつながっているのでは?もしくは、異なるPPPoEクライアントソフトを使っているとか?

* システム言語のミスマッチ
 WindowsはXP/2003の世代から、サーバとクライアントで、システム言語が一致しているかを厳密に見るようになりました。例えば、Win2000時代には、キーボードをだまして101キーボードモード(英語キーボード)にすると英語版Citrixサーバに入れたのですが、この手がXPになってから通用しなくなりました。まさかMSの作るAccessでこんな現象があるとは思えませんが、サーバとシステム言語が一致しているクライアントのみ反応が早いという可能性がゼロとは思いません。必要であれば、MSに聞いてみてください

なお、様々な調査をされたということですが、パケットキャプチャはご利用になりましたか?以下がお奨めです。
http://www.space-peace.com/ethereal/

よく分からん事象ですねえ。

この回答への補足

ありがとうございます。こんな大晦日に回答をいただけるとは思いませんでした。早いパソコンはAccessアプリケーション開発用で本店で開発しているものです。B営業所では6台ほどのPCが稼動していますがすべてが遅いため、私のこのノートPCを持っていって本店に接続すると早いのです。したがってB営業所のPCはすべて同じ接続環境(YAMAHA RT57i PPTP)です。
*MTUに関してはEditMTUというフリーソフトで設定をしてみたのですが再度、このご意見を参考に早いPCと同じ設定で試してみます。

*...反応の速いPCだけ、賢いメーカーのモデムにつながっているのでは?もしくは、異なるPPPoEクライアントソフトを使っているとか?

前述のとおり、YAMAHA RT57iでPPTPで接続しています。
"異なるPPPoEクライアントソフトを使っているとか?"はすみません、この点は勉強不足でよくわかりません。

*システム言語のミスマッチ
 このアドバイスに沿った内容かどうかわかりませんが早いPCと同スペックのノートPCを用意し、同じXP Pro,Office2003,MSDE2000などをインストールして試して見たのですが早くなりません。なお今までMSに質問したことがないのですが聞いてみます。

パケットキャプチャ、こんなツールがあるとは知りませんでした。
ぜひ、使って調査してみたいと思います。
またこの補足でお気づきになった点などがありましたらご教授ください。
やはりMTUでしょうか。。

補足日時:2007/12/31 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harepanda様 その後の結果をご連絡いたします。
認証方式をWindows認証で行っていましたが、試しにSQL SERVER認証(access projectの「ファイル」-->「接続」の中の設定で特定のユーザー名とパスワードを使用するを選択)に変えて試行したところ、全PCで早くなりました。(早いPCと同等のレスポンスです)
なぜ、早くなるのか原因がわかりませんが、目的はほぼ、達成しましたのでこれでよしとしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す