回答数
気になる
-
【一人暮らしだと月5万円から6万円あれば余裕で暮らせると思うのですがどう思いますか?
【一人暮らしだと月5万円から6万円あれば余裕で暮らせると思うのですがどう思いますか?】家賃+共益費3.2万円、食費2万円、電気ガス水道インターネット携帯代0.8万円。無理ですか?
質問日時: 2025/07/04 21:14 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
9
0
-
電気会社
関西電力(アクセルパワー)で現在マンションの電力を契約しています。 スクリーンショットにものせたオクトパスエナジーの紹介に先ほどエコキュート?の人たちがきて東京電力とイギリスの会社が合同で作ったところだから・・・etcと契約変える手続きしたら安くなる話をされました。オクトパスエナジーさんやエコキュートさんの事を知ってるひとにききたいのですが怪しかったり蓋開けてみたら何か追加で金取られましたとかあったら経験談教えて下さい
質問日時: 2025/07/04 17:11 質問者: SUG カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
1
0
-
1500坪草刈りいくら?
草刈り頼まれましたが高いと断られました(;^_^A 1500もの広大な土地。草はかるだけでよく処分不要。 熊さんでる別荘地。実際見たことがあるとのこと。 20万で算出して受けようとしたら、シルバーかなんかは時給でやっており トータル35000円だとのこと。激安みたい。 1500坪20万て高いんでしょうか? プロでもたまに時給で草刈りやる人いるみたいです。面積でやる人とどっちが多いんですかね? 草刈り本業の人に私の料金伝えたら安すぎると指摘されたことがあります。 つまりその人の相場観からすると30なり40万ってところ?
質問日時: 2025/07/02 20:42 質問者: linkshuu カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
回答受付中
7
0
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
横浜市で一括で3000万程度の中古戸建を買う場合ですが、何らかの税金の控除のような制度はありますか? 因みに、リノベ(修繕)は、畳交換、浴槽交換程度の見込です。 ご存知の方、おしえてください。
回答受付中
2
0
-
カーポート
カーポートとコンクリートのバランスについて カーポート6.0mに対して、コンクリートを減額で5.4はおかしいですか?
回答受付中
2
0
-
内装の塗装について。
DIYで画像の白い壁を黒く塗りなおしたいのですが素人で手順がいまいち分かりません。 木板だと思う(もしかすると石膏ボードかもしれませんが)のですがそのまま塗料を塗っていいのか塗装を剥がさないと駄目なのか分かりません。 できればそのまま塗りたいのですがそのまま黒い塗料を塗ってもいいのか、シーラー的なものを塗ってからなのか教えてください。
質問日時: 2025/06/30 18:13 質問者: ちむおおぎみ カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
2
0
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくていい? ノーメンテナンスで30年? 60年もち錆びない?
2013年に屋根張り替えました 15年と言われていますが 現在12人年目ですが 塗装に大きな変化はありません ネットで質問しましたが本当にメンテナンス不要なのでしょうか 海から近く2km くらいですが目の前に大きな山があり 塩害はないと感じます 風が強い時はそれでも飛んでくる場合があるのでしょうか 微々たるものと思いますが 車で海側から来ると大きな坂があり20m くらいの段差があると思います 屋根を覗いてみましたが錆びている箇所は見つからず茶色っぽい感じで塗装していました 一番下はX のAI の回答です 色々教えてください >ガルバの20年はあくまで塗装目安でじっさい なんもメンテしなくても30-40年は持ちます。 ただし谷とかあったり入り組んだ屋根など複雑な場合雨や汚れが溜まりやすい屋根はガルバだろうと25年とか程度でサビがたくさん出る場合もあり正直住んでる環境によります。 塗装の20年も持つはあくまで塗料単体の話しでプライマー塗って金属屋根に付着さないといけないのでどんな優れた塗料でも元々のガルバ並の耐久性なんかありませんし 紫外線とか雨風の影響は想像以上に強いので後から塗る塗装長持ちさせるのにも限界があります。 ですので安価なシリコンとかをたまに塗ればかなり長持ちしますよ 屋根なんか顕著です。 >さて、ガルバリウム鋼鈑は、適応する塗り替えの塗料が無いと、昔は言われていましたが、 現在はたくさんの塗料が販売されています。 ただこれは、「新品で無塗装」のガルバリウム鋼鈑のことであり、 十年も経っているなら、 無塗装品でも焼き付けしてある製品でも、 一般の金属屋根用の塗料で何の問題はないと思われます。 しかしそもそも、見映えを考えないなら、 ガルバリウム鋼鈑を塗り替える必要は殆ど無いと思っても良いでしょう。 さて、ガルバリウム鋼鈑とは、基材は普通の薄鉄板なのですが、 メッキにアルミが混入されているので耐久性が高いのであり、 このメッキが削られて、下地の鉄まで傷が達していないならば、 基本的に錆びることはまずありえなく、 機能的な性能面だけならば、 現実的には、塗り替えの必要はまず必要無いといえます。 >ガルバリウム鋼板は、アルミを含むメッキで耐久性が高く、傷が下地の鉄まで達していなければ錆びる心配はほぼありません。見映えを気にしない場合、塗り替えは基本的に不要です。現在は新品・経年問わず多くの塗料が対応可能ですが、機能面では塗装の必要性は低いといえます。 >ガルバの20年はあくまで塗装目安でじっさい なんもメンテしなくても30-40年は持ちます。 >ガルバリウムは半分アルミです。アルミサッシが50年でも60年でももっているように、そうそう悪くなることはないです。 ____________________ メンテナンスの必要性:ガルバリウム鋼板は耐久性が高いものの、定期的な点検やメンテナンスが寿命を延ばすために推奨されます。特に、以下のようなメンテナンスが重要です: 定期点検:屋根の表面や接合部、ビス部分に傷や錆がないか確認する(2~3年に1回程度)。 清掃:落ち葉や汚れが溜まると水はけが悪くなり、錆の原因になるため、定期的な清掃が必要です。 塗装:表面のコーティングが劣化した場合、塗装で保護することで寿命を延ばせます。塗装のタイミングは通常10~15年程度が目安とされていますが、12年目で大きな変化がない場合、塗装はまだ不要かもしれません。 さて、ガルバリウム鋼鈑は、適応する塗り替えの塗料が無いと、昔は言われていましたが、 現在はたくさんの塗料が販売されています。 ただこれは、「新品で無塗装」のガルバリウム鋼鈑のことであり、 十年も経っているなら、 無塗装品でも焼き付けしてある製品でも、 一般の金属屋根用の塗料で何の問題はないと思われます。 しかしそもそも、見映えを考えないなら、 ガルバリウム鋼鈑を塗り替える必要は殆ど無いと思っても良いでしょう。 さて、ガルバリウム鋼鈑とは、基材は普通の薄鉄板なのですが、 メッキにアルミが混入されているので耐久性が高いのであり、 このメッキが削られて、下地の鉄まで傷が達していないならば、 基本的に錆びることはまずありえなく、 機能的な性能面だけならば、 現実的には、塗り替えの必要はまず必要無いといえます。 30年:適切な環境(塩害や酸性雨の影響が少ない地域)で定期点検や軽いメンテナンスを行えば、30年程度は十分に持つ可能性が高いです。多くの情報源が30~40年を標準的な耐用年数としています。 60年:60年持つことは非常にまれで、過酷な環境(海沿いや工業地帯)やメンテナンス不足では難しいです。60年持たせるには、定期的な塗装や部分補修が不可欠です。また、ガルバリウム鋼板自体の保証期間は通常10~20年程度(メーカーや製品による)であり、60年は現実的ではありません。 以下の場合に塗装を検討すべきです: 表面の色あせやチョーキング(白い粉が出る現象)が顕著。 錆や傷が確認された場合。 防水性や美観を維持したい場合。 DIY 屋根 ペンキ 塗装 外壁
質問日時: 2025/06/30 15:28 質問者: necotarou2222 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
8
0
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコスパの良い物を教えてください
夏場は網戸で通風しながら寝たいと思って、これまで通風シャッターを検討していましたが、高価でコスパがあまり良くないので他の方法を考えています、 ・防犯網戸(網がスティール製) ・幼児などの転落を防止する転落防止の柵 ・網戸の開閉をロックするようなダイソーで売っているような部材 等あるようですが他にどのような設備がありますか? あくまでも寝てる間の防犯なので設備、部材が破壊されても目が覚めるのでOKと考えています 回答いただけると嬉しいです よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/06/30 14:09 質問者: たか0604 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
2
0
-
これはクッションフロア?フローリング?
①この床材は、クッションフロアでしょうか、フローリングでしょうか? 爪で押してみると、すぐへこみ、すぐ元にもどります。 瓶など重いものを置いてみると、音が少し吸収?されているのか、カンカンという固くて響くような音ではなく、ゴンゴンという少し重い音に聞こえます。 ②この賃貸1Kに4年住んでいますが、画像の傷の原状回復時、最悪全面張替となった場合、借主側の費用はどれくらいになるでしょうか。(クッションフロアだとして) 賃貸契約書には、「床材・クロスの張替は部分補修が困難なため、最低でも面単位または全面張替となります」と記載されています。
質問日時: 2025/06/30 11:20 質問者: mofumofu1116 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
6
0
-
障害年金受給者で無職でも一般のアパートに入居できますか?
障害年金厚生2級、月105000円で保証人が家族の場合、一般アパートに入居できますか? 無職です(就労困難)、月額35000円くらいのアパート希望。 一般のアパートに入居可能ですか? 詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2025/06/30 00:38 質問者: konpiro4126 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
1
0
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
戸建てでインターネット光の回線引き込み工事を依頼したところ、電柱から家に線を引き込む時に、配管が詰まっており引き込めないと言われ、工事が完了しませんでした。 配管は2階の引き込み口から1階のリビングまで伸びており空の状態です。 2階の引き込み口からすぐのところで詰まっており、おそらく蜂の巣だろうとのことですが、カメラで見てもらったところ、白いものが映り込みました。 吹付の断熱材が入り込んだようにも思えます。 何とか自分で除去する方法、もしくは、業者はあるのでしょうか。 2階の点検口から覗いてみたところ人が入り込む隙間はなく、詰まり箇所まで行くことができません。 ただ、点検口付近を配管が通っており、そこで切断して通線ワイヤーでつついてみても、びくともしません。
質問日時: 2025/06/29 22:37 質問者: tbs_123 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
6
1
-
ドアが下がった
トイレのドアが下がったのか下の木材に擦れて開け締めがきついです。 直すにはどんなやり方あるでしょうか。 丁番が3個あるタイプです。
質問日時: 2025/06/29 11:06 質問者: KU1012 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
8
0
-
通風シャッターは必要ですか?(頻繁に使っていますか?)
現在通風シャッターを導入しようか悩んでいます ■メリット 防犯、通風、遮熱、ブラインドの機能を同時に満たすことができる 以下は各季節での使い方をイメージしてみました ・春 まだ寒いので通風シャッターは昼間は使わない、夜のみ(この場合通風仕様でないシャッターでOK) 昼間はブラインドとしては使いたいが、日光を遮ってしまうため、カーテンの上部でブラインドして、カーテンの下部で日光を取り込めばOK ・初夏 通風シャッターフル稼働、窓を開けて防犯しながら風を取り込み、遮熱、ブラインドもできる ・真夏 エアコン稼働のためシャッターは閉めてエアコンの効きをUPさせる、この場合通風仕様でないシャッターでOK ・秋 通風シャッターフル稼働、窓を開けて防犯しながら風を取り込み、遮熱、ブラインドもできる ・冬 寒いので通風シャッターは昼間は使わない、夜のみ(この場合通風仕様でないシャッターでOK) 昼間はブラインドとしては使いたいが、日光を遮ってしまうため、カーテンの上部でブラインドして、カーテンの下部で日光を取り込めばOK 以上のように通風シャッターを導入しても、 初夏の1か月と秋の1か月に使用するだけで年間を通しても使用頻度が少ない 特に最近は初夏、秋の期間が短くなっており、益々使用頻度が少なくなってしまいそう 皆さんは通風シャッターの導入はメリットあると思いますか?特に費用対効果の面で。 皆さんのご意見を聞いてみたいです、よろしくお願いいたします
ベストアンサー
2
0
-
カーポート
カーポートについて ①YKKエフルージュ ②ネスカF 比較して、どちらの方が良いと思いますか? また、ネスカにした場合、屋根をブラックにすることと、サイズを54 50から60 50に変更することの、どちらに課金した方が良いと思いますか?
回答受付中
0
0
-
賃貸マンションに入居する際、火災保険に入る必要がありますよね?
賃貸マンションに入居する際、火災保険に入る必要がありますよね?
ベストアンサー
5
0
-
賃貸物件の代理人について
賃貸物件の代理人について質問です。 職業の関係で入居審査が通らないと言われた場合、例えばアパートを既に契約してる義理の父親などに、別に二重で代理人になってもらうことは可能なのでしょうか??
質問日時: 2025/06/27 18:43 質問者: Princesshime カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
5
1
-
賃貸アパートで猫を飼う
猫飼育可のアパートに住むのですが、1匹まで可のところ敷金2か月分増しで3匹飼育OKにしてもらいました。 オーナーさんは猫を飼っているそうで、私の猫が高齢のため寝ていることが多いだろうと考えて許可してくれました。 ペット飼育の契約書と猫の写真も提出します。 引越した後に不動産屋さんか管理人さんが飼育状況を見に部屋に来るのでしょうか?
質問日時: 2025/06/27 13:52 質問者: nokoshi カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
7
0
-
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
私(19)は現在生活保護に加入していて、同じく加入している妹(19)、父(57)の3人で一戸建ての賃貸に住んでいるのですが、先々週辺りからベトナム人の方達(ここから先は隣人と書きます)が我々の隣にある戸建ての賃貸に引っ越してきました。 その人達が言っていたことなのですが、「あなた達の賃貸と隣の賃貸の土地を買った」と言っていました。(カタコトだったので間違ったことを言っている可能性もあります) 父はその話を信じて、隣人さんが新しく私達の家の大家になったのだと思っています。 隣人さんとは何回か会話したのですが、基本的に物腰は柔らかくて態度が悪いという印象はありませんでした。 隣人さんが引っ越してきた隣の賃貸はかなり古い家だったので、隣人さん方は先週から床を張り替えたりのdiy作業を行っているのですが、この作業を午後の7〜9時まで続ける日が時々あって困っています。(木材を切ったり物を倒したりするような音) ずっとうるさいわけではないのですが、たまに私達の家の中からでもビックリするくらいの音をたてたりすることがあるという感じです。 父はこういった事があって、何かしらのトラブルに発展したりするのは嫌だから引っ越しをしたいと考えています。 少し前に何気なく引っ越しの話を隣人さんに父が話したのですが、引っ越しの費用は支払ってくれるそうです。 私はここに住みたいと父に話したのですが、「引っ越し費用を負担してくれると言ってくれているうちに引っ越した方が良い、拒否をしてこの話が拗れたりしたら生活保護のケースワーカーさんにも迷惑がかかる」と言っています。 説明が長くなってしまってすみません。 肝心な質問なのですが、これからどういった対処をしていけばいいのかを簡単でもいいので教えて頂きたいです。(引っ越さない方向での対処法) 私としては、まず隣人さんが大家さんにあたる人なのかを管理会社に問い合わせて確認をするのと、騒音の件に関しての事を報告したいと考えています。父本人がかなり精神的に追い詰められている様子だったので、なるべく自分で出来ることをやって父の負担を軽減したいです。
質問日時: 2025/06/25 22:43 質問者: げゲスト カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
12
1
-
賃貸マンションを借りたいときに
家賃が収入に見合っていなければ、申し込みはできませんか? 絶対というわけでもないが、この年収にこの賃料はあまり適切ではないという場合です。 申し込みはできても、保証会社から通りませんか?
質問日時: 2025/06/25 17:16 質問者: skkg22 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
5
0
-
7月の午前指定の引越しの見積もりとして妥当の金額か?
7月の祝日に引越しをするのですが、同じ県内で単身で41800円は妥当ですか?午前を指定したらこの金額になりました。 持ってくものは、机&椅子、ベッド、扇風機、自転車、ダンボール6個です。
解決済
9
0
-
ベストアンサー
10
0
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
家のトイレが古くなったのでトイレをリフォームしようと考えてます ウォシュレットは掃除が行き届いていないと汚く感じます それにウォシュレットを付加しないと費用も抑えられそうです 皆さんはウォシュレットを使っていますでしょうか? 私は介護用のおしり拭きを使っていて、ウォシュレットは使っていません
質問日時: 2025/06/24 15:04 質問者: たか0604 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
20
0
-
入居日と引越しを同日にやることは可能?
入居日と引越しを同日にやることは可能でしょうか? ①入居日のスケジュールとして、 ・鍵の受け渡し ・ガスの立ち会い ・元あった部屋の傷の確認、写真撮影 ・バルサンなどの部屋の清掃 ・畳の上にウッドカーペット等を敷く ・家電の搬入 に加え荷物の引越しも加えるとなるとかなりバタつくのでしょうか? ②もし入居日と引越し日を同じにする場合、ガスの立ち会い、傷の確認、部屋の清掃を含めるとどのくらい時間がかかりますか? ③もし鍵の受け渡し→旧家から荷物搬出→新居に搬入となると、1度新居に行き、搬出のために旧家に戻り、搬入のために新居に戻ってくるということですよね? ④実際に入居日に全て組み込んだことのある方、入居日と引越し日を別にした方のお話を聞きたいです。
解決済
3
0
-
リフォームを直訳すると…
リフォームと言う語句がありますよね。 これを直訳するのであれば、《魔改造》となるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/24 13:11 質問者: 白田川一 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
5
0
-
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
子持ちの30歳男です。 以前は職場に徒歩15分ほどの賃貸に住んでいましたが、家を郊外に建てることになり片道1時間30分になりました。 これまでの楽な通勤と比べてかなりしんどくなり、行きだけ課金してグリーン車にしてましたが、月に15回ほど出勤があるので、34000円ほど交通費を費やしてます。 なお、フリーランスなので交通費は実費です。 ただ制度で近くに住むと1万円の手当てが出ます。 それなら、近くの家賃相場が8万円くらいなので、平日だけ借りて住んだ方がいいのかなと思ったのですが、甘えでしょうか。 仕事は9時始業で、郊外からだと遅延など考えて朝6:45に出てます。 帰りは19時に終わりますが、郊外は20時30分くらいに着きます。 一方、近くに住めば遅延を心配しなくていいので、8時40くらいに出れば間に合います。 夜も19時15くらいには着きます。 寝る時間も、近くならその分ゆとりが生まれるので趣味に充てる時間も大幅に増えます。 これなら、家を借りるほうがいいでしょうか。
回答受付中
22
0
-
不動産購入時の手数料
土地購入(100万円程)の田舎の土地です。倉庫(作業場)兼駐車場用地として購入したいと思っています。数キロ圏内に物件が見つかりましたが、不動産業者の提示してきた手数料や必要経費が高くて迷っています。販売価格100万円に対して約60万円程の金額となっております。100万円の物件でも1000万円の物件でも同じ経費が掛かることは理解できますが、何とか安くできる方法は無いのでしょうか。 詳しい方、お願いします。
ベストアンサー
6
0
-
新築だとしても木造のメゾネットなら音は聞こえてしまう?
新築の木造のメゾネットでも部屋がお隣さんと壁1枚で隣接している場合音は聞こえてしまうのでしょうか? 実際に住んだことのある方はいますか?
質問日時: 2025/06/24 01:09 質問者: 露姫 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
4
0
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネクションになりますか?
一方が地下水、一方が上水道の場合、ツーハンドル混合栓はクロスコネクションになりますか? クロスコネクションの説明を見ると、大気圧の手前に栓がある場合が例としてあります。 ツーハンドル混合栓の場合、大気圧の手前にそれぞれ独立して栓がありますので、両者が混ざる可能性は無いと思いますがどうなのでしょうか? 原理的には水道管が一度大気圧にさらされるのでが問題ないような気もしますが確信が持てません。 なお、AI(Chat GPT)で調べると「業務用の建物だと違法だが一般家庭であれば問題ない」と回答が来ていました。
質問日時: 2025/06/23 23:35 質問者: takumiio カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
3
2
-
再建築不可物件についてその2
ねっとで調べる限り 1950年からの法律で再建築不可となっているみたいですが、 1990年築の中古再建築不可物件が売りに出ています。 これはどういうことでしょう??
解決済
4
0
-
解決済
7
1
-
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
4
0
-
お風呂の水が、排水しきらない。
購入1年目のマンションですが、お風呂の水を排水した時に、完全に排水しきれません。5cm位残ってしまいます。 きれいな水に入れ替えられないし、困っています。購入1年目に初めて気づきました。 ユニットバスはLIXILです。 これは設置時の施工ミスなのでしょうか? 自分で直す事は可能でしょうか?
ベストアンサー
11
0
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基本か?15年目で乗り換え(葺き替え)が必要か?
適切な下塗り(プライマー)が必要で、専用塗料(ポリエステル樹脂やフッ素系) を選ぶべきですか? 下塗りというのはよく分かりません プライマーは、塗料と基材を密着させる接着剤の役割があります [プライマーとは?塗装工事に欠かせない役割と使用時の注意点などを解説 - 外壁 - ハピすむ](https://hapisumu.jp/category/exteriorwall-reform/19998/) 【種類1】水性プライマー 【種類2】浸透性プライ 【種類3】防錆プライマー 【種類4】導電性プライマー 具体的にどんな商品を買えばいいのでしょうか ホームセンターのシリコンの一斗缶は2万円くらいでしたが そういうのでも大丈夫でしょうか 錆止めも入っているようですがどれくらい信用できますか サビというものはまず錆止めをしてから塗っていくべきなのでしょうか また屋根を塗る季節は4月5月が暑くなくて良いと思います 丁寧に仕事ができると思いますし 熱を室内に伝わりにくくする機能を持った塗料 もあるみたいですが期待しない方はいいですよね __________________ ホームセンターで購入できる塗料(一斗缶2万円程度) 専門店や業者が提供する塗料は、ガルバリウム専用の高耐久塗料が多く 価格は一斗缶で3~5万円以上する場合も ガルバリウム鋼板の耐用年数は、環境やメンテナンス状況によりますが、一般的には20~25年とされています。 塗装は10~15年ごとが目安という声もあります 20年メンテナンスフリーでその後塗装すればさらに20年持つ可能性 アクリル塗料: 耐用年数は5~7年程度。安価だが耐候性が低く、屋根にはあまり推奨されない。 シリコン塗料: 耐用年数は10~15年程度。屋根塗装で最も一般的で、コストと耐久性のバランスが良い。
質問日時: 2025/06/21 00:39 質問者: necotarou2222 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
6
0
-
賃料が5000円アップしたら
借り手は減ると思いますか? これが原因ではないでしょうが、出て行ってる人が増えたのかなという気がします。
質問日時: 2025/06/19 15:47 質問者: 真凛ちゃん カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
5
0
-
防音性が高いのはどれですか?
マンションを購入するにあたって一番きにするのは防音性! という事で、左右はもちろん上下の音も含めて一番防音性が高いのはどれですか? RC構造 WRC構造 S構造 SRC構造 角部屋を予定しているので、左右の音よりも上下の音が気になります。
ベストアンサー
8
0
-
(財産売却について)質問です。
東京都23区在住の者で55歳の独身男性です。 一軒家の土地と建物を各10分の3ずつ相続致しました。 これを不動産会社に売却する場合、買い叩かれますよね? 一応、三井のリハウスには、6000万と査定されてる物件です。(土地27・94坪)
ベストアンサー
4
0
-
住人 ゴミ
アパートにに住んでいて、自分は3階なのですが、二階の人が玄関前に1週間ぐらいゴミを置いていて、階段登る時に結構異臭を放っているのですが、これは文句を言ってもいいレベルですか?
質問日時: 2025/06/17 20:10 質問者: あかさくん カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
7
0
-
有料大型ゴミ
有料で大型ゴミを出す時に 車は家の前まで入れますか!?と聞かれますが、 うちは入れますが、万が一、 中に入れない道路の場合、 どう対応するのでしょうか。 経験がなく少し疑問に思いまして。 あと、たまに私道で袋小路で 入口に赤いコーンが置いてある 家に面した道路も見ました。多分、外部の車進入禁止だと思われますが、こういった家に住んでいる場合は、コーンを置いている持ち主に、何日に大型ゴミが入ります。。と許可を得るのでしょうか。この点についても、予想でも教えてください。
ベストアンサー
5
1
-
公団の草刈りと洗濯物について。
現在URに住んでいます。 暑い時期になりかけたら、草刈りが始まるようですが、洗濯物がたくさんたまり、休みにしか出来ないときに限って草刈りの日に当たります。 一週間分のを一度に洗い、大変な中干したのに草刈りが始まると耐えれません…。 もう一度洗うにしても、また取り入れ数もたくさんで洗う気力も湧きません…。 仕方なく、我慢すべきですか? やはり、チリや埃は、4階くらいの高さまでは上がってきますよね?
質問日時: 2025/06/16 13:57 質問者: takkie1108_2022 カテゴリ: 団地・UR賃貸
解決済
8
0
-
アパート賃貸契約について
前の人が退去したばかりだったで、クリーニングが始まる直前に内見して手付金を払いました。 保証会社とオーナー様の審査は通っていたのですが、1か月ほど何もなくただ待っていました。 ついにクリーニングが26日に終わるそうで、契約は30日付けになるそうです。 クリーニング完了後の内見や契約手続きはいつ頃がいいかと不動産屋さんから連絡が来たのですが、流れがいまいちわからなくてどう返答すればいいのか考えています。 退去したての汚い状態を見て契約すると決めたのに、クリーニング後の内見って必要ですか? 家具を置くためのサイズを測るとか? また契約手続きは来店するのでしょうか? レターパックで送られてくるのかと思っていました。 30日が契約日なので、26日~30日の間に内見&契約手続きをすればいいのでしょうか?
質問日時: 2025/06/16 09:03 質問者: nokoshi カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
6
0
-
脱都会暮らし、東京都からの転出過去最多に付いて
東京都から転出する人が過去最多です。 それで人気の移住先ランキング一位が群馬県で、二位が静岡県で、五位が福岡県でした。 それで東京都在住の方は移住したいと思いますか? また移住するなら日本国内が良いですか? それとも海外が良いですか? 日本国内なら何処に住みたいですか? また海外に移住したいと思ってる方は何処の国が良いですか? また東京都在住じゃない方は東京都に上京したいと思いますか?
ベストアンサー
4
0
-
天井について
現在、家の建築を計画しています。悩みとしては天井高です。現在、住友林業で計画しておりまして、予定では天井高は260〜265センチ程度となっております(正確な値は構造計算して出てくるようです)。 天井には20センチ程下げたところに折下げ天井がくる形になり、そこに間接照明を取り付けることになります。他方、天井高との関係で天井はフラットな形ではなく、表し梁が付くことになるようです。この場合、折下げ天井に取り付けた間接照明が梁に遮られてしまって暗くなるのでは?天井に梁と折下げ天井が併存して、ゴチャゴチャしないかな?といった不安があります。 他方、梁を無くそうとした場合、天井高を240センチ位に下げる必要があるとのことで、展示場で高さを比較したら、やはり240センチの天井高は圧迫感があるなと思ってしまいます。 天井に表し梁がある状態で折下げ天井を作り間接照明を取り付けた方がおられましたら、実際、照明の明るさとか、表し梁と折下げ天井の関係(ゴチャゴチャ感が出たとか、むしろ、光の反射で素敵になった等)について気になることがあったら教えてください。 また、最近の住宅では天井高240センチはあまり無く、私が今住んでるところも天井高は270センチていどあります。240センチの天井にしても慣れなどで圧迫感など次第に感じなくなるものですかね?
解決済
3
0
-
サムターンカバーの溝について
倉庫のサムターンカバーが取れていました 確認したところ溝がない状態でした。 私の認識ではサムターンカバーは台座の溝に合わせてサムターンカバーを回転させるものしか知らないのですが、このタイプもあるのでしょうか?それとも欠損しているのでしょうか?
質問日時: 2025/06/14 14:20 質問者: らちはちはほ カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
5
0
-
隣家との距離
都市部の住宅事情の話しです。 新居探しをします。ある人から、 三階建ての戸建てに住んでいるが、 建築違反ではない隣家との間は、 境界からお互い50センチは、離しているために、1メートルくらい隣家と間が離れてますが、結構、お隣さんの 階段の音やったり、子供さんの足音、 たまに何かに壁から?ぶつけたような音だったり聞こえるそうです。 窓の関係?と思いましたが、 窓は閉めていても、壁から伝わる。 声は確かに窓を開けている時だけ聞こえる。と、教えてくれました。 その教えてくれた人の家は、子育て世帯の多いタウンです。 私は、逆でお年寄りまでは行かないが、子供が巣立った大人が多く住んでいる 中古を購入検討中です。 隣家との間は、やはり1メートルぐらいです。 窓はズレた位置にあり、同じ位置には無いです。三階建てで、横の窓を開けて、隣家の窓も見ました。 でも、1メートルぐらいの距離だと、 子供の音は無くても、なにかしら、 聞こえると、割り切っていたほうが良いでしょうか。 親のことがあり、田舎方面は現実は 住めませんのです。 回答頂けるかたお願いします。誹謗は ご遠慮ください
質問日時: 2025/06/14 09:17 質問者: aac1 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
8
0
-
西宮か名古屋か文京区どこに住むべきか
ファミリーが住みやすいのはどこですか? 兵庫県西宮市か愛知県名古屋市(住むなら昭和区がいいと個人的には感じるのですがどうですか?)東京都 文京区(最寄り茗荷谷駅)
質問日時: 2025/06/14 05:39 質問者: チャップリン0120 カテゴリ: 引越し・部屋探し
解決済
5
1
-
賃貸マンションは平均
何年位同じマンションに住みますか? もちろん事情でずっとという方もいるでしょうが 出ようかなと思ったら、さっと引っ越したりするのでしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
イエステーションについて
クチコミサイトを見ますと、違う地域の店舗のようですが、かなり対応が悪いようです。 査定依頼などしない方がいいのでしょうか。 そのクチコミサイトを見る前に 先日サイトから査定申し込みしたところ、 すぐに電話がかかってきました。 知らない番号だったため出なかったところ すぐにメールで相談日程を数パターン送ってきました。 対応が早いと言うべきか… 何だか食いつきがすごいというか…
ベストアンサー
4
0
-
買い手のない土地・建物・田畑
相続人はいません。 30年位前、父親が亡くなった後に自分名義に変更した土地・古すぎる家・農業用小屋(内部に草が生え荒れ放題)点在する少しの田畑(こちらも荒れ放題)があるのですが、 過疎地域で道路など出来るような所ではなく、売るにも売れません。 家については空家専門の業者にメールで相談しましたが、あまり良い返事はもらえませんでした。 もしかすると引取すらしてもらえないかもしれません。 固定資産税は年11000円位です。 放置していてもいいものでしょうか? 土地は司法書士に依頼して国に返還も考えましたが、 結構な金額がかかりそうな気がするので躊躇しています。 このまま自分が死んだ場合、どうなるのでしょうか。
解決済
5
0
-
主要大都市都道府県以外の高級住宅街 を教えてください。
主要大都市都道府県以外の高級住宅街 を教えてください。 青森、秋田、岩手、山形、福島、茨城、 栃木、群馬、長野、山梨、富山、石川、 岐阜、三重、滋賀、和歌山、福井、鳥取、島根、四国4県、山口、大分、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄 です。
質問日時: 2025/06/12 04:22 質問者: nntcodomo カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住宅・住まい】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
1500坪草刈りいくら?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
UR団地を今現在引っ越す場合、現状...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
カーポート
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくてい...
-
障害年金受給者で無職でも一般のア...
-
今年の5月に都営住宅に応募して補欠...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコス...
-
ドアが下がった
-
内装の塗装について。
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
片道1時間30分で単身赴任は甘えです...
-
大工さん教えて下さい!
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
父は会社経営をしていて、会社名義...
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
キッチンのリフォーム
-
隣家との距離
-
壁からボルトが突き抜けている
-
一戸建て賃貸での隣人についての質...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
中古物件について。
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
おすすめ情報