dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼に「お前は自己主張が強すぎて疲れるから別れたい」と言われ振られました。

でも私には自己主張が強すぎる自覚がありません。

例えばご飯を食べる時に
彼「何食べたい?」
私「パスタ食べたい!」
と言うのは、自己主張が強い訳ではないですよね?

私は言いたいことは何でも言っちゃうし
思ったことは何でも言っちゃうし
愚痴とか不満とか何でも言っちゃうのですが
それが「自己主張が強い」という事になってしまうのでしょうか?

ただの性格とだと思っていたのですが。

A 回答 (7件)

 プロフィールか質問文で何歳ぐらいかわかるようにしてもらえると助かるのですが、多分かなりお若い方ですよね?



 女性は思ったこと(頭に浮かんだこと)をほとんどそのまま口にしてしまう傾向にありますが、男性はそうではありません。
 女性の会話が主に「気持ちを伝える」「共感する」ことを目的にしているのに対して、男性の会話は「情報を伝える」・・・いわゆるホウレンソウ(報告・連絡・相談)を目的にしています。女性の会話が感覚的なものならば、男性の会話とは言ってみれば事務的なのです。
 つまり少し極端な説明をするならば、男性は相手に公に伝えるべきことを伝えるために会話をするのです。
 したがって、女性のように思ったことや頭に浮かんだことをそのまま口にすることはあまりありません。女性のように思ったことや頭に浮かんだ事をそのまま口にする男性が居れば、その人は他の男友達から奇異に思われることでしょう。

 以上を踏まえて、彼の立場に立ってみてください。

 おそらく彼は、あなたが口にする事をすべて男性同士の会話の感覚で受け止めてしまっているのです。つまり、あなたが口にする何気ない一言一言の全てを、「公に伝えるべきこと(重要な自己主張)」として受け止めてしまっているのです。
 きっと、あなたは(少なくともごく一般的な女性として)普通といって差し支えないでしょう。
 でも、彼はあなたの普通な他愛の無い発言を、必要以上に重大なものとして受け止めてしまっているので、彼は一人で勝手に疲れて「お前は自己主張が強い」と思うようになってしまっているのです。
 なので、彼が仮にあなたと別れて別の女性と付き合うようになっても、多分同じように疲れてしまうことでしょう。

 このまま彼と付き合い続けるならば、あなたは少し言動を改めた方が良いかもしれません。多分、彼の感覚のほうを治そうとするよりは、あなたが自分の言動を直す方が手っ取り早いです。
 自分の思っている事を発言したら、彼の思っている事を訊くようにしましょう。
 例えばご飯を食べる時に
彼「何食べたい?」
あなた「パスタ食べたい!・・・けど、あなたは?」
 という具合に・・・。
 「私は自分の言いたい事を口にするけど、あなたの事を尊重していないわけではない」という事を、あなたの普段の言動の中で常に彼に伝えるようにしてみてください。
 多分、それによって彼の「お前は自己主張が強すぎる」という思い込みを打ち消すことが出来るでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

  >彼に「お前は自己主張が強すぎて疲れるから別れたい」と言われ振られました。


 
 やり逃げするためのいい訳だと思います。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

攻撃的で心が狭くて不愉快だ、という意味でしょう。



主張するなら彼の素晴らしさと自分の感謝の気持ちを
主張すればいいのに。

愚痴や不満ばっかりじゃあね。

言いたいことがそればっかりじゃあ性格悪いです。。

自己主張が強いから振られたのではなく性格が悪いから
振られたと自覚すべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

自己主張が強いって


「私はこうだから。あなたには合わせる気はない」というのが
そうだと思います。

あとはまぁ 私は私は と常に話の前に言ってるか、
ですよね。
「私はこう思うんだけど あなたはどう?」という話でも
彼が相談者様と違う意見を言うと
「え~?」と否定してみたり。

私もなんでもいっちゃうし、聞かれたらパパっと答えれますが
「可愛げがない」ということを言われたことがあります^^;
気が強い 可愛げがない=自己中 だそうで。
あんまり自分の意見をだだもれさせちゃダメなのかなと
それからは男性にたいしては半分飲み込むようにしましたよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

至って普通だと思います。


自己主張が強いのではなく、はっきりしているだけです。

パスタを食べたいと主張した後に彼のほうでも何か食べたい
ものがあれば、そこでお互い協議するわけです。

2人の人間が一つのことを行ううえで意見の食い違いは当然
あるわけで、そこを自己主張が強いの一言で片付けるのは
あまりにも強引だと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

逆に自分の彼女は自己主張がなくて困っています。

何を聞いてもなんでも~。みたいな。
ある程度主張してくれた方がやりやすいのですが…。
愚痴だってなにもゆってくれません。なので、自己主張しすぎてもダメ。自己主張しなさすぎてもダメ。という難しい加減の話になってくるのではないのでしょうか?それにその人によって程よい相手の自己主張加減が違うと思いますから、気にせずそのままでいいと思います。次の人はあなたの自己主張加減が程よいかもしれないですから!つまり、そんなの気にするな!です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

 「私は言いたいことは何でも言っちゃうし思ったことは何でも言っちゃうし愚痴とか不満とか何でも言っちゃう」……これだけでは、必ずしも自己主張が強いとは言えません。

安心して下さい。ただ、あなたに、「人の言うことに耳を傾ける態度」、「あるいは、人はどう思ってるのだろうか?と考える習慣」が備わっているかが問題です。このことが、ご質問の文章からは分かりません。

 例えば、ご諮問の文章から引用させていただくと、『私「パスタ食べたい!」』は、いっこうにかまわないのですが、ここで、彼氏に「あなた、何食べたいの」と聞く配慮があるかどうかです。それがあるのであれば、彼氏の言い分は間違っています。「自己主張が強う」というのは、あなたに飽きたことの単なる言い訳に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!