プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は中学三年生なのですが、3月7日、8日に公立の入試があります。
私には行きたい高校があって、その高校は162点(250点満点)あれば高確率で合格できるといわれています。
でも、この前の模試で139点しかとれませんでした。
国語34点 (平均25点)
理科21点 (平均26点)
数学19点 (平均20点)
社会25点 (平均24点)
英語38点 (平均28点)
でした。
これから3月まで勉強して、162点にまであがるのでしょうか…?
ちなみに、あまり今まで平日1時間休日3、4時間くらいしか勉強してないです。最近さすがに危ないと感じ、時間を増やしています。理科を勉強するとき、今はまず基本を身につけようと思ったので1年生の勉強を簡単に勉強しています。
理数系が苦手です!!点数アップの勉強の仕方など教えてくださると嬉しいです。

A 回答 (3件)

私の勉強法で良ければ参考になさってください。

(一応記述式と認識させていただきます)

理科
・基本事項の暗記 (用語の意味など)
・何故このような結果になるのかをきちんと記述する (差がつきやすい)
・天体と電気の分野を解く力をつける (私の経験上、ここができない受験生が多いです)

数学
・途中式や考えの過程を丁寧に書く (見直しや復習がしやすくなります)
・間違えた問題を見直し、何故間違えたのかをしっかりと分析する
・そしてメモ帳などに分析結果と再発防止策を書き出す

私は上記のことを実践しました。また、勉強は長時間だらだらするよりも、短時間でも集中して行う方が効果がでます。まだ、2ヶ月近くあり、努力をすればそれなりに伸びます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと2ヶ月がんばります。
ありがとうございます!!

お礼日時:2018/01/24 19:43

もちろん公立入試の出題傾向は都道府県によって千差万別(文章記述が多いか少ないかなど)なので一概には言えませんが、得点アップの即効性が高い教科は基本的に理・社です。


理科2分野と1分野の化学の物質の性質あたりは社会と同じように重要知識の暗記が基本ですが、関連する用語・性質などとセットで覚えることが大切です。
あとは定番の問題に慣れていって所要時間を減らしていくことです。

理科1分野(力・電気)と数学は、文章題であれば設問文の条件を図示したり、数式に起こしたりすることが大切です。
公式と定理を理解しただけ、単純な基本問題を解けるだけでは、応用問題がさっぱりとなりがちです。
途中式や無視できない条件を軽視しないことです。
応用問題はどういう条件でどういう式の変形をしていくのかとか、どういうタイミングでどういう公式や定理を当てはめるのかとかそういうパターンを理解すること、そして類題で同じ解法を使えるかどうかでしょう。

動点の問題などは実験的に計算のしやすい整数などを代入してみて規則性がみられるかどうかを見てみるのもせこい手段ですが、時と場合によっては使える手だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
わからない問題を放っておかないようにします。

お礼日時:2018/01/24 19:43

理科は暗記をすればマジで点数がとれます。

私も理科が苦手だったのですが1年生~3年生までのをちゃんと暗記をしていたら、点数がめっちゃ上がりました。数学は簡単な計算問題は必ず間違えないようにしています。難しい所は学校の数学の先生に聞いています。今からでも全然間に合いますよ!!私も今年受験です。お互いがんばりましょ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験生なのですね!!お互い合格できるといいですね♪

お礼日時:2018/01/24 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!