dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公募推薦で大学を受験し、不合格でした。インターネットで公表された合否を見ましたが、理不尽に思えてなりません。僕が受験した学科は32人受験で、面接試験が1番から20番の受験生は午前、21番の受験生からは午後でした。僕は午後だったのですが、合否を見ると20番までの合格者が11人、21番以降の合格者は1人でした。あからさまに分かれすぎな気がします。筆記もあったのですが、そんなにできがきっぱりと分かれるとも思いません。だとしたら、面接官が疲れていた?もしくは、筆記の採点基準が無意識に厳しくなっていた?それで合否を分けられるなんて、僕は納得がいきません。
受験とは、大概そんなものなのでしょうか。世の中の不条理とも戦わなければならないのでしょうか。受験番号順、事務処理順、すなわち大学に志願票が届いた順で、すでにやる気などを見られているのでしょうか。
こんなことを質問する前に勉強しろだとか、こんなこと考えてる馬鹿は、だとか、そう言うことは言って欲しくないです。一生懸命にやってきたからこそ、合否云々の前に、公正にジャッジされてない可能性が気になって仕方ないのです。
回答、ぜひ、お願いします。

A 回答 (6件)

午前午後で、受験生が均等に分けられていたという確証があるのでしょうか?


大っぴらには言えないけれど(あるいは過去の実績、入試の結果、学生の入試からその後の追跡調査の結果から)、優秀そうなのから順に面接し、午前中にある程度合格者の目処を付け、午後のアホ組からは拾いものだけを拾うことにしていたという線もあるでしょう。
どうでも良さそうな連中がどうでも良いような返答しかしないなら、それまでの合格候補者数を鑑みて、さっさと面接を打ち切る、無駄に追求をしない、というのは、合理的なように思います。

ま、「今まで」一生懸命頑張ってきたのであれば、当然一般入試くらいは楽勝でこなせるくらいの学力には仕上がっているのでしょう。
一般入試で合格すれば良いです。
まさか、ここ3ヶ月だけしか頑張ってないとか、推薦がダメなら一般入試ではどうにもならないような学力しか無いとか、そんなことはありませんよね。
    • good
    • 0

32人受けて12人が受かった。

午前の20人と午後の12人で均等に合否が分かれるなら合格者は午前7.5人と午後4.5人になるはず。しかし実際は11人と1人だった。

3.5人が午後から午前に移動した。「11人と1人」と聞くと不公平だ!と思えるかもしれませんが、3.5人の誤差(偏在)だと思うとそうでもない気もする。特に78%減で1人になった午後組目線では異常値に見えても午前目線では47%増しです。いわば数字のトリックです。

他の回答にあるように「午後の合格者が毎年極端に低い」なら何らかのバイアスがかかっている疑いはありますが、一年だけの結果では「そんなこともあるかもしれない」レベルとも言えるでしょう。
    • good
    • 1

>公正にジャッジされていない可能性



ならば、面接などの「主観的要素」が含まれる試験を受けるのはやめるしかないですね。ペーパーテストだけの試験ならば、面接官の疲れなどで点数が左右されることもありません。
ちなみに、一般的に面接で不利なのは「トップバッターの受験者」です。スポーツの採点競技なんかもそうですが、トップバッターの出来がその後の採点の基準(この人より良いか悪いか)になるからです。だからこそ、最初の方こそ、面接官の採点も辛くなりがちなのです。で、何人も面接しているうちに、「あれっ、後の方の受験者は意外とレベルが低いな…、最初のほうでシビアに採点しすぎたかもしれないな」となることもあるかもしれません。
午前か午後かという以前に、推薦というのは、それぞれの受験生の合否を判断する要素が大きく異なっていて、同一基準で判定するのが難しい試験です。面接や筆記試験が良くても、高校のレベルや評定、課外活動の成績、資格などの要素が悪ければ、総合点で劣ることになるかもしれません。受験生本人は「面接がうまくできた」と思っていても、面接官にとっても「いかにも用意してきた模範解答を覚えて答えているという印象で、よくないな」と点数が辛いかもしれません。

なお、午前と午後で明らかにジャッジが異なるという判断を下すためには、あなたが受けた試験1回だけではデータが不十分です。
毎年必ず同じように午前と午後で合否の分布が同じように偏っているならば、もしかしたら相関性があるのかもしれませんが、たぶんそうではないでしょう。逆にそれがわかっているならば「あそこは面接の割り振りが午前か午後かで合否が決まる」という噂が立ち、受験回避する人が増えるでしょう。大学側も、そういう事態にならないように採点方法について対策しているはずで、逆にそういう対策をしないいい加減な大学ならば、受からなくて良かったと思いましょう。
    • good
    • 1

20番までの分布を見ましたか?受験番号が機械的に振られていない可能性もあるのでは無いでしょうか。

受験番号を入手したのは何時で、どの様にして入手しましたか?受験資料が先に大学に送られていると受験前に当落が決められている可能性があります。面接は重労働なのでどうしても始めの方が濃密で受験番号が下がるにつれおざなりになります。そうすると大学としては傾斜を付ける誘惑に駆られるでしょう。可能性としては午後の全員を落とすはずだが、そうすると午後の受験生全員があなたの様に不条理を感ずることは明白なので、適当に一人だけ採ってお茶を濁した感じです。私が大学当局者ならそうするでしょう。
    • good
    • 0

納得出来ないなら、成績の開示を求めましょう。


午前のグループが人間性が良い人が多かったと考えるのが普通だと思いますが...。
仮に不正に判断していたとしたら、その大学に入らなくてよかったと思いますよ?

めげずに次の試験に向けて頑張ってください!
    • good
    • 0

正規の手続きを踏めば、入試成績の開示を受けられるはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています