dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争は絶対に嫌です。アメリカが(中国ロシアも)北朝鮮の核武装を認めたら、日本は子孫・末代迄、未来永劫危機に曝されます。最悪のシナリオです。日本は核武装する必要が有るのか。黙って見ておるのか。皆さまは如何思われますか。

A 回答 (4件)

核武装すべきです。



あのとき、日本が核武装していたら、広島、
長崎は無かったでしょう。

日本は唯一の被爆国ですから、対外的には核武装する
権利があり、国民に対しては核武装する義務があります。

また、米国から自律するためにも、核武装は
必要です。

フランスが核武装したとき、ドゴール曰く。
「これでやっと米国の鎖から逃れられる」


国防の為に、また自律の為にも核武装すべきですが
これは非常に難しいです。

米国が許さないでしょう。

日本は米国追随で、米国のお財布代わりになって
います。
日本の核武装を認めることは、米国の国益に反します。

これが最大のネックです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、真にありがとうございます。日本共産党社民党等の反日グループは、中国ロシアの手先になり日本の弱体化を狙ってます。アメリカの現軍事補佐官は日本の核武装を予想してます。現下の世界情勢では仕方ないとアメリカも思い始めたね⁉️

お礼日時:2017/12/04 07:56

外交においては交渉材料が無いと相手にされません。

日本には交渉材料が全くありません、米国と中国の動向に一喜一憂するだけです。
無ければ作ればいいんですけどね。
日本が核武装すのことを一番嫌がるのは当の金正恩では無く中国でしょう。日本政府としては国際的には世界的核廃絶を高らかに謳い上げつつ、タカ派の議員数人からは核武装論を過激にぶち上げてもらい、水面下では中国に「日本は北の核への恐怖に曝され続けると、日本人の世論は核武装に向きますよ。日本国民の思想の転換の速さは世界一ですよ。彼の国と違って日本なら核武装に一年と懸かりませんよ」とか伝えておけば、中国主導で斬首作戦が主導されるかもしれませんよ。
また、中国には金正恩の首をすげ替える際に、日本への米国のように北朝鮮内に中国軍基地をつくり駐留させるようさせれば良いとアドバイスしてあげると喜ばれるのでは?

日本が核武装するのは国際社会での今のポジションからすると宜しくありません。一方で、現在のような有事を危惧しなければならない地政学リスクにある日本にとって切るべき強いカードが存在しないのが大きな弱点です。日本が核武装をするかもしれないと、特定国首脳部に思わせるのは外交上、悪いことでは無いと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、真にありがとうございます。早く、日本のメディアマスコミに核武装論議をモリカケよりもり立てもらいたいんですよ⁉️

お礼日時:2017/12/02 17:58

No.1さんの論理には、賛同します。

むしろ日本国政府は、もし米国が北の核を容認をしたら、米国の核持ち込みを容認しようとしているとしか思えません。本来なら、北朝鮮の脅威にどう対応するのか、厳しく政府に迫るのが野党の役目だと思います。本来なら核武装議論さえ国会の質疑に出ても不自然ではありません。

半年前から進展していないモリカケ問題で、現在の日本国の脅威を議論しない国会は、米国の核持ち込みへの世論の盛り上がりを待っているようなものです。政府の二枚舌は、これを裏付けるものでしょう。そしてその先は、核武装でしょう。政府は、アメリカの核+自前の核なんて考えているのかも知れません。そして野党も賛同しているから、モリカケなのではないかとの疑問も生まれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、真にありがとうございます。最大の危機問題を避けて、下らない週刊誌ネタレベルの一部の日本のメディアマスコミに囃し立てられ、核武装論議しない国会は与党野党も極楽トンボ代議士ばかりですね。

お礼日時:2017/12/02 16:25

国連憲章の敵国条項から日本が外されない限り、単独で核を持つ事は出来ないでしょう。


持とうとすれば直ぐに日本は戦争の準備しているとして問答無用の軍事攻撃される可能性も有りますし。
と言う事も有るし、敵国条項から外したくない国が直ぐ近くにありますので、日本としてはアメリカの核持ち込みを容認するしか
無いでしょうね。
つまりはアメリカの核ミサイル基地を認める。
北朝鮮が核保有国として国際的な認知を獲得するのであれば、日本としてはそうするしかないでしょう。
一方では核兵器廃絶を訴え、一方では核兵器使用禁止条約には見向きもしない二枚舌ですから、アメリカの核の傘下に
居るつもりであるのならば、持ち込みは容認するしかないだろうし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、真にありがとうございます。だったら国連負担金は止めましょう。

お礼日時:2017/12/02 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!