アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

酵母の分類について。
子囊菌酵母、担子菌酵母、有胞子酵母、無胞子酵母について教えてください。
有胞子酵母は子嚢菌酵母の中に属されてるんですかね?

A 回答 (2件)

ご質問には関係がない箇所ですが先ほどの文が少し間違っていましたので訂正いたします。



誤 その中でも、パンやお酒をつくるのはSaccharomyces cerevisiaeで、よく人間が使います。

正 その中でも、パンやお酒をつくるのは多くの場合がSaccharomyces cerevisiaeで、よく人間が使います。
    • good
    • 0

子嚢菌酵母には、チャワンタケ亜門、サッカロミケス亜門、タフリナ亜門のものがあります。


ほとんどの子嚢菌系酵母はサッカロミケス亜門です。
その中でも、パンやお酒をつくるのはSaccharomyces cerevisiaeで、よく人間が使います。
チャワンタケ亜門の菌は、酵母と、酵母でないものと、酵母様菌類とがいるようです。
古い分類法では、有胞子酵母は、子嚢菌酵母のことだと思います。

しかしながら、有胞子酵母として分類されていたものでも、とても胞子を作りにくい品種や変異体がたくさんいるのも事実です。
例えば、同じSaccharomyces cerevisiaeの中にも胞子が作れるもの、胞子が作りにくいもの、胞子が全く作れないもの、胞子は作れるが形態が異常なもの、などがいます。

担子菌酵母は、クロボキン亜門、ハラタケ亜門、サビキン亜門のうちの一部の種類に存在するようです。
胞子は作るものがあるでしょうけど子嚢胞子を作るものはないですから、古い分類法では、担子菌酵母のことを、無胞子酵母と呼んでいたのだと思います。

全て合っているかは自信がないですが、ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!