dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は羽衣駅までの定期券を持っています。

今度難波に出かけます。
出かけた帰りの際に、難波駅から橋本駅(和歌山県)まで帰りたいです。
この場合、難波駅から堺東駅までの切符を買い、この切符と定期券を一緒に、難波駅の改札を出る時に通せば帰ることは可能でしょうか?

地域的な質問ですみません(~_~;)

A 回答 (7件)

>学文路〜(岸里玉出)〜羽衣です。


No4回答のとおりです。
堺東まできっぷを買う必要はありません。
難波で入場する時は、きっぷで入場して下さい。定期券は通す(タッチ)する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)

お礼日時:2017/11/16 08:13

学文路〜(岸里玉出)〜羽衣の定期を持ってるなら、


難波~岸里玉出の切符を買って、橋本駅の改札を定期と二枚通せばOK!
    • good
    • 0

>学文路駅から羽衣駅までの定期券をもっています。


経路は?
・学文路~堺東と堺~羽衣
・学文路~(岸里玉出)~羽衣
・学文路~三国ヶ丘とJRで三国ヶ丘~東羽衣
それにより回答は違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学文路〜(岸里玉出)〜羽衣
です。

お礼日時:2017/11/14 00:50

No3氏の回答、一部だけ訂正させて貰います。



高野線と南海本線乗り継ぎ駅は岸里玉出。定期も普通乗車券もこの経路で運賃計算します。
ただ、優等列車の停車駅である天下茶屋での乗り継ぎは黙認されています。
(南海の規則で重複乗車を認めている区間は、紀ノ川~和歌山市。岸里玉出~天下茶屋の重複乗車を認める文言はありません。)
よって、定期券を使って羽衣⇒難波に行く場合、精算機で岸里玉出⇒難波210円の支払いとなります。
同様に難波⇒橋本の場合、券売機で210円の乗車券を買って自動改札を通過。
橋本で乗車券と定期券を自動改札機に通します。

何れにしろ、スレ主からの応答がないので、回答には責任を負えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くてすみません。ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2017/11/13 19:46

はじめにお持ちの定期券の有効区間は、何処から何処まで何でしょうか?


南海高野線 橋本⇔南海本線 羽衣の定期をお持ちの場合、大阪の難波から出る南海電車は
天下茶屋(てんがぢゃや)駅で南海本線(和歌山市・関西空港方面)と高野線(橋本・
和泉中央(泉北ニュータウン)方面)に分かれますので、天下茶屋⇔難波の運賃を払えば
良いはずです。南海線には定期券が3種類あるため、ご利用の定期によって精算の仕方が
変わって来ます。

磁気定期券 行きは難波駅に着いたら自動精算機で天下茶屋→難波の運賃(150円)を
      支払、帰りは難波駅で天下茶屋までの切符(150円)を買って入場し、
      橋本駅では係員の通路から出る。

Icoca定期券 http://www.nankai.co.jp/traffic/teiki/ic_icoca.h …
         あらかじめIC定期券の電子マネー部分にお金を入金(チャージ)
         しておけば、カードの残額から自動的に乗り越し運賃が引き落とされます。

Pitapa http://www.nankai.co.jp/traffic/pitapa.html Pitapaは
       ポストぺイ(後払い)方式のIC乗車券の為、南海線内で乗り越し精算した
       運賃は後日、指定口座から引き落とされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学文路駅から羽衣駅までの定期券をもっています。

お礼日時:2017/11/13 19:45

>この切符と定期券を一緒に、難波駅の改札を出る時に通せば帰ることは可能でしょうか?



不可能です。
難波から羽衣駅までの切符を買ってください

それを改札口に通さないで、駅員の居る窓口に出して、下車してください(羽衣駅で乗車した記録が定期券にありませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね..(・・;)
ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/13 19:43

何処から羽衣までの定期券持ってるの?


羽衣は南海本線で橋本は高野線。全く方向違いだけど?
きちんと、補足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!