dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽器についての質問です。(音色)
ファソラシ(ファ♭ソ♭ラ♭シ♭)が
音色に混じってズーズーと
音が鳴るんです…(T_T)
こんな変な音が出ない方法
あったら教えて下さい!!
こんな変な音を出したくありません!!
早く直したいと思っていますo(`・ω´・+o)
そこまで詳しくなくてもいいので
教えて下さい!!

A 回答 (2件)

クラリネットだったのですね



クラリネットは他の木管楽器とチョッと(大違い)違ってってて閉管の木管楽器なんです。
まふかさんが気にしている以上に発音原理が特別なんですよ。

クラリネットをのぞく吹奏楽で使われている管楽器はみんな開管でクラリネットだけが閉管なんです。
(違いはまふか様お調べください。リコーダーもクラリネットと同じ閉管です)
楽器の長さは同じくらいなのに(70cmほど)クラリネットは1オクターブほど低い音程なのはこの為です。
まふか様が感じている音域(ファ ソ ラ~~~シ)から管の振動が激変するところなので音程や音色が不安定になりがちです。楽器がきちんと調整されてないかもしれません。
クラリネットなら他に演奏される方がいると思いますので楽器を貸してもらって吹き比べてるのもいいかもしれません。

自分は高校でバスクラリネットを担当しましたが、学校の楽器は低温はとても良く発音するのですが、それこそまふか様が言うファ~シあたりから不安定でそこから上の音域はまことに不安定で発音に苦労した思い出があります。反対に卒業した中学校の吹奏楽部と合同演奏することがあって、後輩の楽器をちょっと借りて吹いてみたらこれがまた正反対で、低温が出にくい(キャッキャ  クラリネット吹きならわかりますよね)のにバスクラリネットとしては割と高いほうはほんとなめらかで気持ちよく発音できて、、楽器でこんなに違うんだと驚きました。学生の時は1年ちょっとしかやってなかったので自分で調整することなくクラリネットから離れてしまいましたが、あまりに発音がヘンなら楽器の調整がくるってるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました!!
ありがとうございます
とても参考になりましたm(_ _)m

お礼日時:2017/11/05 19:54

楽器は何ですか???

    • good
    • 2
この回答へのお礼

クラリネットです

お礼日時:2017/11/04 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!