
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度失礼します。
>JR,京王を持ち出された意図はよく分かりませんが、
横浜を走る地下鉄だからといって横浜市が経営母体にならなければいけないわけではないですし、同様に東急と繋がっているからといって、東急が運営に関わらなければならない理由はなんにもありません。
新規の会社が鉄道経営に参加しようが、どこか別の所の会社(JRも含む)が出資しようが全くおかしい話ではないのではないかと思います。
よって、なんで横浜市営地下鉄に限定して、そういった疑問をもたれたのかが、逆に不思議な気がしたもので。
>どういうメリットがあって横浜市が出資したのか
推測に過ぎませんが、高速道路と同様に交通インフラを整えれば、沿線の経済基盤を強化できるという甘い考えからではないですかね?
また、第三セクター方式にすれば公的な資金が入るので、銀行からもお金を借りやすくなるのでしょう(たぶん)。
ということで、横浜市が多少なりとも出資した方が、公的なお金が入る、銀行からお金を借りやすくなる、よって経営が安定しやすい、そして上手くいけば地域の活性化、企業の誘致が出来て横浜市に税金が入る、という皮算用なのだと思いますよ。
横浜市が地下鉄にお金を出しているのに、何故2つの違った出し方をしたのかが、疑問の発端です。
従来線と繋がっていないわけでもないのだから、地下鉄の利便性を考えたら、利用者としてはいったい運営の方が、有難いのは確かですから。
後半のご説明は、納得です。第3セクターなら、なるほど、国からの助成もありそうですね。
No.4
- 回答日時:
現段階で借入残高が6兆1000億円もある横浜市が「単体」で運営できるとお考えでしょうか?
とてもムリですね
横浜市のHPをよ~くご覧になれば誰にでも簡単に推測できることですがねぇ・・・(もちろんズバリの答えは載ってませんよ)
この回答への補足
今、ホームページを見てみましたが、横浜市営地下鉄はそちらはそちらで、中山~日吉間に新線を建築中なんですね。大赤字なのに、大丈夫なのかな?
補足日時:2004/02/01 19:04No.3
- 回答日時:
単純に考えれば横浜市営地下鉄だけでは資産その他を負いきれなかったからでしょう。
ちなみに質問者さんの言い方では、ではなぜJRじゃないんでしょう? なぜ東急ではないんでしょう? なぜ京王ではないんでしょう 等々・・・ といっているのと変わらないように思えるのですが?
横浜市だけでは、新線を作る資金がなかったというのは、確かに財政赤字の横浜だから、分かる気もしますね。
JR,京王を持ち出された意図はよく分かりませんが、何故東急ではないのか?というのは、私も思いました。実質、東横線の延長として運営されるのに。
東横線の延長にすると、独立した運賃が取れないから、建築費の回収を早めるために、でしょうかね?
同様に、横浜市がお金を出すにしても、横浜市営地下鉄とは別料金体系にしたかったのかな?
などと思いました。ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
みなとみらい線は、東急東横線が渋谷から直通で乗り入れることを前提で開通しました。
したがって、横浜駅を区切りとして、新たな乗車運賃が必要なのではなく、東横線方面からの乗客は、距離的な運賃体系のみを払えばよいようになっています。みなとみらい線は、乗客にとっては、東急東横線の一部であって、横浜市営地下鉄ではない。みなとみらい線の経営上は、横浜市営地下鉄とは独立し、横浜市が管理する鉄道会社なのではないでしょうか?
この回答への補足
>みなとみらい線は、東急東横線が渋谷から直通で乗り入れることを前提で開通しました。したがって、横浜駅を区切りとして、新たな乗車運賃が必要なのではなく、東横線方面からの乗客は、距離的な運賃体系のみを払えばよいようになっています。
これは違います。みなとみらい線には、独立した運賃がありますよ。ただ、東急とみなとみらい線の連絡切符を買うと、その料金の合計から20円引きになるだけです。
おっしゃることは、HPにも書いてあるのですが、何故そういう形態をとったのかが、興味あるのです。
大阪市営地下鉄だって、営団地下鉄だって、私鉄との乗り入れは普通にやっています。
横浜市営地下鉄とは別の合弁会社にしなければならなかった理由が知りたいのです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR新横浜駅と相鉄・東急新横浜駅の位置関係は? 2 2023/06/17 13:25
- 電車・路線・地下鉄 横浜市営地下鉄グリーンライン鶴見延伸は 決定しているのですか? 工事も始まっているのですか? ブルー 4 2023/07/02 10:49
- 電車・路線・地下鉄 相鉄と東急の直通線が来年3月に開通しますが、ダイヤについて以下、もし、情報があれば教えて下さい。なけ 3 2022/10/31 14:57
- 電車・路線・地下鉄 都が運営する舎人ライナー。なぜ都営地下鉄舎人線を作らなかったのか? 11 2023/04/13 06:50
- 関西 東海道新幹線で日帰り旅行 4 2022/05/23 17:45
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 首都圏の電車、運賃で苦にならないの? 7 2023/03/27 07:10
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 東急新横浜線で、10両編成が入線したりするか? 3 2023/05/04 10:54
- 電車・路線・地下鉄 新綱島駅のホーム長さについて 1 2023/05/04 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
東武伊勢崎線の北千住駅におけ...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
最寄り駅の書き方
-
神奈川県、どこが便利でしょうか?
-
朝8時半頃の日吉駅から東横線の...
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
西武線の朝の混雑状況
-
日比谷駅・有楽町駅へ通勤しや...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
横浜駅から電車一本で行けるところ
-
平日朝、下りの京急線
-
鶴屋千年堂
-
京急の始発駅で座って通勤
-
諏訪湖祭湖上花火大会について...
-
横浜でICOCAカード
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報