アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

①鎌倉幕府②室町幕府③江戸幕府の
地方支配の長所・短所を教えてください。
簡単で構いません。教えてください。

A 回答 (1件)

.


 母乳ゆずる さん
 好き勝手に書かせていただきます

①鎌倉幕府

 地方支配、まあ地方自治ですかな、これを全国にきちんと確立したのは鎌倉幕府が最初です。これは源頼朝を中心とする鎌倉幕府の功績と云えるでしょう。
 鎌倉時代前期は、地方支配を確立し、しっかり機能していました。これがまあ、「長所」と云えるでしょう。
 しかし後期は、鎌倉幕府と地方御家人の関係が悪化してしまいました。幕府と地方御家人の間には信頼関係が必要ですが、それが蒙古襲来以降瓦解が始まり、どんどん悪化して行きます。
 鎌倉時代初期、最初は将軍である源頼朝がいた。北条得宗家の支配になってからは、執権として北条泰時、時頼、時宗、と云った後に名執権と云われる優秀な者が支配していました。
 しかし、蒙古襲来で幕府も地方御家人も共に疲弊して大変になってきてからは、執権として優秀な人物が出てこなかった。よって、幕府は地方御家人に不信感を多く持つようになり、また地本御家人は幕府に対して不満を持つようにより、次第にそれが悪化、瓦解へと進んでゆきました。

②室町幕府

 日本の国の支配権を朝廷に渡さなかったこと。
 平安時代は、朝廷、及びその取り巻きの藤原氏が支配していました。
 この藤原氏などと云うのは、自分たちの優雅な生活しか頭にない、日本史上最低の支配者であり、下々の民の暮らし向きなど全く考えていない者共です。
 しかし鎌倉幕府ができて、武士の支配となりました。
 ところが鎌倉幕府が瓦解、後醍醐天皇の建武の新政が始まりましたが、この後醍醐天皇も同じ、朝廷の権威、威信を強固にすることしか頭になく、こんな天皇のいる朝廷が日本の国を牛耳ったらとんでもない国になっていた。
 朝廷の収入の為だけの地方支配が行われていたと思われます。
 足利尊氏が支配権を朝廷に渡さず、室町幕府を確立したことはかなりの功績だと私は思っています。

 しかし、その室町幕府は途中から全然機能しなくなってしまいました。
 国を統治する、という仕事が全くできなくなってしまいました。
 なので戦国乱世になってしまったのです。

 多くの戦国武将は隣国に攻め入り、勝てばその国を自分の領国にし、どんどん領国を増やしていきました。
 しかしそんな事は、やってはいけない事なのです。
 そんな事をやろうとしている大名がいたら幕府はそれをやめさせなければならない。やめない場合は、幕府が軍勢を派遣して力ずくで抑えなければならない。それをする力が無くなってしまったのです。
 各国に守護職がいてそれを補佐する守護代というのがいる。しかし戦国時代(室町幕府後半期)になると、守護代が守護職を追放したり殺したりして国の実権を分捕ってしまうことが多くありました(尾張の織田、近江の浅井、越後の長尾)。守護職は地方長官でありながら、室町幕府の重臣でもあります。その守護職が追放されたり殺されたりしたら、幕府は黙っていてはいけないのですが、そんな事があってもどうすることもできない状態でした。これは幕府が地方支配をしていないという事になりますね。
 室町幕府後半期の将軍は、将軍として自らリーダーシップをとって国の舵取りをする事はできず、家臣同士の権力争いの飾りになり果て、何の力もなくなってしまいました。
 そんな風に、途中から幕府としての機能が消えてなくなって、地方支配なんて全くできなくなってしまったことが良くないところです。

 しかしそれによって、のちに名を遺す戦国ヒーローが生まれ、ドラマチックな出来事が起こり、現代において面白い小説、映画、テレビドラマの題材になっているのは良い事と云えるでしょうか?
 
③江戸幕府

 長所の第一は、平和な時代が200年以上続いた事でしょう。
 これは、室町時代とは大違い、更に鎌倉時代末期の様な状態にも陥らず、地方支配が徹底されていたと云えると思います。
 江戸時代の支配者は、鎌倉幕府、室町幕府、その他信長や秀吉、更にその前の平安時代など、良きにつけ悪しきにつけお手本がいっぱいあって歴史として学んでいます。なのでそれが可能だったのでしょうか。
 しかし、悪いところもいっぱいあるとは思いますが、すらすらと書けません。

 以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

非常に助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/14 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!