アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古文の現代語訳です。
なるべく異訳せず逐語訳で訳してほしいです。
それと、Aさるよしはどう言う意味か、それと①まして②なかなかにの語はどういう前提があって使われているのか教えて欲しいです。
「歌意考」賀茂真淵
近頃そこたちの手習ふとていひあへる歌どもは、わがえ詠まぬ愚かさには、何ぞの心なるらんも分かぬに、このいにしへなるは、さこそとは知られて、心にもしみ、唱ふるにも、やすらけく、みやびやかに聞ゆるは、いかなるべき事とか聞きつやと。おのれもこの問はするにつけては、げにと思はずしもあらねど、下れる世ながら、名高き人たちの、ひねり出だし給へるなるからは、Aさるよしこそ有らめと思ひて、默だし居る程に、父の差し覗きて、誰も然こそ思へ、いで物習ふ人は、古に復りつゝまねぶぞと、賢き人達も教へ置かれつれなどぞ有りし。俄かに心行くとしも有らねど、承りぬとて去りにき。とても斯くても、其の道に入り給はざりけるけにや有らんなど覺えて過ぎにたれど、さすがに親の言なれば、①(まして)身まかり給ひては、文見歌詠む毎に思ひ出でられて、古き萬づの書[ふみ]の心を、人にも問ひ、おぢなき心にも心を遣りて見るに、おのづから古こそと眞に思ひ成りつゝ、年月に然る方になん入り立ちたれ。然か有りて思へば、先に立ちたる賢しら人にあともはれて、遠く惡ろき道に惑ひつるかな、知らぬどちも、心靜かに覓め行かば、②(なかなかに)善き道にも行きなまし。歌詠まぬ人こそ、直き古歌[いにしへうた]と、苦しげなる後のをしも、區別[わいだめ]ぬるものなれと、今ぞ迷はし神の離れたらん心地しける。

A 回答 (2件)

1.まして:全く現代語と同じで「その上」死んじゃったんだから。


2.なかなかに:これも現代語とほぼ同じだが、係り結びになっている。「なかなか……困難である」

賀茂真淵は分かりにくい。同期の文客から「書かずに死ね」と言われた賀長明よりはずっとマシだ。
    • good
    • 1

この文章の前に「こを打詠むに、刀自の述の給へらく」という文があります。

これを加えなくては誰がいっているのかわからないですよね。その句も入れての現代語訳です。

それを読んでいると、母君がおっしゃることには、

「このごろあなたたちが作歌の稽古をするというのでみなさんで口ずさんでいる歌の類は、作歌を知らない無教養な私の愚かさからすると、どういう気持ちを歌ったのかということも理解出来ないのに、ここに書かれている上代の歌は、なるほどと解って感銘も受け、声に出して言ってみても声調がすっきりしていて美しく聞こえるのですが、これはどういうわけのことだと思いますか」ということであった。

 自分も母君がこのようにお尋ねになるにつけては、ほんとうに母君の感じられる通りだと思わなくはなかったが、しかし自分たちの手本にしている歌は、後世の人とはいえ、有名な歌人が技巧をこらしてお作りになったものであるからには、よく理解出来ても、それを手本にするしかるべき理由があるのだろうと考えて黙っているところへ、父が顔を出して、「だれだって母のように思うのだ。一体何かを学ぶ者は古代に帰るようにするのを方針として学ぶということを、昔の賢人たちも教えのこされているぞ」などとおことばがあった。

 そう言われても急に納得がいったわけではなかったが、その場は「わかりました」とお答えしておわった。その後、父母はあのようにおっしゃるが、あれはいずれにしても父母が歌の道におはいりになっておられないからではなかろうかなどと思われて、年月を過ごしてしまったが、やはり親のことばであるし、まして父母がお亡くなりになってから後は、本を読んだり歌を作ったりするごとに父母のことばが思い出されて、それから種々の古書の内容を人に尋ね聞いたりまた愚かな自分の理解力によったりして注意して上代の書物の内容を読んでいるうちに、上代こそ真に手本として学ぶべき時代だと自然と心から思うようになって、長い間に復古主義の立場に立つようになっていった。

 そうなってから考えると、先輩の理智に頼って利口ぶる人に引っ張られて、長い間まちがった修行の仕方をして迷ってきたことであるよ。無智な人たちでも、迷わずに道を求めて行くならば、かえって正しい道にも行けるだろう。父母がそうであったが、歌を詠まない人は虚心なので、素直な上代の歌と窮屈そうに技巧をこらした後世の歌の違いをちゃんと区別したが、なまじ歌道にはいっていたために迷ったのだと、復古の正しさを悟った今になって、迷わし神が自分の身から離れたような気持ちがしたのであった。

歌意考
http://neige7.pro.tok2.com/karon_kaiko.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています