dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩が痛い。

私は二ヶ月前整体でさけぶほど首や肩をすごい力で指圧され それからずっと首がだるかったり
肩が常にいたいです。
何もしてないのに肩こりがすごく
肩を動かすと激痛です。
重いようなかんじもします。筋肉痛のような痛さプラスだるいです。
ここ二ヶ月毎日耳鳴りもすごいです。
肩が痛い方の目の奥もいたいです。

整形外科にいくと、環椎亜脱臼とのこと。
でも、亜脱臼と肩の痛みは無関係とのこと。

右肩だけが痛い場合もあります。

我慢できないほどではないですが
不快になるレベルの異常なだるさと痛さなので
原因が知りたいです。

整形外科2件いきましたが原因不明
内科で血液検査をしましたが異常なし。

なにが考えられますか?、、

質問者からの補足コメント

  • 定番の
    肩をあげて動かす運動をしてみると
    ズキズキ筋肉だけでなく
    神経がいたむかんじです。。

      補足日時:2018/01/12 00:00

A 回答 (10件)

質問文と補足、№9までの回答、それに対する質問者様のお礼を読んで書き込んでいます。


読んだ感想を、大きく3分けて点ほど。

①整体師について。
整体に行ったのは「肩こり」でですか?
今回が初めてですか?
これは№1の方が言っている様に、例えば私が明日から「整体始めます」で看板を掲げてもいいらしいので、どこのどんな人が、要するに体のことをどれだけ勉強しているかわからないような素人がやっていることです。
勿論日本中のどこかにはまともな人もいるかもしれませんが。
ほとんどが怪しい、素人に体を預けることだ…という認識でいいと思います。

少し前、テレビの報道番組の中で、柔道整復師に通って、かえって体を痛めてそれが原因でもう取り返しのつかない、健康な体に戻れない…という内容を扱っていました。
知っていると思いますが柔道整復師は国家資格、そこですらそういうことが起こり得るのです。
医者でないなら、叫ぶほどの指圧、圧迫、捻り、体勢などは、体を痛める可能性がある…くらいに思った方がよいと思うのです。

「肩こり」の多くは、簡単にざっくり書きますが、ずっと同じ姿勢を続けたりすることで筋肉が固まり血流が悪くなることで痛みにつながる…と聞きました。
そして加減は自分にしかわからない物なので「ストレッチは自分でしたほうがよい」「自分で出来る部分も沢山ある」というようなことも聞きました。
運動関係者からしばしば聞く言葉です。

肩が痛い…怪しい整体師にかかかるより、自身の日頃の姿勢を見直し、正しいストレッチをまずはしてみる方が賢明かと思います。
今流行している「筋膜ストレッチ」の本でも買ってお風呂上りなど体の温まった時に試してみた方が良いと思います。
整形や接骨院で温めたりマッサージしてもらいその時はよくなっても、同じ悪い姿勢でいることで、また同じことの繰り返しになることがほとんどのようです。
そこを№6の回答にあるように「治らない」ということになります。
姿勢が悪いことで他の筋肉にも負担がかかったりしているので自身が気をつけなければ一生改善することはないでしょう。
腰痛でも同じようなことが言えるようです。

2、今後のことについて。
№9までのご意見の数々。
あくまで私なら、私の家族なら…で考えましたが、私個人的には、こういう素人意見に振り回されない方がいいのでは?というのが率直な感想です。
私は50代で、ちょうどあなたと同じ30歳の子供がいる身ですが、こういう病気やけがなどに関しては、個人差が大きく、必ずしもあなたにあてはまるとは言えないし、ネットの情報はしっかり自身のフィルターにかけて取捨選択したほうがいいです、私の意見を含めて。
若い人はネットに依存しがちですが、それだけは伝えておきます。

私は40肩を両肩患った経験もあるので(いわゆる直ったと思うまでそれぞれ年単位かかった)肩の痛みに関しては理解できる方だと思っているのですが、テレビの「ドクタージェネラル」ではないですが、あなたの主訴はなんですか?
一番の辛いことはなんですか?
肩ですか?
私から見ると「耳鳴り」とか「目の奥が痛い」という方が、特に耳鳴りが見過ごせない、辛い症状なのでは?と思うのですが、程度によります。
さらにあなたが診断された「頸椎亜脱臼」の方がよほど「手術」という文言もありましたが、それもこの先どうなるか(頸椎専門の医師の診断なので治療方針など勿論聞いていますよね?)肩より余程この先の人生において体に及ぼす影響が大きい場合もあるでしょう。
私は運動の前後の準備運動などの時「首の後ろは大事な神経が通っているので回すとき前は良いが後ろは大きく回さず浅く回す」と教えられたのでそうしています。

肩が5とすると、耳鳴りは3…等といろいろだと思うので、まず一番つらいのは何か?
他はどの程度なのか?
安静にしている時も痛いのか?(痛いとありますね)
動かすとどう増えるのか?(そこがすべての痛みのmax?)
客観的に数値化して、一番つらいのは何か?
耳鳴りが凄い…とありますが耳鳴りが一番つらいなら、めまいも頻繁なら耳鼻科に行った方がいいと思うのです。
一番つらい症状から考えて行った方がいいかと、私ならそうします。

書き込まれた意見の数々。
申し訳ないですがどれもいかがなものかと。
気になった点いくつか。
今の時点で鍼灸はどうかと思う。
整形に行っても治らない…これは当たっている部分もあるけど非常に乱暴な表現です。
私や私の周りの症例経験上、骨に関してはわかりやすい治療、経過になるのに比べて筋肉、腱、等の場合はいわゆる急性期は冷やしたり安静だったり、消炎鎮痛剤を飲んだり、湿布したり……こちらから見ると非常に個人差があったり治る過程が読みにくかったりするからだと思います。
№7の意見は危険です。
手術だけはやめた方がいい等という言葉を信じてはいけません。
手術が必要だから、それ以外に改善する方法がないから、選択肢の中からそれがベストであろうと思われるから医者がいうのであり、赤の他人が言う言葉を鵜呑みにするのは危険です。
ただ、以前医療番組で手術をしても何%かの患者は改善されなかった?痛みが残った?とかいうことを扱っていたと思うので、あなたの場合そういうことは可能性としてあり得るのかないのか、これはここで素人があれこれ言えることではないでしょう。
むやみに怖がる必要はありません。
この先手術が必要ない可能性だってあるわけですから。

③私だったら、で考えました。
辛いというのは「日常生活がどれくらい送れないか」「痛みで眠れない程か」等で判断するといいと思います。
差し支えある…であれば鍼灸などと言うことより、医療機関で医師に納得の出来る診察、診断をつけてもらい、その指示に従うのがよいと思うのです。
その医療機関を探す事、たどり着くことが最優先されるべき事かと思います。
№9までに書かれた私見、私から見ると世間話、お茶飲み話のレベルであって、あれが良い、これが効いた…ということは繰り返しになりますが必ずしもあなたに有効、あてはまるとは限りません。
「頸椎専門」とありますがクリニックですか?
ある程度の規模の病院にある中の頸椎専門の医師でしょうか?
その医師は頸椎のみ?肩は別…は意味はわかりますが肩に関して診断、処方は何もなし?
信頼に値しませんか?
医師のレベルや専門もいろいろなので、ここで無責任な意見に振り回されて時間やお金を無駄にして痛みを長引かせるより、名医とまではいかなくても一人の良医に診察してもらうことがいいと思うのです。
どこにお住まいかわかりませんが、可能なら他の病院の診察を勧めます。
質問文に「何が考えられますか?」とあり、これが質問の主旨なら「素人がこれだけを読んで書き込んだ病名など当てになるはずもなく、不安になるだけですよ」です。


「痛み」に関して伝えておきます。
常時痛みにさらされていると神経が過敏になってしまうようです。
その病気の患部が治っても神経がその痛みを覚えていてしまい脳に伝えて痛いと感じることもあるのだとか。
ですので些細なあちこちの痛みを脳が過剰に反応してしまっている可能性もあります。
「脳の興奮を抑える」意味での消炎鎮痛薬や神経をブロックするペインクリニックは有効かもしれません。
消炎鎮痛の飲み薬、他の科だとロキソニンですが整形の医師はセレコックス錠を処方することもよくあるらしいので、そちらの方が効く、あなたに合う可能性もあります。

ここからはおばさんの世間話ね。
私は10代の頃からの片頭痛持ちであり、音大のピアノ科卒ですがそのための姿勢の悪さからくる肩こりも長らく経験してきましたが、20年程前から片頭痛の薬で大きな痛みを抑えることで次第にその程度も頻度も見事に抑えられました(年を取るにつれ片頭痛発作は減るものらしいけど)猫背と肩が前に丸まっている姿勢も日頃自身で改善することで近年肩こりはないですよ。
消炎鎮痛剤も効くのであれば、頻回でなければ飲んで悪くないと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整体に行ったのはパニック発作持ちで、自律神経を整える!不眠が治る!という広告につられて一度だけいきました。そのときは首やワキを思いっきりもまれました( i _ i )そっからは痛くて行ってないです。他にはリラクゼーション店の指圧を受けたときに拷問を受けてるほどの指圧でしたが、何も言えなかったこっちの落ち度です。一番つらいことは、起き上がって生活できるのが3時間が限界という点かもです。三時間を過ぎると首や後頭部などが劇的にだるくなり、疲労物質がたまったかんじで、横になってなきゃいられなくなりました。
仕事の時は耐えてますが 家に帰ったらクラクラしてすぐに横になってます。
耳鳴りはそれらに追い討ちをかけられるようなかんじです。もともと耳鳴りもちですが、従来の耳鳴りはさりげなくキーーーンというレベルでしたが、最近は数種類の爆音の高音が常につきまとっていて、耳鳴りに関して生活には支障はないですが 寝る時は静かになるので 音の大きさで頭がいたくなり 不快感と不安でねむれなくなります。この耳鳴りは病的だ、、と。。
耳鼻科で原因不明でした。耳に異常はなしです。内科でも採血でも異常なしなので やはり脳でしょうか。。
四ヶ月前に額をぶつけて脳専門の先生にみてもらい、CTしかとってもらえず 何回も被爆するのも怖いです。。そのときはCTでは脳に異常なしでした。
整体はそれから二ヶ月後のできごとです。。
首は安静にしている時でもだるいです。痛みもたまに走りますが、何より異常なだるさです。このままでは寝たきりになるのか不安です。
首のだるさ5、肩4、不眠と不安感4、耳鳴り3。。できれば手術はうけたくありませんが、先生とよく話し合って
メリットデメリットを納得できるまできいてみます。

頸椎専門の病院です。MRIなどの設備や、指導医、認定医の先生もおられるみたいです。大学病院のような大きい病院ではないですが、日替わりで先生がかわる中くらいの病院です。
薬などの処方はなしでした。
脳神経外科の資格もあるみたいです。
やはりセカンドオピニオンすべきでしゃうか。痛みについて、、勉強になりました。

音大ですか!
すごいです。私もピアノは好きですよ( ◠‿◠ )
偏頭痛のいたみは我慢できないレベルですか?
ペインクリニックも視野に入れてみます。

お礼日時:2018/01/14 19:24

それはあり得ないと思います。


ペインクリニックでは麻酔を使って痛みを軽減しますが、
中には麻酔薬ではなくて、生理食塩水をエコーを見て筋膜に注射をするクリニックがあります。
そこは、トリガーポイントの治療をする、MPS研究会と言った医師や鍼灸師が集まって、身体の痛みをなくして
楽にする事だけを考えて、治療してもらう事が出来ます。

まだ全国に数が少ないので、
ネットでMPS研究会を検索して、医療機関、施術施設情報を見てお近くにある様ならば
、行って診てもらう方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手術は親も同伴してもらい
慎重にかんがえます。

M P S研究会をしらべてみます。

お礼日時:2018/01/12 16:22

整形外科医は、治る治らないは関係ないですからね…


手術をすればするほど、利益になりますので、術前に承諾書にサインをしてしまえば、治らない場合でも、医師の方には問題がないので、それに腕がない医師程手術を勧めて来ます。
腕に自信がある医師は、手術をする前に、しないで治す様に治療法を考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひぇえ
私はどうしたら、、

手術をしないと
進行して麻痺になるとかはありえますか?
グラつきが進行したら
麻痺になるかもとネットで書いてあって、、

お礼日時:2018/01/12 04:41

手術だけは絶対止めた方がいいですよね(^^;;


頸椎ヘルニア、椎間板ヘルニアは手術をしてもいいけど、後々辛い思いをします。
手術前よりも酷くなってしまう事が良くあります。
骨の周りの筋肉(筋膜)が固くなってしまっているから、痛みが生じます。
筋膜を柔らかくする事で、改善して来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーーーこわいです。

なぜ先生は手術になるかもしれないもおっしゃったのでしょうか。

脳から近い首の骨がグラグラしているみたいで、、

こわいです。

お礼日時:2018/01/12 04:27

ペインクリニックかしんきゅう院の方が早く治ります。


整形外科にどんなに通っても治る事はあり得ません。
肩凝り、腰痛は特にです。
整形外科で治るのは骨折位ではないでしょうか?

肩凝り、腰痛の経験者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整形外科って治らないんですか、、

首の方は大手術になるみたいです。
力仕事もしてないごく普通の
子なし30さい女。

失敗したら首から下麻痺みたいなので
とてもこわいです

お礼日時:2018/01/11 23:55

>その●●院



しんきゅういん。鍼(はり)治療をする所。過大な期待は禁物。
ペインクリニック。痛み専門の医療機関。神経ブロックによる治療が主となる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MRIをしてから、鍼灸院へでむいてみます。

筋肉が締め付けられるような痛みと
後頭部の圧迫感
フワフワしためまいがします。

生きてきてこんな痛みはなかったので異常です、、

本当に
解放されたいです。。。

緊急でロキソニンとかはありですか?

お礼日時:2018/01/11 23:54

>肩の軟部組織ぐ損傷している場合



保存療法(ほとんど何もしない)で良くなることもあります。
治療すればすぐ良くなるわけではないけど、痛みが軽減される可能性は大。

炎症反応は簡単に言うと、細菌やウイルスによる感染症なんかを調べる検査。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
炎症反応では
外傷はあまり関係ないのですね。。

サードオピニオンで
MRIおねがいして受けてみます。。

お礼日時:2018/01/11 22:47

整体に行って肩のスジを痛めたのだと思います。


筋を痛めた事により、肩の筋膜が癒著を起こして肩凝りが生じるのではないかと思います。
整形外科に行っても治る事はまずありえませんよ。

治すのであれば、ペインクリニックか、鍼灸院が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

整形外科で治らないのですか!
恐ろしいです。
ペインクリニックか
漢字読めないですが
その●●院に調べて良さげな方にいってみます!

お礼日時:2018/01/11 22:47

>肩も撮る方がよいでしょうか?



もちろん。
肩の軟部組織を損傷している可能性は大いにある。
と言うか、肩が痛いというのに首しか診ていない整形外科というのも問題かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、、
肩のMRIは盲点でした。
頸椎専門の病院だったので安心していました。。

肩の軟部組織ぐ損傷している場合、治療したらなおりますか?
また血液検査で炎症反応は異常なしでしたが、損傷の可能性はありますか?

お礼日時:2018/01/11 22:25

整体は医学的知識のない無資格者なんだよなぁ。


「肩をすごい力で指圧され」なら、肩のMRIくらい撮っては見たのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1軒目の整形外科→レントゲンのみ


セカンドオピニオン→首のMRI、レントゲンしかとってません。

肩も撮る方がよいでしょうか?

お礼日時:2018/01/11 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!