重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問の閲覧ありがとうございます。
先日、SteamにてリリースされたホラーゲームのOutlastの日本語化についての質問です。

有志によって制作された日本語化パッチをあててもゲーム本編では全く日本語化されません。
ダウンロードした.rarファイルをマイドキュメント内に保存して、WinRARでフォルダ内に展開し、OLJPhont.exeを実行し、read meの指示通り、\OLGame\CookedPCConsoleを指定して差分パッチを実行して、結果も成功と出ているんですが、ゲームのほうは一切変わっていません。

他に同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?もしいましたら、ぜひ解決策を教えて欲しいです。

パソコンについてはあまり理解しているほうではないですが、
(1).rarファイルを展開する場所が悪い?
(2)差分パッチを適応する際に指定するファイルは"C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Outlast\OLGame\CookedPCConsole"であっていますか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

(1).rarファイルを展開する場所が悪い?


それはどこでも良いですよ。質問者様にとって分かりやすい場所でさえあれば。

(2)差分パッチを適応する際に指定するフォルダ
合ってます。

Outlastを日本語化するには
(1)パッチを適用して日本語表示可能な状態にする。
(2)手動で文書ファイル3つを和訳されたものに置き換える。
この2つを行う必要があります。パッチに成功しているのでしたら
日本語表示可能になっているけれど、それだけなので
なにも変わっていないのだと思われます。

なのでパッチを適用して後、
"C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Outlast\OLGame\Localization\INT"
フォルダに入っている5つのintファイルのうち

・OLSubtitles.int
・OLNarrative.int
・OLGame.int

の3つを、日本語化パッチに同梱されているものと置き換える必要もあります。

ゲーム起動後、オプションでLanguageがEnglishか確認し
(英文を和訳しているパッチなのでEnglish以外だと日本語化が反映されないため)
Subtitle(字幕表示)にチェックマークを入れる。

これで日本語化できると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!