
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずミートソース作って冷凍保存しておくとゆうのはどうでしょう?
挽肉、タマネギ&ニンニク&にんじん&セロリのみじん切りを炒めてトマト缶とスープで煮るとミートソースができます。
にんじんとセロリが無い場合はスープで煮るのではなく、野菜ジュース+固形スープの素でも可。
挽肉はスライス等を包丁で細切りにして、さらにその細切り肉を一箇所にまとめて何回か叩くように切った荒い肉の状態でも美味しい。
ローリエ、タイム、ローズマリー等があれば加えると本格的な香りが出る。
このミートソースを小分けにして冷凍保存し、後日パスタ、グラタン、ホットドッグ等で使用しす。
一度作っておけば、後で楽ができるのでお勧め。
No.4
- 回答日時:
トマトの水煮缶で簡単でおいしく出来るものですね。
。私はあまりに面倒な時に作るものっていえば、あんまり包丁を使わないレシピかな。。。まずひとつはパスタ料理(えびのシーフードパスタ:冷凍の生えびを使います)なんです:
(用意するもの)
スパゲティ
トマトの水煮缶
トマトペースト
白ワイン
冷凍生えび(えびの筋(?)と皮が既にとってあるやつ)
塩、コショウ
乾燥バジル(なくても案外平気)
パセリ(なくても平気)
にんにく
オリーブ油
まず、パスタを茹でてる間に、ソースを作りますが、大きめの鍋をあっためて、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルをその中にいれ、刻んだにんにく(1かけら)をいれて、匂いがたったら、どばっとトマトの水煮缶(1缶)をいれ、トマトペースト(小匙1)をいれ、塩、コショウを少々いれて、乾燥バジルをいれ(小匙2)、それからソースが固まってきたなと思ったら、白ワイン(1/4カップ位)をいれて、またさらに煮詰めて、ちょっと固まってきたなって思った頃に冷凍の生えびをいれて、えびに火が通ったら、茹であがったパスタを水切りして、水切りしたパスタをソースの入っている鍋にいれて、よくかき混ぜて、それから刻んだパセリをまぜて、出来上がりです。
これって、めちゃくちゃ手抜き料理なんですけど、お味の方はレストランで食べられるようなパスタ料理です。だから、お勧めですよ^^
次がピザ~♪
(ピザマリゲリータ)
市販のピザ生地
トマトの水煮缶
塩、コショウ
にんにく
モッツァレラチーズ
新鮮なバジル
オリーブ油
水煮缶のトマトをざるの中にいれて、手でぐしゃぐしゃともんで、水を切って、水を切ったトマトの中に、適宜な塩、コショウをいれて、刻んだニンニクをいれてから、市販で売ってるピザ生地の上に、オリーブオイルを塗り過ぎない程度に薄く塗ってから、ニンニクなんかが入っているトマトを生地の上にのせて、それから、モッツァレラチーズをのせて、新鮮なバジルをのせて、オーブン(230度位)で焼いて、出来上がりです!
それから、豚肉を使ったレシピですけど、豚肉は豚カツとか生姜焼きとかにつかうような豚肉を使います。
材料は:
豚肉
オリーブ油
刻んだにんにく
トマトの水煮缶
赤ワイン(酸味の少ないもの)
乾燥オレガノ
塩、コショウ
ショートパスタ(リボンの形とかしてるやつがいいです^^)
豚肉を塩と胡椒で味付けしてから、フライパンで豚肉をオリーブ油で両面焼きます。このとき、フライパンに蓋をしながら焼くと、柔らかく焼けるので、蓋をしながら、中火位で焼いてみてください。
それから、その豚肉をフライパンからだして、ソースを豚肉の汁が残ってる同じフライパンで作ります(このとき、豚肉が冷めないように、タオルやペーパータオルなんかでカバーしてください。面倒だったらはぶいちゃってもいいですけど:笑)。
同じフライパンに刻んだニンニクをいれて、水切りした水煮缶のトマトをいれて、炒めて(油が足りないなと思ったら、オリーブ油を足してください)、それから赤ワイン、塩、コショウ、乾燥オレガノをいれて、ぐつぐつ煮立たせます。
煮立ってる間にパスタを茹でてください。
豚肉をソースと一緒に絡めて、またそれから、茹であがったパスタ(バターで絡めるとよりいっそうおいしくいただけます)もその中に一緒にいれて、食べます。
ちょっと、家にあるものとかけはなれちゃったかもしれませんが、一応、トマトの水煮缶があると簡単なイタリア料理が作れますので、参考にしていただければ幸いです^^
No.2
- 回答日時:
>ツナ缶、鮭缶、豚肉、ささみ肉、タマネギ、キャベツ、ピーマン(早く使いたい候補です)、かぼちゃ、サツマイモ
*材料*
トマト缶
ささみ
タマネギ
ピーマン
ニンニク
オリーブオイル
コンソメ
塩・コショウ
これで作ってみましょう♪
1、フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて火を点ける
2、焦がさないように暫く炒めたら細かく切ったタマネギとピーマンを投入して中火にする
3、続いてトマトの缶詰を投入
4、水を加えてスープ状にする(水の量はお好み)
5、コンソメ、塩、コショウで味を調える
6、最後にささみを加えて簡単スープの出来上がり!
7、お好みでパルメザンチーズを入れたらまた違った味が楽しめます
半端になった野菜やお肉などをトマトスープに入れるのは私が良く使う裏技です。
(他にもかやくご飯やコロッケの具になったりしますw)
お仕事で遅くなられるとの事でしたので、パスタなどの炭水化物よりも、具沢山のスープの方が身体にも良いと思い、お勧めしました。
就寝までに時間がおありなのでしたら、先ほどの1の後にトマト缶を加え、ツナ、キャベツを続けて投入、塩、コショウ、コンソメで味を調えてパスタに掛けて召し上がっても良いと思います。
お仕事後のお料理ってちょっと面倒ですよね^^;
手抜き技を沢山覚えて、負担のない家事をなさって下さい!
(私は手抜きばーっかりです;;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
乾燥野菜の作り方と保存方法に...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
もやしは生で食べられる?
-
ブロッコリーのゆで方を教えて...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
しょっぱすぎた麻婆豆腐
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
買ったばかりの綺麗なピーマン...
-
どうしてピーマンの中にいるの?
-
松屋に食べ物は持ち込めますか?
-
漬物に唐辛子を入れる理由
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
水菜は生で食べれますか?
-
ラーメンのもやしって…
-
スチームクッカーでのクッキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報