海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

時代劇の交通手段で駕籠に乗っている場面がありますが、荷車もあったのにどうして人を乗せなかったのでしょうか?馬車とかは無かったのですか?

A 回答 (3件)

>荷車もあったのにどうして人を乗せなかったのでしょうか?


>馬車とかは無かったのですか?

 ある説によると

 寛政の改革(1787年~1793年)のとき、
大阪の中井竹山という儒者が、馬車の採用を提案しています。
 しかし、老中・松平定信はこの意見を採用しませんでした。

・軍事利用への懸念
・馬車採用で他の運送業(駕籠、船の輸送等)に
携わる人の失業者の懸念
・道路や橋の耐用年数が早まる
・交通事故の激増

 幕府は、馬車の採用は社会構造が
劇的に変化する事を恐れた可能性が有るようです。

 鎖国中でしたが、諸外国の情報は
入って来ていたので「馬車」についても知っていたようです。

 こんな回答も・・・・

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/915970.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
失業者の懸念や道路等の耐用等 幕府も色々考えていたんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/03 20:37

馬車は西洋文化が、


入って来てからだよね

その時代は、
身分の高い人しか
馬に乗れないでしょ
庶民なんて歩きだよね
    • good
    • 2

馬を飼うのは大変だから

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報