プロが教えるわが家の防犯対策術!

ろくに調べもしないで、質問させて頂きます。
2017/11.20 23:00頃の天気説明で、本日の冷え込みの理由の説明をしていました。
どうして北太平洋上の上層高気圧が、寒気の移動を堰き止めるのかの事情がわかりません。
なぜ混じって均等にならないのか、温度差があったら混じってしまわないのか。
堰き止められるというのは、どういうことなのか。
北太平洋上の上層高気圧が移動しないのに、寒気は移動するのはどうしてなのでしょう。
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/tag/%E4%B8%8A% …

「上空の高気圧が移動せず、東進する寒気が停」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • みにくい画像ですが、どうして高気圧から伸びている高圧部(尾根)が停滞して動かないのかがわかりません。
    寒冷渦は、高圧部の阻止されなければ、東方に移動するのか。
    寒冷渦の移動を妨げるだけの力を高圧部(尾根)が発揮できるのがわかりません。

    「上空の高気圧が移動せず、東進する寒気が停」の補足画像1
      補足日時:2017/11/21 22:11

A 回答 (2件)

そもそも「上空の高気圧」という考えが間違っています。

「高気圧」は「下降気流」であり、その結果地上の気圧が上昇するものです。
その「下降気流」(大気の上下の動き)が、大気の水平移動をブロックしている、ということでしょう。

逆に「低気圧」は上昇気流であり、上昇した空気が雲を作ります。
そして、これらの「上昇気流」「下降気流」は、地球の自転による「コリオリの力」で「低気圧(上昇気流)は地上の空気を巻き込むので左巻き(反時計回り)」「高気圧(下降気流)は地上の空気を外向きに拡散させるので右巻き(時計回り)」の空気の流れを作ります。

大気を3次元として、水平・上下の立体的な動きとしてイメージすれば理解できるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yhr2さん ありがとうございます。
高気圧は下降流の結果生じるのが普通、低気圧は上昇流が起きるために生じるのが普通ということは理解しているつもりです。
地球の自転に対して対地移動という観点から遅れを生じやすいこと、球体のため高緯度方向/低緯度方向に進行すると力が働くことも、なんとなくわかります。

「その"下降気流"(大気の上下の動き)が、大気の水平移動をブロックしている」というのはどういうことでしょうか。 "上昇気流"(大気の上下の動き)は大気の水平移動にどう働くのでしょうか。

低緯度の大気と高緯度の大気で、角速度に明確な違いが生じていて、低緯度の大気の移動は遅いということが、一見ブロックしているようなようになるということでしょうか。

お礼日時:2017/11/21 12:11

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>「その"下降気流"(大気の上下の動き)が、大気の水平移動をブロックしている」というのはどういうことでしょうか。 "上昇気流"(大気の上下の動き)は大気の水平移動にどう働くのでしょうか。

一種の「エアカーテン」のような状態で、空気の上下の動きが「壁」になって、水平の動きをそこでしゃ断するということです。

>低緯度の大気と高緯度の大気で、角速度に明確な違いが生じていて、低緯度の大気の移動は遅いということが、一見ブロックしているようなようになるということでしょうか。

「低緯度」「高緯度」は関係ないと思います。
地形図の等高線と違って、気圧の等圧線に直角には空気は動きません。低気圧の周りは左回り(反時計回り)、高気圧の周りは右回り(時計回り)に空気が動き、それに低気圧での「上昇気流」、高気圧での「下降気流」があるという条件で天気図から「大気の動き」を想像してみてください。それでおおよそのこと分かると思います。
たとえば、お示しの図だと、オホーツク海にある寒気を持った低気圧の周りでは、南側には西風、東側には南風、かつ北側には北東風が吹いていますから、なかなか東に進めずに停滞しますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ないですが、私にはわかりません。
❶ 台風の場合でもウォールは一緒に移動します。空気塊の上昇や下降の動きが「壁」になって、水平移動を阻止するというのは、どういうメカニズムですか。
  http://www.tenki.jp/docs/note/typhoon/page_2
❷ 北半球の場合、低気圧での上昇気流(地表付近で反時計回りの風、吹き出しの高層で時計回りの風)、高気圧での下降気流(地表付近で時計回りの風、吹き出しの高層で反時計回りの風)が隣り合ったとしても、S字のような流れができるだけのように思えます。隣り合った(地表付近の名称で)低気圧&高気圧のセットが、共に移動する上でさほど支障があるように思えないです。
③ http://blog.livedoor.jp/kasayan77/tag/%E4%B8%8A% … の2017/11/21 21:00の説明には、「上空の気圧の尾根(水色の点線:高圧部)が偏西風を大きく北に蛇行させ、大陸を東進する寒気をブロック」と書かれています。 ただ「高気圧」ではなく、「上空の気圧の尾根」とあり、巨大な高気圧の尾根の先端部ような図になっています。独立した高気圧ではなく、大きな高気圧の尾根だと東方に移動しないという事情でもあるのでしょうか。(上層、高層なら偏西風もあるから、この緯度で動かない理由は何でしょう)
④ 高緯度にある低気圧はどうして東方に移動するのでしょう。

お礼日時:2017/11/21 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!