dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

地球だけに海がある
水が液体の状態で存在できている大きな理由は何ですか?
太陽との関係で、教えてください。

A 回答 (4件)

太陽からのちょうどいい距離と、ちょうどいい大気構成、それから地球内部の活動。


内部の熱について2さんのように地球生成時の熱がまだ冷めていないと思っている人が多いですが、地球内部の熱は地球自身が熱をつくっているからです。もちろん太陽みたいに核融合の熱ではありません、「放射性崩壊」という現象です。
この現象がなければ1万年ほどで冷えてしまい、月のようにマントルもないただの岩石の塊になってしまいます。
    • good
    • 0

太陽からの距離。


と地球の大きさや重量、重力、太陽光のあたる角度でしょうか。
    • good
    • 0

ただの偶然でしょう 現在の地球ができるときに同じ程度の


惑星がぶつかって そのエネルギーが今でも存在するのですから
現在の温暖化も地球内部のエネルギーですから
火星は元のままです 地球はできてから数個の火星程度が
合体したのです その時の衝突エネルギーがまだ冷えていないのです
    • good
    • 0

太陽との距離が丁度良い場所だからではないでしょうか。


遠からず近からずで、幸運な事に木星が第二の太陽にならなかった事です。
木星が太陽であったら地球も死の星になっています。
太陽系以外では、太陽は2~3個有るのが普通です。

同じく水の有った火星は太陽より遠かったので徐々に寒冷化し海が氷になってしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!