回答数
気になる
-
回答受付中
3
0
-
客の話があいまいだけど受けるべきもん?
網戸の張替え依頼を受けました。 何でもマンションをリフォーム中であちこちのお部屋から網戸張替のオファーがあるみたいで やりたいとのこと。 でも納期も、何枚かも何号室かも、どの網戸かも決まってない。 私が受けることわかり次第マンション全体にビラを配り通知するという感じみたいです。 ちなみにその業者は中間マージンはとらないそうな。 私忙しくてあんま受けたくない感じですw 料金気にしている様子だが、何枚か、どの網戸かもわからない。 相手としたらわかったらそれもビラに書いて通知したいんだと思うんだけど、 私からしたらどれかわからないと料金わからない。 納期とか言ってきそうな業者の割に納期の話はナシ。 でも納期なくて大丈夫前提で話を進めても絶対途中から納期を言ってきて 守るように見たいに行ってきそうな気が。 とりあえず下見してできそうか判断してくださいというけど、 この条件でも行く業者はいるだろうね。 でも私が行ってもどれかわからないけど見ました程度の視察って意味あるのか、 もう一度見に行く必要性があるとやだなって感じです。 業者が見に行くってことは、例えばネジ外そうとして外れそうかも 確かめることもするかもって感じなんです。でも忙しい中 無料の段階でそんなにいろいろやりたくないような気がして。 こういう依頼ってみんな受けるんでしょうか? この業者は変な依頼の業者なんですか?まともなんでしょうか?
質問日時: 2025/08/04 13:05 質問者: linkshuu カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
6
0
-
屋根が白のガルバリウム鋼板葺き
屋根を葺き替えるとき白か黒かと聞かれました。利点欠点、猛暑時の部屋の暑さはどうですか。経験談を教えてください。推定回答は不要です。
質問日時: 2025/08/04 06:43 質問者: sisann カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
3
0
-
書斎スペースへの換気取り付け
新築の注文住宅です。 テレワークスペースとして、リビングに隣接する1.5畳弱の書斎スペースを作ったのですが、換気をつけなかったことで、夏は暑く冬は寒い部屋となってしまいました。 エアコンをつけるほどのスペースではないのと、スペース的にも難しいため、リビングとの換気ができるようにしたいと思っています。 こう言ったケースではどう言ったリフォームが推奨されますか?詳しい方教えてください。 扉、もしくは扉上に、リビングとの換気扇をつけるような感じなのかなぁと思っていますが、良い方法があれば教えてください。 難しいとは思いますが、リフォームではなく個人でできる方法があれば併せてアドバイスお願いします
質問日時: 2025/08/03 22:21 質問者: 村長そんちょう カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
7
0
-
駐車場で
店の駐車場で縁石の関係上、実質使い物にならないスペースが有るんで2台分にかかって止めざるを得ない所が有り、そこに止めたんです。普段は事情を知る常連ばかりなのか、問題無かったんです。ところが、夏休みのせいか、事情分かってない人が多かったのか、「どけろ!」と詰め寄られた上に嫌がらせに私の車を出せないよう、真後ろに車をわざわざ移動させてきました。で、私が店の人に言いに行こうとした途端、逃亡。なんかろくでも無いな、と。 ちなみに、そのスペースの白線内に知らずに普通に停めると、周りに他の車が停まっちゃうと、縁石低い所に行けなくなり、周りの車が居なくなるまで待つしかなくなった人、無理に出して縁石にバンパー思い切りぶつかって慌てて降車し下回り覗き込む人を開店直後、よく見かけました。 にしても、いちいち面と向かって因縁付けるって、何なんだろうと。その店は客は5分くらいしか滞在しないんで、少しくらい待てば済むんだし。
回答受付中
2
0
-
排水管の地下での破損
私道の地下で複数が共同で使っている排水管(雨水や合流式の下水を流す配管)が破損しているようですが、その程度ならとその排水管の持ち主たちは直しません。これ、ほおっておくとどうなると思いますか?もめているので、あまり詳細にここに書くことは出来ませんが、ちなみに調査で分かったものの、この程度ならとほったらかしです。
回答受付中
7
0
-
家賃だとご近所の方がよく大きな音をしない(マナーが良い)
相場はどのくらいからになりますか?
質問日時: 2025/08/01 19:23 質問者: MintMint。 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
5
0
-
家賃をさげるために引っ越した方、よかったですか?
家賃をさげるために引っ越した方、よかったですか? 家賃を下げた場所に住んだ経験を教えてください。 私は広尾に勤務している独身31歳女性、 彼氏なし、結婚予定なしです、 手取りは25万円でこの先給与が上がる見込みはないです、 貯金は0、借金50万です。 現在三軒茶屋に住んでいて家賃は94000円ですが、 大家に値上げを要求され、11月に更新なのでどうしようか迷っています。 貯金ができないのは家賃の高さだけが原因ではないですが、 家賃を下げた場所に引っ越そうか考えています。 以前は渋谷が勤務先だったので通勤が便利でしたが、 今は広尾なので別に三軒茶屋にこだわっていません。 ただ、日比谷線に住みたくはないので、 東横線で考えいます。 でも、便利な三軒茶屋から離れたくない気持ちもあり… 通勤が遠すぎると体力的にきつく、逆に散財してしまう心配もあります。。 あまり家賃を下げすぎると通勤が遠いし、 民度も低くなるし、 家賃を下げて後悔してしまわないか考えてしまっています。 皆さんの経験をぜひ教えてください。
回答受付中
3
0
-
敷金について。
先日、義母が施設に入るにあたり、アパートの部屋を引き払いました。義母は生活保護で2年に一度の更新の際には、敷金として一ヶ月分を家賃と合わせて、市から大家さんに支払ってもらっていました。 ところが、最終の部屋の確認の際に、畳の交換をするから費用を出すように言われました。 ネットで調べたところ、敷金は修繕の為の預け金とありました。 請求されたら、支払わなければいけないのでしょうか。
質問日時: 2025/08/01 18:36 質問者: Yuzuta カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
7
0
-
柄の名前を知りたいです
柄の名前を知りたいです。 会社のエレベーターの扉に描かれている模様なのですが、何という名前の柄なのか分かりません。 一見千鳥格子柄かなと思ったのですが、あの独特な形ではなく、「》〉》〉」みたいな模様でした。 矢すがり柄ではないような気がします。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。
質問日時: 2025/08/01 09:19 質問者: booreas カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
4
0
-
生活訓練施設にいるのですが一人暮らしをしたいなら母親の許可を貰ってくださいと言われて無理で困ってます
今こうして4年間生活訓練施設にいたのですが ようやく晴れて退所になったのですが 行先が私の希望の一人暮らしではなくグループホームになって そこでも一人暮らしをしたいなら母親に相談してくださいと言われて 母親に相談してみたら1年間グループホームで暮らしてみんなが一人暮らしをしてもいいよと言わない限りダメだそうですつまりすぐ出るのは絶望的ですが というか私が一人暮らしをしたいから一人暮らしをするのはだめなんでしょうかとグループホームの人に聞いたら 一人でなんでもできるわけじゃないからできるようになるまで一人暮らしもダメといわれ 今こうやってわからないことはインターネットで調べることができますし できないことなんてほとんどないような気もしますけどダメと言われました そこで母親とグループホームの許可なしに私の希望で一人暮らしできる方法はないでしょうかお願いします
質問日時: 2025/07/30 17:43 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
4
2
-
不法投棄について
アパートの敷地内の駐輪場の排水溝に、おそらく住人でも無い無関係な人が水を捨てていました。 10リットルはあったと思うのですが、これが有害な物質が入っていたり汚水だった場合に健康被害は発生しますでしょうか?駐輪場から水の音が聞こえて、その場所を見たら排水溝の近くが濡れていたので誰かが排水をしたのだと思います。 汚水だった場合、揮発や蒸発で被害は出ますでしようか? 特に悪臭はありませんでしたが、時間が経てば大丈夫ですか?
質問日時: 2025/07/30 13:05 質問者: vjm88 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
6
0
-
新卒での友人とのルームシェアについて
社会人の方で友人とルームシェアした経験のある方にお聞きしたいです。 私は友人(小中高が同じ)とルームシェアしようか悩んでいます。私も友人も都内の企業に内定が決まっており,それにあたって家賃を抑えるため、ルームシェアはどうかという話になりました。 私は手取り27万、友人は手取り22万の企業に勤務予定です。この場合、年収の高い私が名義人になるのでしょうか。また、何万円ぐらいの賃貸が現実的でしょうか。 ルームシェア失敗談をネットで見かけたので,友人とは十数年の仲になりますが、社会人となり生活環境が変わる中でルームシェアをして関係が悪くならないか少し心配です。しかし、都内で一人暮らしとなると、かなり高額でワンルームマンションに住むことになるので、同じ家賃を出すなら広い家に住みたいという気持ちもあります。 社会人の方でルームシェアをした経験のある方がいらっしゃいましたら,家賃や家のルールをどのように決めてるのか聞きたいです。
質問日時: 2025/07/29 12:29 質問者: Bianca-Bi カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
7
1
-
【緊急】契約直前で良い物件が見つかった
【緊急】賃貸住居契約入居前(8月入居予定)ですが近隣でとてもいい物件が見つかりました。ただし入居は10月からなんです。現在実家ぐらしで、今すぐ実家を出たいのですが短期で解約するか10月まで待つのどちらがいいでしょうか? 契約書サイン前です。
質問日時: 2025/07/27 15:56 質問者: student10986 カテゴリ: 引越し・部屋探し
解決済
6
0
-
家のデスクの上が、乱雑です。どうしたら、いいでしょうか?
家のデスクの上が、乱雑です。どうしたら、いいでしょうか?
質問日時: 2025/07/27 14:35 質問者: 安藤 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
9
0
-
平均寿命81歳。私は46歳です生残り35年。住居が築42年でこの家をあと35年永らえさせるには?
平均定命は81歳、わたしは現在46歳です。 残り人生35年。現在、築42年の戸建て住宅をリフォームして住んでいます。 この家に残り35年すめれば問題ないのですが 手をいれれば1983年建築の家をあと35年間住めるでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/07/27 08:20 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 一戸建て
解決済
13
0
-
等々力(世田谷区)と自由が丘(目黒区)のイメージ
世田谷区等々力に存在しながら、隣接する他の町の名前をくっつけた「なんとかマンション自由が丘」というような建物がいくつかあるようなのですが、等々力よりも自由が丘の方がイメージがいいのでしょうか。逆に、目黒区自由が丘にありながら「~マンション等々力」というのはなさそうですか。 しかも他の行政区の町の名前を拝借しています。こういう例はいくつもあると想像しますが、皆様はどう思いますか。仕方ない、痛いとか。
質問日時: 2025/07/26 16:48 質問者: 玄人乙 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
4
0
-
ビルの耐用年数について
僕の区分所有のマンション築43年で早くも改修か、建て替えか騒いでいます。 設備の老化は否めないものの、耐震診断的にはOKのようで。。 更に僕の田舎の8階建ての白亜の市庁舎、築50年弱で4階以上使用禁止で、お金がなく建て替えもままならず。素人目にもこりゃ持たんって感じです。 しかし新宿の高層ビル群、そろそろ50歳になりますが、建て替えの話とかはあまり聞きません。 いずれも1970年代の建物(僕の区分所有は80年代)ですが、いったいどうしてこうなるのでしょう? 手抜き工事?基本設計が違う??
質問日時: 2025/07/25 21:27 質問者: denza カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
5
0
-
生活保護受給世帯の家賃値上げについてです(長くなります)
私(19)は生活保護に加入をしていて妹(19)、父(57)の3人で賃貸(戸建て3LDK)に住んで生活をしています。(保護費14万) 事情を説明するとかなり複雑になってしまうので端的に説明させて頂くのですが、今住んでいる賃貸は元々父が所有していた自宅で、訳あって最近自宅の権利を売却し現在の賃貸という形になりました。(家賃は4万円で住宅扶助で住めています) 本題に戻るのですが、先日ここの賃貸の権利を所持している大家さんに家賃の値上げをすると言われました。 理由としては「周辺の物件と比べてもかなり家賃が安くて収入に困ってしまう」と説明がされました。今のところ値上げ額は今の家賃から4〜5万円プラスで1年後に値上げをすると考えているそうです。 値上げした後の家賃は8〜9万円になるので住宅扶助の4万円では足りなくなります。引っ越し費用や敷金礼金等の諸々の金額は全額補助してくれると言って頂けているのですが、これとは別でかなり悩んでいることがあります。 前半部分に書いた通りここの賃貸は元は父が持っていたものだったのですが、実は30年以上前から父の職業である整体師の仕事場として、この家を事務所兼自宅として現在まで使用していました。常連の方もいらっしゃるので引越しをすると一時的に収入が無くなるか廃業という事になるだろうと考えています。 家賃4万以内である程度綺麗な事務所利用ができる賃貸を探してはみたのですがかなり厳しいという状況でした。 後ほどケースワーカーさんにも相談をするつもりなのですが、よろしければ今後どういった対応をしていけばいいのか教えて頂きたいです。私としてはこのまま住み続けたいのですが、やはりそれは難しいのでしょうか。 前半部分の説明を省いてしまってすみません。(希望であれば追記でできる限り説明をします)
質問日時: 2025/07/25 18:52 質問者: げゲスト カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
3
0
-
TVでやってた「迷惑駐車対策の、ダミーの契約者駐車場」←これ、バレるのでは?
昨日、TV番組 突破ファイル(NTV系)で、こんなことをやっていました。 「あるマンションでは、近所に有名な飲食店ができ、その来客者がマンション敷地内に勝手に注射することで迷惑していた。 対策として、駐車されそうなスペースには、全部 ”【契約者専用駐車場】” と地面にペイントした。 すると、迷惑車両が駐車しようとしても ”駐車スペースが空いているが、ここは契約者専用駐車場なのか・・・ じゃ、駐車は無理だな” と諦めて出て行ってしまうので効果てきめんだった」 質問します。 Q1 ↑これ、TVで種明かしを放送しちゃったからもう役に立たないのではないでしょうか? Q2 また、これを見た者が、別のマンションで同じようにダミーの契約者専用駐車場を作っても 「どーせ、偽物の駐車場なんだろ! 停めちゃえ! 停めちゃえ!」 と見破られてしまうのではないでしょうか? Q3 Q2の答えが 「そんなことはない。もしも勝手に駐車したら、罰金や迷惑料金を取ればいいのだから」 という答えがあるかもしれませんが、そもそもこの”ダミーの契約者専用駐車場”方式は 「迷惑駐車を取り締まるための人件費や防犯カメラ費用が出せない」 ということで導入されたため、本当に迷惑駐車されてしまったとしても 「罰金、迷惑料を取り立てる取り締まり人員を確保できない、 後日請求しようにも、防犯カメラなどが設置していないので、のちのちの容疑者特定が困難である」 となります。 ということで、この方式、TVで種明かししてしまったので、もうおしまいなのではないでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
民地への放置自動車
スーパーの駐車場に、放置された自動車があります。警察が確認したところ盗難車ではなく、持ち主は教えてもらえませんでした。このような場合、駐車場の持ち主はどのようにこの放置自動車を撤去すればよいのでしょうか?
ベストアンサー
9
0
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DIY でやった人はいますか 難しいですか?
ケレン作業で表面を研磨 高圧洗浄機で洗い流す これだけでもかなり手間ですが 業者に依頼するとお金がとてもかかります 14年前のガリバリウムですが YouTube ではアルミ半分亜鉛半分 塗装しにくく剥がれやすいと言っていました DIY でやっている人はどうやってやっているのでしょうか 塗料などはシリコンで良いのでしょうか 足場は何とかなるので 塗装前の前作業と プライマー 塗料の入手方法を教えてください 塗料の専門店では高いでしょうか? やはりホームセンターのアサヒペンなどではだめなのでしょうか? [ガルバリウム外壁を塗る | クラフトノラのDIYな日々](https://ameblo.jp/craftnora/entry-12667606600.html) ガルバリウム鋼板の屋根塗装は、一般的に以下の工程で行われます。 高圧洗浄:屋根の表面の汚れやコケを洗い流します。 ケレン:サビや古い塗膜を除去し、表面を研磨して塗料の密着性を高めます。 下塗り:下地処理として、錆止め効果のあるプライマーを塗布します。 中塗り:色ムラをなくし、塗膜の厚みを均一にするために中塗りを施します。 上塗り:仕上げとして、上塗りを2回行い、耐久性を高めます。 早めに専門業者に点検を依頼し、適切なタイミングで塗装を検討することが重要です
質問日時: 2025/07/24 20:44 質問者: necotarou2222 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
1
0
-
中古住宅の欠陥
中古住宅の売却で、購入した家が例えば極端なはなし、しばらくしたら倒壊したとかで調べたら柱が腐ってたとか、水漏れしてたとかがわかった場合売主に保証請求できるのでしょうか?
質問日時: 2025/07/21 12:17 質問者: KU1012 カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
5
0
-
すき家や松屋、吉野家などのウナギ?
すき家や松屋、吉野家などで、この時期ウナギが販売されて いますが、どこが美味いとかあるのでしょうか?
質問日時: 2025/07/20 20:53 質問者: teabeer カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
ベストアンサー
5
0
-
木造戸建て二階は一階よりずいぶん暑い
窓はペアガラス、内窓はポリカプラダン。屋根は棟換気断熱材付ガリバリウム鋼板に葺き替えています。エアコンなしだと室内温度は外気温と同じです。一階(断熱リフォーム済み)はエアコンなしで外気温より低いです。 天井裏の断熱材は古い。断熱材入れ替えで暑さ緩和できますか。
質問日時: 2025/07/20 11:11 質問者: sisann カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
6
1
-
駐車場でのトラブル
今日ホームセンターの駐車場で買い物が終わりで右に出ようと車を駐車スペースから半分くらい出たところで、年寄りがバックでの駐車にてこずっていたので待っていました。 そしたら右から軽自動車に乗った50代くらいの輩が来て追い抜こうとしてきたので、阻止しました。 更に私が前に出て止めました。 そしたら、クラクション鳴らして怒鳴ってきました。 どっちが悪いですか?
ベストアンサー
8
0
-
電子レンジや炊飯器を置く棚のアドバイザー
新しくマンションに引越すにあたり。電子レンジや炊飯器が置ける食器棚の購入を検討しています。しかし、コンセントの位置、ガスコンロや換気扇の位置等の関係で、ベストな配置を決めかねています。 そこで、実際に新居に訪問してもらい、電力や動線等を考慮して、ベストな配置を提案してくれる、アドバイザーのような業者はないでしょうか。
質問日時: 2025/07/18 14:50 質問者: バーボーン カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
7
0
-
相続の場合の土地家屋の金額(価値)について
戸建家屋は、建築50年で価値はない(0円)と思いますが、正しいですか? 土地は路線価で計算されるのでしょうか? ご存知の方、おしえてください。
解決済
4
0
-
トイレのサムターン付きレバーハンドル錠の交換について
築20年以上の分譲マンションのトイレ、サムターン付きレバーハンドル錠の 調子が悪く、交換しようと思っています。 以前、寝室の同類のサムターン付きレバーハンドル錠を交換したので、 何とかなると思っていました。 しかし、いざ交換しようとしましたが、レバーハンドルの「固定ネジ」が、 ビクともせず、色々やっているうちに、「ねじ山」が「なめた」状態に なってしまいました。 アマゾンで「ワニドラ」なるものを購入し、試してみましたが、「固定ネジ」の 位置が、ドア本体に近いため、どうしても上手く行きません。 電動ドライバーで、ネジに新しい切り込みを入れ、引き抜く方法を 見つけましたが、結構、高額なのと、本当に素人が出来るのか、という 問題が有り、困っています。 思いついたのが、単純に、「固定ネジ」とドアの間を、「物理的」に 切断できないか、と言う事です。 レバーハンドルは、金属製(材質不明)なので、金属切断可能な「手動のこ」 で、何とかならないか、と思っています。 ただ、結構、レバーハンドルと言っても「ごつい」ので、そんな工具が あるのか(パイプ類がきれるものはあります。)、検討中です。 そこで質問ですが、 1)レバーハンドル、及び芯の「角材」を切断できる「安い工具」は 有るでしょうか? 2)それとも、抜本的に、他の方法が考えられるでしょうか? なるべく、安価で、確実な回答、知恵を、お寄せいただけると、嬉しいです。 尚、時間だけは、あります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/17 06:11 質問者: something2013 カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
6
0
-
子供のころに住んでいた土地が、なつかしい
子供のころに住んでいた土地が、なつかしい、という気持ちありますか・・・・ 親の転勤などで、引っ越しをせざるを得なかったとかで。 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
マンションに引っ越しすると
マンションに住んでいる方は、全員、家族がいようがなかろうが、緊急連絡先として、別途住所の違う誰かの名前や連絡先等が必要ですか? これは義務付けられているのでしょうか? 分譲マンションとします。
解決済
6
1
-
騒音に有効な対策ってありますか?
質問です。 隣の家の騒音で困っています。 皆さんは騒音など迷惑だと思った時に自分で出来る効果的な 方法があれば意見を考えを聞かせてください。 なかなか効果的な方法って難しいかもしれませんが。 出来るだけあまりお金をかけずに出来る方法があればと思っています。 どんな事でもどんな方法でも参考となるものがあれば非常に助かります。 例えば カーテンを二重にするとか 防音シャッターとか・・・ ちなみに、 騒音は井戸モーター音です。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
10
0
-
アパートの賃貸契約解消について
6月末にアパートの賃貸契約をしました。 鍵を受け取り電気・水道・ガスも契約していつでも引越せる状態ですが、まだ今住んでいるところでの片付けが済んでおらず、実際には8月の初めに引越す予定です。 ちょっとずつアパートの準備をしていくつもりだったのですが、契約直前の確認のための内見で設備に不備がありました。 付いているはずのエアコンが設置されておらず、ガス瞬間湯沸かし器もまだついていませんでした。 オーナーさんの希望という事で6月末の契約にすると前々から決まっていたので、エアコン・給湯器設置については後日私が立ち会うことになりました。 立ち会ったのはいいのですが、エアコンを設置すると固定式の網戸を反対側に付け替えなくては行けなくなり、そうすると窓がしまらなくなると言うのです。 え?他の部屋は網戸ついているようですが?と言いましたが出来ないと言われ、網戸はベランダに置いたままになりました。 洗面所とトイレの電気も点かないし・・・・ 確認の為に不動産屋の担当者が見に来るのですが、そのスケジュールも合わずもう2週間が経っています。 もう契約解除したいなと思っているのですが、その場合初期費用はもどってくるのでしょうか。
解決済
4
0
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証人について。
お世話になります。 引越しを余儀なくされ、 あれこれ物件を内見している状態です。 ここはどうだろうかという所があり 契約を進める段階に入る状態なのですが、 私には、連帯保証人になってもらえる人がいません。 仲介の不動産屋から、保険会社を間に立てる事も可能と言われました。 周りにその事を話すと 皆、口を揃えて“そういうのってどうなのかなぁ。 危ないよ”という反応です。 保険会社には毎月どの程度の金額を支払うものなのでしょうか。 そういうのを利用して賃貸契約を交わしたというかたの ご意見も伺いたいです。 あれこれ進めなきゃな事が多過ぎて 気持ちも塞ぎがちなので 誹謗中傷的な回答はなさらないでください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/07/13 17:23 質問者: jjjasumin カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
9
0
-
土地購入の仲介手数料について
最近土地を購入したのですが、土地価格4,990万円で諸費用込み合計5,151万円、その内仲介手数料が約168万円でした。 あとから知ったのですが、その土地は売主物件なので直接購入すれば仲介手数料は掛からなかったそうです。 一応仲介業者が交渉して100万円値引きしてもらい土地価格は4,890万での取引だったのですが、手数料で168万掛かっているので100万の値引きなんかより最初から仲介通さず4,990万で買ったほうが安く済んだはずですよね。 無知な自分が悪いのは承知ですが、すごく損した気分で悲しいです。 仲介業者を通したほうが何かあった時に対応してもらえるなんて、なんの慰めにもならないですよね。
質問日時: 2025/07/13 14:12 質問者: 1151017720 カテゴリ: 相続・譲渡・売却
解決済
3
0
-
天井高について
住友林業で建築を予定しております。現在、1階の天井高が標準の240センチなのですが、一部の部屋(合計約25畳くらい)の高さを250センチから260センチ位に上げようとした場合、オプション費用としておおよそどれ位費用は上がるものなのでしょうか?
質問日時: 2025/07/13 10:30 質問者: サトポン カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
解決済
3
0
-
石破「日本人(価格高騰でマンション買えない)は都心に住まなくていい、田舎に住めばいい。」
納得ですか。資本主義ですね。
ベストアンサー
10
0
-
マンション住みの方に質問です
マンション住みってデメリットしか考えられませんがその通りですよね? 考えただけでうんざりします大変だなぁと思ってます どうやって乗り越えてるんですか?
解決済
15
1
-
不動産
例えば住みたい所が人気エリアの新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建てとか価格が高いから諦めるとか聞きますが、これって例えば売る時も人気エリアだから高く売れるんですよね? だから、住みたい所が人気エリアでななくても買う時は普通、売れる時普通みたいな感じですか?
質問日時: 2025/07/10 11:18 質問者: santia カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
4
0
-
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
限られた土地ですから契約台数増やした方が儲かるでしょうから、日本では普通車/軽 のみ対応の駐車場が多いと思うのですが、たまに月極で大型車契約OKな駐車場がありますが、土地の占有面積を地代で考えると割高にしないと地主的には割が合わないと思うのですが、やはり高いのでしょうか。それとも同じなのでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/10 10:27 質問者: forestlynx カテゴリ: 駐車場・駐輪場
ベストアンサー
11
0
-
外構費用について
外構の見積もりですが高いですかね? 土工事 遣り方 1式 35,000 掘削(機械)34㎡ 74,800 掘削(家周り 人力施工)27㎡ 102,600 残土処分(場外搬出)18㎥ 207,000 重機損料+回送費 1回送 40,000 土間・舗装工事駐車場土間コンクリート 34㎡ 380,800家周り土間コンクリート 27㎡ 310,500 見切りエキスパンタイ 14.7m 36,750 型枠工 30.7m 49,120 ポンプ車 1回送 48,500 桝天端レベル調整 1式 40,000 全面割り増し 水道工事 水栓パン造作 くり抜き仕上げ 排水コンクリート 1式 25,500 LIXIL/フラット横型ポスト 33,400 50%引き 表札 LIXIL/切り文字サインF 1基 36,355 45%引き 合計 1,420,325 相見積もりは取る予定ですか、ご教示お願い致します。
質問日時: 2025/07/10 08:14 質問者: jptajmjgptjwj カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
4
0
-
外構費用について
家の外構のコンクリートについて、教えて欲しいです。 外構業者から見積もりをもらいましたが、こちらは高いんでしょうか?? ご教示お願い致します。
質問日時: 2025/07/10 07:13 質問者: jptajmjgptjwj カテゴリ: リフォーム・リノベーション
解決済
3
0
-
プレハブ住宅について
長野県松本市にあるプレハブ住宅の住所を教えてください。(既に人が住んでいるプレハブ住宅も含めて教えてください。)
質問日時: 2025/07/09 16:27 質問者: kishikengan カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
6
0
-
低所得の人達が多く住む家賃の安い住居は
ご近所さんが良くないことが多いですか?高い程良くなりますか?
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
6
0
-
プレハブ事務所建築費について
先日20坪ほどの更地を購入しました。登記も終了し事務所を建築しようと思っています。不動産屋さんからプレハブはどうかと言われ、検討候補に入れています。上下水道は引き込み済み。駐車場の関係で出来れば建坪を3坪程度に抑えたいのですが、総額どのくらいで建築可能でしょうか。贅沢を言えば、外階段で2階を簡単な倉庫にしたいと思います。暑さ対策もあります。倉庫には軽いものしか置きません。つまり嵩張るもの置き場です。1階にトイレとミニキッチン(システムキッチン&IH)オール電化です。食洗機は無し 1階の床はコンクリ―トに床材を張るタイプ(スーパーやコンビニの床)を希望したいです。
質問日時: 2025/07/07 20:13 質問者: noriko235 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
2
0
-
【一人暮らしだと月5万円から6万円あれば余裕で暮らせると思うのですがどう思いますか?
【一人暮らしだと月5万円から6万円あれば余裕で暮らせると思うのですがどう思いますか?】家賃+共益費3.2万円、食費2万円、電気ガス水道インターネット携帯代0.8万円。無理ですか?
質問日時: 2025/07/04 21:14 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
22
0
-
電気会社
関西電力(アクセルパワー)で現在マンションの電力を契約しています。 スクリーンショットにものせたオクトパスエナジーの紹介に先ほどエコキュート?の人たちがきて東京電力とイギリスの会社が合同で作ったところだから・・・etcと契約変える手続きしたら安くなる話をされました。オクトパスエナジーさんやエコキュートさんの事を知ってるひとにききたいのですが怪しかったり蓋開けてみたら何か追加で金取られましたとかあったら経験談教えて下さい
質問日時: 2025/07/04 17:11 質問者: SUG カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
1
1
-
1500坪草刈りいくら?
草刈り頼まれましたが高いと断られました(;^_^A 1500もの広大な土地。草はかるだけでよく処分不要。 熊さんでる別荘地。実際見たことがあるとのこと。 20万で算出して受けようとしたら、シルバーかなんかは時給でやっており トータル35000円だとのこと。激安みたい。 1500坪20万て高いんでしょうか? プロでもたまに時給で草刈りやる人いるみたいです。面積でやる人とどっちが多いんですかね? 草刈り本業の人に私の料金伝えたら安すぎると指摘されたことがあります。 つまりその人の相場観からすると30なり40万ってところ?
質問日時: 2025/07/02 20:42 質問者: linkshuu カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
ベストアンサー
7
0
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
横浜市で一括で3000万程度の中古戸建を買う場合ですが、何らかの税金の控除のような制度はありますか? 因みに、リノベ(修繕)は、畳交換、浴槽交換程度の見込です。 ご存知の方、おしえてください。
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住宅・住まい】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
書斎スペースへの換気取り付け
-
駐車場で
-
客の話があいまいだけど受けるべき...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
屋根が白のガルバリウム鋼板葺き
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
家賃だとご近所の方がよく大きな音...
-
排水管の地下での破損
-
柄の名前を知りたいです
-
住宅ローン 土地の決済
-
UR団地を今現在引っ越す場合、現状...
-
不法投棄について
-
生活訓練施設にいるのですが一人暮...
-
敷金について。
-
家賃をさげるために引っ越した方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家電(冷...
-
賃貸契約についての質問です。 24歳...
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
住宅ローン 土地の決済
-
UR団地を今現在引っ越す場合、現状...
-
【一人暮らしだと月5万円から6万...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
片道1時間30分で単身赴任は甘えです...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
マンション住みの方に質問です
-
アメリカ車が売れない一因に駐車場...
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
駐車場でのトラブル
-
大工さん教えて下さい!
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
電気配管が詰まりインターネット光...
おすすめ情報