プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年、お婿さんを貰いました。
養子縁組はしていません。
私は2人姉妹の長女、夫は4人兄弟の長男です。

そこで結婚式の費用なのですが、このような場合は一般的にどのように割るべきでしょうか?
やはり長男をお婿さんに貰ったので新婦側が全額負担が普通でしょうか。
まだその辺の話合いはしていないのですが、夫に相談してみるとうちの両親は婿に出したからそっちにもう任せていると思うと言われました。
うちの両親は、全額負担でもいいけど結納金を出したわけだしせめて親戚分だけは出すのが普通なんじゃないかと言っています。
もちろん私達もお金を出すつもりです!


長男を婿に貰い、養子縁組なし、結納金ありの場合はどうするのが妥当でしょうか?
話し合うのが1番ですが参考までに皆様の意見をお聞かせ下さい。
また、もし新郎側がすべて任せると言った場合は、親戚分だけ出して欲しいと言うのは失礼でしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに結納金は200万円でした。
    結納返しもありました。

      補足日時:2017/12/17 03:08

A 回答 (4件)

文面からすると 単に姓を妻側にするのではなく 本当の婿取りですよね


それならば 結婚費用は全額を婿に来てもらう女性側が持つのが筋でしょう。
まあ、男性側の親族は 婿入りと言えども ご祝儀は持ってくるでしょうから それで埋め合わせでしょう。
ただし、おそらく都会ではなく地方の方と推定されますが その地方の慣習があるなら それに従うべきでしょう。
    • good
    • 1

結婚式関係の仕事をしていた経験があります。



>親戚分だけ出して欲しいと言うのは失礼でしょうか?

全然失礼じゃないと思います。
「親戚分だけ」というよりも男性側の親戚や友人関係なども含めて男性側の
出席者の分は当然ながら男性側の負担で良いのでは。
その他会場費や演出など全体に掛かる費用についても必ずしもどちらかが
一方的に負担するものではないと思います。
7:3とか8:2など女性側が多めに負担するとして男性側にもある程度の
負担を求めても良いのでは。

仮に完全に籍を移す婿養子の場合でも全ての費用を女性側が負担するなどと
いうのはあまり聞いたことがありません。
婿養子の場合、基本は一般的な嫁入り形式の逆パターンだと考え、ただし
結納金などが婿養子の方が割高になるのが一般的ですが、だからといって
結婚式費用を全て女性側が負担するということはないですよ。

その上、実際には養子縁組をされないマスオさん形式の場合なら尚更一方的
に女性側が全てを負担する必要はないように思います。

「婿を貰う」というのは本来はその家の名字を名乗り、家を継いでいくという
ことだと思います。
マスオさん形式の場合は将来的には現在の貴女の家の名字は途絶えることに
なりますから、決して本来の「婿を貰った」訳ではありません。
    • good
    • 0

マスオさん(夫の姓のまま嫁の両親と同居)でなくあなたの姓にする(婿取り)でしたら嫁側が本来「全額負担」(但し最近は変わりつつある)でしょう。

(ふつうは養子縁組→婚姻届け)
最近の一例
男性側は、「料理+引き出物」 × 男性側の招待客数 と男性の衣装代を男性が負担し、それ以外は、すべて嫁側で負担(婿養子の場合)

「婿」とは、婚姻届けの際、女性側の姓に男性が改姓することで、単に女性姓を名乗ること。「跡取り」ではない。(例:結納金300万円)
「婿養子」 とは、男性が女性側の両親と養子縁組をした後(女性側の姓となる)、その家の娘と入籍(婚姻届を提出)をすること。(例:結納金3倍~5倍の1000万円)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8692785.html

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0302/646348. …

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

結婚届で、新郎新婦のどちらかの姓を選ぶ、そこで新婦の姓を選ぶことでしたら、新婦側が100%結婚費用負担です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています