プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いまの都道府県の県庁所在地名は幕末に薩長か幕府のどちらに味方したかで名前が決まったと聞きました。おおまかに、薩長に早くから味方した藩(県)は県名と所在地名が同じ、鹿児島、佐賀、高知、山口など。幕府方に着いたり譜代だと県名と所在地の名前が異なる、愛知、愛媛、山梨など。
極端に憎まれたところは中心なのに所在地からはずされた、彦根、会津若松、桑名など。
どころが和歌山県は和歌山市ですね。明治維新では目立たなかったような気がしますが御三家なら当然所在地が違ってもいいような気がします。名古屋は結構早くから天皇に理解があったと聞きますし、水戸だって元祖尊王じゃあないですか。それなのになぜ和歌山だけが違うんでしょうか。

A 回答 (2件)

紀州は御三家ながら新政府に反意がないことをあらかじめ伝えていたらしいです。


参考URLの最後の3行をご覧ください。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/moritake/syakai/rekis …

この回答への補足

ありがとうございました。
なるほど、疑問が晴れました。すっきりと眠れます。
和歌山さんはうまくやりましたね。
それに比べ御三家筆頭の名古屋は宗春が吉宗に楯突いて疎まれるは、将軍は一人もだせないわ。
オリンピックは落選するわ、貧乏くじばかりですね。残るは失敗確実の愛知万博だけです。(最後のは蛇足ですスイマセン。

補足日時:2003/06/24 00:52
    • good
    • 0

「薩長か幕府の」って誰に聞いたのか、眉唾なことを。


後付の講釈ですよ。規則性などありません。
そもそも県名と同じマチが全県あるわけでもないしね。

江戸幕府の本拠地東京都の都庁所在地は東京市ですよ。
(その後市は消滅して直接区が市町村と併設)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも#1さんの答えが案外正解のような気がします。
現に今の正解でも訳のわからない論理で動いていますから。

確か、もっとも憎まれた都市は名前まで改名されたと聞いた事があります。江戸は東京、駿府は静岡。甲府は山梨市なんて小さな町が県名になってしまったみたいですね。

お礼日時:2003/06/24 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!