

Miix2 8を1月初めから使い続けて思いました。
・電話できない
・ポケットに入らない
・片手で持って片手で操作するには重い(350g)
・オプションパーツなしに机の上に自立しない、オプションのスタンドを使っても任意の角度の固定は困難
イスと机、こたつと座布団、ソファ、外出時、タブレットはいつどこで使ってもスマホにもPCにも優位を持たない半端なカテゴリーだと思います。
高齢者にIPADがウケているというニュースが昔ありましたが、体の悪い高齢者にはIPADは実際は重くないですか。
IPADやNEXUSはwindows8.1タブレットとは比較にならないアプリの質と量ですが、上で挙げたタブレットの欠点は構造上何も変わらないと思います。
回転ずしの注文用とか防水構造にするのがノートPCと比べて容易だから業務利用はわかるのですが、一般人個人が家庭用でタブレットを持つ意味というのはあるのでしょうか。
業界の仕掛けたブームや流行に乗せられて多くの人が騙されて買わされた、ような印象があります。
いや、そうじゃないよと、PCやスマホにないタブレット独自の利点があったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私的にはタブレットは、スマホのディスプレイって小さいよね、もっ
と大きくしよう、というのが基本だと思うのです。大きくすることで
スマホより持ち歩き安さは下りますが、それをふまえて、だったら割
りきって「自宅で使おう、wifiがあれば十分だよね」と、通話・LTEな
どの通信を取っ払らい、値段を下げ、ただでさえ高いと言われるキャ
リアとの契約等を考えなくすむ、という商品を創りだしたと思うので
す。
タブレットはスマホのような軽い情報端末を自宅で使うと考えるとこっ
ちの方がいいというような作りになっていると思うのです。重いとかポ
ケットに入らない、とかいうのはMii2 8と防水一眼レフさんの都合の話
で、これからタブレットがどうのという話をするには乱暴だと思います。
(もっと軽く、小さい機種もありますよ、という反論しても意味が無い
でしょう)
ウインドウズタブレットは中途半端感が強いですが、それでも商品とし
ての中心はパソコンではなくタブレットであり、「タブレットが欲しい、
パソコンも使えると尚嬉しい」という人向けのものだと思うのです。
「パソコンが欲しい、タブレットも使えると尚嬉しい」という人には微
妙感更に強くなるんじゃないでしょうか。
>一般人個人が家庭用でタブレットを持つ意味というのはあるのでしょうか。
ベッドで寝っ転がってホームページを見たり、台所で料理レシピをみな
がら料理をする人やら、テレビ電話を孫と行う人とか、お風呂で動画を
楽しむ人は否定でしょうか、これらは性能的に大差ないスマホでも出来
ますが、でもディスプレイ大きい方が快適だよね、という意見を否定す
る要因は小さいと思いますが。
>高齢者にIPADがウケているというニュースが昔ありましたが、体の悪
>い高齢者にはIPADは実際は重くないですか
確かにそういうニュースありますし、そういう需要はあります。
しかしこういう話で大切なのは「高齢者でも扱える」であり、「快適で
ある」という事ではないと思うのです。こういうタブレットを使う事で
新しい世界に触れることが出来るということが大切なのであり、快適な
商品があるならそれを使えばいいと思うのです。そういう需要において、
パソコンやスマホがタブレットより適していないというのは簡単にわか
る話だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
スマホだと画面が小さくてネット閲覧や動画視聴には向いていないですが
この点はiPadはスマホには勝っていると思っています。
高齢者で人気というのはスマホだと小さくて文字が読めない。
パソコン(主にWindows7以前のもの)はマウスやキーボードの使い方がわからない。
と言った理由からかと思います。
確実に重たいとは思っているでしょう。
ただし、なんと言えば良いかわからないですが、
ノートPCのタブレット型?みたいなものがあるじゃあないですか。
http://www.sony.jp/vaio/products/VD321/
こういうものと比べるとタブレットは不便でしかないですね。
一般的なモバイルノートと比べてもこういうのは便利です。
分類としてはパソコンとなり価格が高いので、予算があるならですが…
そういう意味ですとタブレットはコストが低いのが利点ですかね
No.2
- 回答日時:
私はここへの投稿の7割を
タブレットから行っています。
こみいった長文はノートパソコン
からですが、普段はタブレットで
ソファや寝ながら、あるいは電車の中で書いてます。
5インチ程度のスマホでは文字入力
が私には大変。ノートの文字入力は楽ですが、
持ち歩いていないし、使い始めが億劫なので
なかなか使いません。
今もタブレットですが7インチタブレット
は使いやすいです。重さも290gですが
ずっと手持で苦になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FireHDタブレットに動画ファイ...
-
スマホとタブレットの二台持ち
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
ocnメールアプリ
-
アンドロイドタブレット
-
FireHD10第9世代(2019年...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
タブレットを一方的に使ってる...
-
液タブはPC性能が必要ですか?
-
タブレットの読み上げがうるさ...
-
ネットを見るだけの用途ならパ...
-
lenovo ideapad d330を購入した...
-
Amazonで売ってるタブレットを...
-
Android タブレットの Google ...
-
Amazon fire タブレットに端子...
-
スマホやタブレットで動画をダ...
-
ブータブルメディアを作成する...
-
マンガなどを電子書籍などで 読...
-
バッテリーなしのタブレットとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FireHDタブレットに動画ファイ...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
アンドロイドタブレット
-
ocnメールアプリ
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
タブレットでNHKプラスをログイ...
-
先日放送された『嗚呼!!みんな...
-
タブレットの質問なんですがAma...
-
タブレットで映画やドラマを観...
-
lenovo ideapad d330を購入した...
-
FireHD10第9世代(2019年...
-
スマホとタブレットの二台持ち
-
TECLASTのP80Tは中華タブレット...
-
Amazon fire タブレットに端子...
-
d-01Jでの、撮った写真のデータ...
-
中国ノンブランドのタブレット
-
タブレットを一方的に使ってる...
-
タブレット型のRAM、メモリーを...
-
アンドロイド、タブレットをWin...
-
HP Elite x2 1011 G1という端末...
おすすめ情報