重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日天候不順の中、はじめて箱根旅行に行きました。

天候は崩れ気味でも駅前は人が多かったです。

私たちはケーブルカー、ロープウェイに乗って、大涌谷の温泉卵を食べたり、そばを食べて
回ってきました。
大涌谷は若い人はあまり見かけませんでした。
時間がなく温泉は行きませんでした。

それなりに楽しかったですが、残念な点もありました。

1.18時くらいになると駅前にも人が少ない
2.美術館やロープウェイと回遊するしかない
3.都会人が多い、素朴な田舎っぽい人が少ない
4.箱根湯本駅前の商店街が短い

理想としては、ロープウェイの中や商店街で知らない人との会話も楽しみたかったです。

観光地のせいか蕎麦屋の店員も気さくではなく、黙々とそばを食べて帰りました。

箱根は回遊するための温泉地という印象でした。
鎌倉と似ている印象で、山々や川があり田舎であるけれども、都会っぽいです。

温泉以外で、もっと箱根を存分に楽しめる方法あったでしょうか?

また関東近県で、素朴な田舎っぽい観光スポットがあったら教えてください。

A 回答 (3件)

ケーブルカー、ロープウェイ、大涌谷・・・といったら箱根のゴールデンルートですからどうしても観光地然としてしまいます。



例えば違った視点で・・・
箱根芦ノ湖は神奈川県にありますが、その水の利用権は静岡県にあるのをご存知でしょうか?
これは静岡県裾野市に流れている深良用水と関係があります。
その水門は芦ノ湖の南側にありますが、江戸時代の歴史的経緯を知りながら訪ねると、また違った感じで箱根がみえるはずです。

芦ノ湖には2種類の観光船が行き来しています。
ひとつは小田急系の海賊船、もうひとつは西武系の遊覧船です。なぜ2種類あるのか?
かつて「箱根戦争」と言われたくらい小田急と西武は仲が悪く、それぞれで観光船を運航し停まる港も主要港以外はバラバラです。
おまけに、小田急のフリーパスで使えるのは小田急系の鉄道やバスで、西武系の交通手段は使えないことになっています。
こういう歴史もあります。

>素朴な田舎っぽい観光スポット
お勧めのひとつは「日本民家園」です。全国各地の昔の家屋を集めて、テーマごとに移築展示し、当時の住環境の歴史が実感できるところとなっています。
茅葺屋根の家屋では実際に囲炉裏で火がたかれて、説明員がいろいろと話をしてくれます。
散策するだけでも面白いですし、時期によってはワラジ作りなどの体験もできます。
私にとっては囲炉裏のにおいが妙に懐かしく、田舎っぽかったです。
http://www.nihonminkaen.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろいですね。箱根の逸話。
勉強になりました。

日本民家園?

ゆかりの地です。
これを機会に一度訪れてみます。

お礼日時:2013/08/28 18:59

箱根には何度も行きましたがまあそんなところですよ。


都心から気軽に行ける一番近い温泉地という感じで箱根全体がテーマパーク化してますよね。
目的の美術館をいくつか決めてまわるとかそういう楽しみ方になると思います。
比較的人が少なくて良いなと思ったのは湿性花園です。
http://www.hakone.or.jp/blog/shissei/

草津、鬼怒川、伊香保…どれも古くからの温泉地ですね。
私もそれぞれ数回行きました。伊香保はごちゃっとした感がありますがレトロな温泉街。
鬼怒川は逆にスカスカした感じというか、歩いてまわるところじゃないですね。
個人的に好きなのは草津です。観光客は多めですが箱根ほどではないです。
草津の温泉街自体はさほど広くはないですが湯畑を中心に街歩きが楽しめます。
足をのばして志賀高原や白根山へ行かれると別天地のような風景が見られますよ。
さらに横手山へ行くと日本一高いところにあるパン屋さんとして有名な横手山ヒュッテがあります。
スカイレーターとリフトを乗り継いで行けるのですがこのリフトがなかなかのスリルです。
山頂は気温が下がりますので上着がもう一枚必要。雲の上で焼きたてのパンを食べられます。
スキー目的でないなら寒くなる前に行かれることをおすすめします。
まあ田舎っぽいというより山なんですが。

素朴という言葉で思いだしたのは湯西川温泉です。
鬼怒川よりさらに奥になります。
平家落人の里という事でどこかひなびた風情が漂います。
「平家蕎麦」も名物で蕎麦屋が点在します。
田舎っぽいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お話を聞くと旅行の達人ですね。

いろいろな見識がありますね。

考えさせられました。

お礼日時:2013/08/28 19:01

箱根は古くから温泉地でしたけど、明治以降は外国人も来る保養地、観光地でしたから、洗練されている感じがするんじゃないでしょうか。

富士屋ホテルとかあるんですからね。

http://www.fujiyahotel.jp/enjoying/fujiyahotel/0 …

神奈川県側は、そこはかとなくお洒落っぽくなりがちですよ。神奈川に田舎を求めてはいけません(笑。U字工事みたいだな)

千葉県側のほうが田舎ですよ。

というか、質問者さんのご希望だったら、「関東の、神奈川以外」と申し上げます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東の、神奈川以外

うまい表現ですね(笑)
ということは、湯河原もなしですね。
箱根は家族連れやグループが温泉に入りに来る涼しい場所でした。

前回伊豆は当たりでした。
人は箱根より少なかったですが、人も土地も田舎っぽかったです。

次の候補ですが、山梨○○狩り、伊香保温泉、草津温泉、鬼怒川温泉、忍野八海
などが候補ですが、どこがいいのかわかりません。。。

お礼日時:2013/08/27 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!