dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTube

電車や駅などの公共の場で迷惑な行為をしている人を撮影した動画をよくYouTubeで見かけるのですが、そのような動画を撮影して投稿することはやってもいいことなのでしょうか?またその投稿した動画を収益化していることは問題ないのでしょうか?法律に詳しい方よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

動画に映って公開するのを許可してる人しか映ってないのだったらいいのでは?


あ…家の中では
確か建物の中でとるにはお店の人の許可やなんかいろいろしなくてはいけないはずです
    • good
    • 0

モザイクを入れるなどして、カメラで撮ってる人の顔を見えなくし、声にも加工を施し、


本人の声とわからないようにしていれば問題にならないと思います。

しかし、モザイクも音声の加工もせず、そのままの動画を投稿(ネットに公開)してしまうと
肖像権の侵害になる可能性大です。

また、動画中で、被写体となっている人に対して批判的なことを言ったり、
書いたりしていれば名誉毀損の罪になるかもです。

質問者の言われてる動画は、再生数は稼げると思いますが、それと引き換えに
多大なリスクを背負うことになると思います。
    • good
    • 0

本来なら、不特定多数が見れる様な場所で公開する場合、その人と分かる様な映像なら、その人の了承、許諾を取らなければ成りません。


後ろ姿や体の部位など、その人と特定出来ない様な映像は除きます。
ですが、許可無く公開して罪を犯して居ても、刑事罰では無く、民事上の親告罪なので、相手がアクションを起こさないと何も起こりません。
親告罪なのは「たまたまアレを撮ってたら映り込んでしまった」と逃げ口上が効くからです。
明らかにその人を撮ってるとしても、撮った本人しか真意を知り様がないので、幾らでも逃げ口上が出来るんです。
まあ、ソレがまかり通るかは裁判官の判断になりますがね。
なので、侵害してるとして訴えないと何も起こりません。

Googleマップのストリートビューに写ってた人と同じですね。
本人から申告が無いと放置される。
今は自社規制してるけど。

罪状としては肖像権の侵害や精神的苦痛に寄る賠償請求が1番多いのかなと思いますが、映像に寄っては人権侵害、名誉毀損、なども複合的な罪に問える場合も有ると思います。

収益化については、それで儲けてるのですから、出演料的な請求も出来る事になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!