dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供(2ヶ月)の耳を見たらいつも下にして寝ているほうの耳がただれていて水みたいなものが付いていました。
耳を気にしている風ではないのですが、涙やミルクを戻したものではなさそうだし、この2~3日機嫌も悪いので、
念のため診てもらおうかと思っています。
こういった場合、受診課は小児科と耳鼻科どちらになるのでしょうか?
もしくは、中耳炎等だとすると、親から見てどんな症状が出るのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

一番ベストなのは「小児耳鼻咽喉科」と思います。



http://homepage2.nifty.com/ped-ORL/

大学の医局では小児科と言っても内科系もいれば外科系もおります。
同様に耳鼻咽喉科にも耳の専門医に鼻の専門医・・・その内右耳と左耳で専門が分かれるとか(これは笑い話ですが)
このように症状にあった専門医がおります。
ただ現実問題、ご近所に小児耳鼻咽喉科の専門医がいるとは限りませんから、とりあえず普通に小児科の診察を受けられ、その時に耳のことを相談されてはいかがでしょうか。
全身をいろいろ診察した後、耳の専門家がよいと判断すれば、先生の提携先のうちその症状にあった耳鼻科に紹介状を書いてくれると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

小児耳鼻咽喉科というものの存在を初めて知りました。
区のHPで見たのですが、ちょっと遠かったので取りあえず近所の小児科にかかり、様子を見ることになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 17:56

うちの子も以前、耳掻きした際になかから膿が出てきて、匂いがするので小児科に連れて行ったことがあります。


結局軽い中耳炎だということで抗生物質の飲み薬を処方されましたが、2週間ほど経ち、再発したので耳鼻科に連れて行きました。
膿を取り出しどんな菌がいるのか調べてくれ、外耳炎と診断されました。耳鼻科からは点耳薬と、掻きこわして他のところにも菌が移らないようにと抗生物質の塗り薬をもらいました。

耳垂れや、耳にカサカサした粉(耳垂れが乾燥したもの)がついていたり、臭い匂いがしたら耳の病気かも知れませんね。
中耳炎の場合、鼻が詰まったり、熱が出て機嫌が悪いことが多いそうです。
外耳炎は耳に触れると痛がったり、盛んに耳を触って気にするしぐさをします。
もし外耳炎や中耳炎だった場合、小児科では処方するお薬も限られていると思います。
耳の病気の疑いがあるのなら耳鼻科にいかれた方がいいと思いますよ。
ただお子さんはまだ小さいので、行く前に事前に電話で込み具合など聞いてみたほうがいいかも。
病院によっては優先的に診てくれるところもあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中耳炎の症状とも言い切れなかったので今回はとりあえず近所の小児科で様子を見ることにしましたが、
状況によっては耳鼻科も受診しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:11

うちの子も1ヶ月半の頃に耳の周りになんだか耳垂れのようなものがつき、おまけになんか臭いので耳鼻科に連れて行きました。


(熱もないし、耳も気にする様子はまったくありませんでした)

結果は外耳炎で完治するまでに週2、3回、約1ヶ月ほど耳鼻科へ通いました。

幸い中耳炎にはならなかったようですか、小さいうちは耳管が短く、鼻水がひどいと中耳炎になりやすいそうです。
また、小さいときの中耳炎はあとあと怖いと言う話なので、その後も鼻水や咳がひどい時には耳鼻科に行き鼓膜を診てもらうようにしています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ひどい鼻水も中耳炎の原因になってしまうのですね。
今後気をつけて様子を見ていこうと思います。
今回は近所の小児科で様子を見ることにしましたが、
ためになるコメント、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:06

うちの子も1ヵ月半の時耳垂れのようなものが出ていました。

機嫌が悪いわけでも耳をいじるわけでも無かったのですが月齢も小さく心配なので耳鼻科に行くつもりでしたがあいにく休診。小児科へ行きました。軽い外耳道炎で抗生物質がをもらい「明日良くなっていたらもう薬も飲まなくていいから見せに来て」と言われました。

翌日受診すると「少し炎症が進んでいるので耳鼻科の紹介状を書きます」と言われ(行くのが早過ぎた?)「最初から耳鼻科のほうが良かったですか?」(失礼な質問かもしれませんが上の子からのかかりつけの先生で何でも嫌な顔せずに答えてくれる先生なので)と聞いたら「お子さんは風邪をひくと中耳炎になる子が多いので小児科医は耳も見れますが内服薬で治らないものは耳鼻科で治したほうが早いと思う。まだ小さいから早く治してあげたいんです」と言われました。

とりあえずどちらにかかっても症状によって違うところを紹介してもらえたりするみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

近所にかかりつけの小児科があるというのは心強いものなのですね。
今回は近所の小児科で様子を見ることにしました。
コメント、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:02

もう少し大きくなると、耳をかいたり耳に手をあてたりしますが、2ヶ月ならまだそれもないでしょう。


水みたいなものが耳だれかどうかはわかりかねますが、2~3日機嫌が悪いなら耳だれの可能性も高いと思うので、急ぎ耳鼻科へ行くことをオススメします。
耳鼻科へ行って中耳炎などではなかったら、安心して小児科へ行けばよいのではないでしょうか。

赤ちゃんの中耳炎は大変です。治るのに何ヶ月もかかったり、何回も繰り返します。(8ヶ月のうちの子がそうです)

いつもと違う泣き方だったり、鼻がつまっていたり、泣くとき鼻がたれていたら要注意です。鼻づまりが耳へいってしまっている可能性、大です。
早くよくなるといいですね。

取り急ぎ、近所の耳鼻科へGOです。もっと悪い耳の病気なら総合病院を紹介してくれますから、中耳炎なら近所の耳鼻科で大丈夫!まずは早く受診を!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鼻づまりから中耳炎になる事があるのですね。
勉強になりました。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 18:00

「耳がただれていて水みたいなもの」を見つける前夜に夜鳴きしませんでしたか?


膿汁などがでる前はとても痛いので激しく泣くと思います。
あと鼻水の状態はどうでしょう?
鼻水が透明なときよりも黄色っぽかったり色がついているときは中耳炎になりやすいです。
幼児の中耳炎は繰り返されるし滲出性中耳炎なども心配なので
耳鼻科で見てもらったほうがいいと思います。
同じようにお子さんをお持ちの知り合いの方がいたら子供が多く通っている耳鼻科を教えてもらえると思うのですが・・・。
診察時は嫌がって大泣きするので直前のミルクなどはやめたほうがいいです。吐いてしまったりしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸い、中耳炎ではありませんでした。
参考になるコメント、ありがとうございました

お礼日時:2004/09/24 17:53

w202ariaさんの言うとおり、総合病院でしょうね。


ただ、新患を受付ている曜日が違うこともありますので
下調べしていった方が、二度手間にならなくていいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総合病院まで自宅からちょっと距離があるで、まず近所の小児科に診てもらい、様子を見ることになりました。
総合病院は曜日によってだめな事もあるのですね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 17:50

水?鼻汁みたいな膿ではなく?耳の中から出ているのですよね?



機嫌が悪い
耳が熱い
熱が出てくる
食欲なくなる
耳を気にする
耳から膿汁が出る
テレビの音を大きくする。後ろから話しかけても振り向かない。耳を痛がる。(中耳炎にかぎらず、耳に問題があれば。大きくなればね。)

 耳鼻科では、のど、耳、鼻の中を診察してくれます。外科的に分泌物を吸い取ったり、薬をつけたり、綿を詰めたりすることは耳鼻科しかしてもらえません。ただし、あまり小さい子に慣れていないお医者様もいますし、胸に聴診器を当てたり、おなかを押さえての診察してもらえませんので、別の箇所に問題があっても見過ごされてしまいます。
 小児科では、耳の中の診察はしてもらえますが、その後の外科的処置はしてもらえません。でも、小さい子の診察には慣れています。聴診器で胸やおなかの様子など、全身的に見てもらえます。

 赤ちゃんがちいさいので、小児科行って相談して薬もらってから、耳鼻科へもらった薬を持って行ったほうがいいと思います。
 どっちかしか行けないなら、処置してもらわないといけないので、耳鼻科へ行くほうがいいのかもしれません。
 飲み薬はどちらでも出してもらえると思います。

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所の小児科に診てもらい、様子を見ることになりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 17:48

 一番いいのは綜合病院です。

多分受付に受信相談担当の看護士さんがいると思うので、そこで詳しい案内をされます。おそらく最初は小児科で、そこで紹介状を作成されて耳鼻科ということになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

総合病院まで自宅からちょっと距離があるで、近所の小児科に診てもらい、様子を見ることになりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/24 17:46

耳鼻科だと思います。


水みたいなものは膿汁じゃないかな。
専門医の方が無難かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
耳のなかの乳児湿疹に細菌が付いたらしく近所の小児科で薬を出してもらい2-3日様子をみることになりました。

お礼日時:2004/09/24 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!