アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて投稿致します。
私は幼稚園の頃からピアノを習っていました。
中学以上になると耳コピができるようになり、習い事をやめてからのほうがより正確な耳コピになりました。
そこで、質問なのですが
音楽を聞いていると後ろのドラムとかギターとかベースとか色んな音がそれ単体で聴き出せるというか、難しいですが、別々に聞けるんです。
調べてみましたが、これといって当てはまるものもなく。。。
どなたかに教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

今後必要なことがあれば楽曲の解析をする機会が訪れることもあるかと思いますが


基本的に皆さんがどういうことをされているかというと、

各楽器のトップという一番高い耳につくラインだけでなく、その内にある内声を捉え、
似た音の楽器、(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどの弦楽器や、トランペット、トロンボーン、サックスなどの金管木管)
が同時に鳴ったときにどれがどの音符なのか、など聞き分け、楽器ごとに楽譜に書き起こすなどして
各楽器がどういう仕事を担っているか?というアナライズというものを行います。
売っている楽譜を買うよりも、その楽譜がなかったり、結局自分で学ぶために自分で行う方のほうが圧倒的に多いと思われます。

単体として楽器を聞き分けるのはその下地になります。

難しいですが、音というのは基本的に基音と倍音、その時間軸の変化というもので成り立っています。
いろいろな楽器の音や構造、効果的な使われ方などを知っていけばもっと精密に知ることが出来るかもしれませんね。
    • good
    • 0

音感を鍛えるとそういうことができるようになります。


それぞれが違う楽器でなくても、例えばピアノの主旋律だけではなく内声も聴き取れます。
私は歌のある曲が全部「ドレミ・・・」で聞こえてくるので、歌詞を聞くときは頭のスィッチを切り替えています。
こちらを参考にして下さい。

https://pianeys.com/ear/
    • good
    • 0

音楽に慣れている人なら、例えばベースラインを追っかけるとか、普通にしていますよ。

    • good
    • 1

指揮者の才能アリですね!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!