dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。教科書に載っているケイソウとハネケイソウすごく似ているのですが、見分け方や違いはどこでしょう?

それとも多種のケイソウ類を称してケイソウといっているのでしょうか??

詳しい方がいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ハネケイソウはケイソウ綱の中のひとつの属です。


哺乳綱(哺乳類)の中のイヌ属のようなものです。

詳しくはないのですが、参考になるページがあるので参照下さい。
「珪藻」のところからハネケイソウに辿っていけます。

参考URL:http://cyclot.hp.infoseek.co.jp/index.html
    • good
    • 1

一般にハネケイソウと呼ばれる珪藻はPinnularia属の


珪藻です。珪藻はかなり昔から研究が進んでいて、分類が非常に細かくなっていますので、素人ではほとん
どわからないでしょう。
もし専門的に珪藻の分類を勉強したいのであれば、そ
の専門の先生や研究家をあたらるのが一番でしょう。
ただし、非常に細かい分類については専門家によって
も意見が異なる場合があるので、注意が必要です。
図鑑等でもある程度の分類は可能ですが、最近は電子
電子顕微鏡写真を元に同定することが多いので、素人
には難しいでしょう。
まずはそれぞれの種の特徴を覚えるところからはじめ
てはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!