dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の仕事が忙しく、別れ話がきちんと出来ません、アドバイスを頂ければと思います。(長文です)

付き合い当初から終わりくらいまで、自分より彼の気持ちのほうが大きい時期が長く
いつも私のことを第一に考えてくれて、何か困ったときには積極的に協力してくれました。
(16年間ほぼ毎日電話やメールをしていました)
しかし、私はそれに甘えていたことをすごく後悔しています。
※去年ご両親に結婚前の挨拶に伺っています。

彼は一昨年から仕事の責任が重くなり、残業が多くなりました。
(基本的に一番忙しい時期は、11~12月)
私は毎日電話やメールをしているのが日課だったので、忙しくても何かしらの連絡が欲しかったのですが、
返信があまり無いので、「連絡くれないならいいよ。」「一緒に居たくないなら別れたほうがいいよ。」
などと彼に思いやりの無い言葉を言ってしまいました。
一昨年は、「俺は君の大変なときに理解してサポートしてきたのに、何で俺の時には気遣ってくれないのか。」
といわれましたが、その時は別れるまでには至りませんでした。

そして、去年の11~12月は一昨年よりさらに忙しくなったようでした。
しかし、私も同じ時期に転職活動をしていたため、彼にいろいろ相談したいことがたくさんあり、
また同じようなことをメールしてしまいました。

それが彼にとっては非常につらいことだったようでした。
12月末に配慮が足りなく申し訳なかった旨のメールをしましたが、
「二人のことと仕事のことを考えたいから時間がほしい」と言われました。
そして、1月15日が彼の誕生日なので、直前にお祝いのメールと少し時間を置いたけれどどうですか?
と言うメールをしました。

しかし、やはり彼は私が言ったひどい言葉が耐えられなく、私から別れたほうがよいと
言われたことでやっと開放されると思ったそうです。
私はその時点で、もう仕方ないとも思っていましたが、2月にやはりきちんと話をしたいと思い、
彼の自宅に行きました。
すると彼は引越しの準備を進めているようでした(引越しのダンボールがありました)
私はすぐに電話をして、その日に会って話しました。
今までの私の態度が間違っていたこと、もう一度考え直して欲しいことと伝えました。
その時彼は少し驚いていたようでした(考え直して欲しいと言われると思っていなかったようでした)が、
15分くらいしか話せる時間がなく、また3月に連絡すると言われました。

私は伝えたいことを伝えられなかったので、今まで配慮が足りなく彼に甘えすぎていたことをメールし、電話を後日しました。
その際に彼は、「私が思っていることは良く分かった。」と言ってくれて、
「3月には少し仕事が落ち着くと思うから、連絡する」といって電話を切りました。

しかし、3月下旬になっても連絡が来ないため、私から電話を2,3回しました。
やっと電話に出てくれて、週末折り返すから。といわれ週末電話をくれました。
その電話では、「君への好きと言う気持ちは無くなった。別れたほうがいい」と言われ早く切りたそうでした。
私は16年付き合ってきたので、15分程度の電話では別れられません。
今更遅いのですが、本当はすごく好きだったのに、心無い言葉を発してしまったことに後悔しかありません。

彼は現在事務職なのですが、各営業所をサポートしに回っているそうで、
東京の家はもう無いそうです。
なぜ彼がこんなに忙しいのか、いつになったら東京での仕事が再開するのか分からないのです。

私がいけないことは、重々承知しています。
人生の半分近くを彼と過ごしてきて、メールや少しの電話では別れたという気持ちにはなれないのです。

きちんと話をするためのアドバイスをいただけると幸いです。

A 回答 (15件中11~15件)

彼のことが好きだと仰ってますが、質問文からは彼を追い詰めている様子しか見えてきませんでした。



質問者様が反省点として挙げている発言は決定的だっただけで、それ以外にもいろいろとあったはずです。
少なくとも彼にとっては。

ただ、そういう風に育てた(彼女として甘やかした)のは彼でもあって、彼が良かれと思ってやってきたことが、結果的に彼自身の首をしめてしまったようにも感じます。
「飼い犬に手を噛まれる」状況にも似ているかもしれません。
(飼い犬は質問者様のことです。)

最初はうまくいってたのでしょう。
でもきっと、長い年月で二人は少しずつ変化して、最後はあなたの依存と、彼の頑張りの上に成り立っていた関係だったのだろうと思います。

彼はすでにあなたの依存から離れ、新しい道を歩もうとしています。
仕事をしっかりこなし、社会人としての責務を果たそうと頑張っています。

質問者様は彼のように、なにか頑張っていますか?
彼に幸せになって欲しいという気持ちはありますか?
今のままのあなたでは、引き止めることはできないでしょう。


最後に話せることがあるとすれば、「今までの感謝と、今後の彼への応援の言葉」くらいだと思います。
口だけの反省や後悔は、もう聞きたくないことでしょう。


あとは質問者様自身が、この反省を今後にどう活かすか、それをきちんと考えて実行することだと思います。
    • good
    • 2

もう何もしない方がいいです。


貴女が何かアクションすればするほど、彼は離れていきますよ。


結局貴女はなぁーんにも分かってないし、変わってないです。変わろうともしてません。

彼からの連絡も待てず電話しちゃうし、自分のことばかり。
気遣いもフォローもない。
余裕があるときはいいけど、いっぱいいっぱいのときは貴女との付き合いは疲れます。


16年は長いけど、そんな長く付き合ってたのに結婚してないし(もういい年でしょ?)、縁がなかったんでしょう。

まぁ、貴女との16年は長いし、彼にとっても人生の大半を過ごした相手です。
このまま何も連絡せずにいて本当に貴女と別れた、そばにいないんだと実感したとき、もしかしたらふっと連絡があるかもしれません。(期待はダメ)

そのときに、あのときはごめんねと言えばいいです。
    • good
    • 1

うーん、厳しいようだけれど彼と話し合うのはちょっと無理かな。



結婚を考えていたみたいですが、本当に困ったとき相手がどういう態度にでるか、これが一番重要じゃないでしょうか。

自分を助けてくれるのか、突き放すのか。



それが見えたから彼は決断したんだと思いますよ。

こればっかりは結婚したからといって変わるものではないと思います。
その人の性格やその人の自然ととる態度だから。


最後くらいもうこれで引き下がりましょう。

彼から連絡すると言われても待てずに途中でかけているし、そういう行動も彼にはやっぱりな・・って取られたんじゃないのでしょうか。

相手に何かを望んでいると、結婚してもうまくいかないと思うんです。
「○○してくれない」と、常に相手から求めるから自分が思ってる行動を取らないと不満に思ってしまうんです。
自分から「何かしてあげたい」と思えるのが愛情じゃないのかなぁ。


毎日の電話やメールもあなたにとっては当たり前の日課で、彼にとってはどうだったんだろう。やらないと怒られるからって思ってやってたんじゃないですか?
今となってはもう分かりませんが、彼の仕事が忙しい時に「体調崩さないでね」と言えるようなら、こうはなっていなかったと思います。


今は残念だけど手遅れだと思います。
これ以上彼に連絡を取ったりどうにかしようとするのは、それこそ配慮にかけた行動だと思います。
    • good
    • 1

話す必要は無いでしょう?彼の中では話しはついてると思いますよ 、アナタも彼もいい 勉強になったと思って、新しい恋を見つけてください。

    • good
    • 2

>「俺は君の大変なときに理解してサポートしてきたのに、何で俺の時には気遣ってくれないのか。



と、言われたのに

>人生の半分近くを彼と過ごしてきて、メールや少しの電話では別れたという気持ちにはなれないのです。

これって第三者から見たら彼を気遣ってないですよ。

>私がいけないことは、重々承知しています。

承知していても反省や改善はしていないところを、彼は受け入れることが出来なくなったのでしょう。

>きちんと話をするためのアドバイスをいただけると幸いです。

期待したアドバイスでなく申し訳ありませんが、質問者さんが自己満足するための話を彼はするつもりはないでしょう。
本当に好きならば別れを受け入れるほうが二人のためですよ。
一度気持ちが離れたら戻ることはありません。
まして、男のほうが本能的に引きずる筈なのに、あっさり別れたがっているのは余程の決意です。
綺麗な思い出だけ胸に仕舞って潔く諦めましょう。
それとも彼の口から、「大嫌いだ、二度と連絡するな」 と言われたいですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A