dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通の流れに合わせた運転の意味って何でしょうか?

私の解釈としては、車の特性、道路の状況、環境、路面の状況、車の状況ドライバーの健康状態を総合的に判断して、それらを加味した上で制限速度の範囲内で常識的な速度で走ることだと思っています。

車の特性にもよるが、余程下手な運転しない限り、周りと速度はほとんど合うと思います。

何か間違ってますか?

質問者からの補足コメント

  • 周りと速度を合わせると必ずと言っていいほど、速度オーバーになります。

    交通が流れてるときの速度は誰かが決めたわけじゃないし、速度オーバーしてもいいから、交通の流れに合わせてというなら、周りが信号無視したら、自分も信号無視していいと言っているのと同じだと思っています。

      補足日時:2018/02/07 01:10
  • 制限速度オーバーして走行してもいいなら、その根拠となる法律があるんでしょうか?

      補足日時:2018/02/07 01:13
  • 極端に遅い車が迷惑なのは承知してます。

      補足日時:2018/02/07 01:21
  • 制限速度オーバーしてもいいから、周りの車に合わせると言うなら、法律違反をしてもいいから、周りの人と同じ行動を取れと言っているのと同じです。意義があるなら、その理由を説明してくれませんか?

    交通の流れは、制限速度の範囲内で作ればいい話であり、制限速度の範囲内で走行して不円滑なら、その道路の制限速度が間違ってる可能性もゼロではないです。

    そもそも、道交法の目的は道路における危険と障害を防止して、安全かつ、円滑に道路を利用することにあるから、安全面だけを考慮して制限速度を決めるのは反してます。安全面と円滑を総合的に判断して制限速度を決めるべきです。

    それとも、交通の安全と円滑は紙一重で、必ずどちらかが犠牲になるのでしょうか?

      補足日時:2018/02/07 12:27

A 回答 (9件)

間違ってません!


道路は公共の場
です。
歩行者や自転車、二輪車など弱者には優しく、大型車やバスなど仕事の車には道を譲る。、間違っても遅い車を煽るなどもっての他です。
無理やり追い越されても、バカな奴だとか、病人の死に、目に会うためだろうとか、おおらかな心で運転してくださいね。
    • good
    • 0

周りを見て走れば良いということだと思います。



例えば、私がよく走る国道〇号線という幹線道路は、制限時速50km/hになっていますが、
流れが渋滞気味でない日の多くは、60km/hくらいで周りの車が走っています。

その場合大人は、「制限時速が50km/hで、でも周りは60km/hで走っている。1台だけ
違う速度で走ると事故に遭う確率が高くなる。スピードメーターって表示される速度は
1割程度高く表示されるので、まあこれは許容範囲ってことかなあ~」と認識できた情報に
自分の経験値などをかけわせて運転するので、時速60km/hとかで走ったりする感じです。

昨年に静岡の高速道路でロードレイジの人が注意した人に怒りを覚えて、追いかけ、その
車の前に廻りこみ、急ブレーキなどをかけ進路をふさぎ、追い越し車線で無理やり後続車
を停止させ、その後に追い越し車線を運転していた人のトラックとかが突っ込み、死亡
される事故が起きました。

高速で走る道路ですので、わざわざ一方通行にしてあり、「正当な理由なく高速道路では
道路上で停まってはいけない」と法律で決められています。

これは、みんなが時速100km/hで走っている時に、ふとカーオーディオの操作したり
する時にちょっと目を外した時に、その前に停止している自動車があるとぶつかる可能性
が高くなるからです。

道路というのは、片側1車線とかで、裏道とかで制限時速40km/hとかの標識になっていて
も、「この道路だと流れに問題ないとたぶん人は”このくらいなら” という気持ちで時速
50km/hくらいで走るだろうなあ~」という人間の法則みたいなものを加味されて、標識
ができていると思います。

この為、制限時速50km/hの幹線道路を時速60km/hで周りが走っている時に、白バイが
走っていて、その周辺で時速70km/hとか、80kmhとかで走っている自動車などをみつける
とサイレン鳴らして捕まえているのです。

警察24時とかのテレビ番組でも、周りが60km/hとかで走っている道路を1台だけ80km/h
で走る軽自動車のおばちゃんがいたということで後ろを走行し、時速がどのくらい出ていた
のかを確認して捕まえ、「何で私だけ捕まるの?」とおばちゃんが激高した時に、「1台だけ
かなり飛ばしていて、危険だと判断した」と説明したりしています。

>周りの人と同じ行動を取れと言っているのと同じです。

脳に障害でもあると、たぶん周りと比較するということはその人自身はできないと思います。

静岡の高速道路で事故を誘発したということで福岡在住の男性が、神奈川県警に逮捕されました。

その事例を考えてみてください。

普段高速道路を運転し、何かイラっときた時に、その車を追いかけ、その車の前に出て道路
を塞いだりして、最終的に高速道路の追い越し車線で力づくで停止させる。

そのような光景が日常的に高速道路を運転している時に目撃する光景なのか? と訊かれれば
それは非日常の行動であるので、異常と判断するドライバーが多いのではないかと思うのです。

普段運転するドライバーは、普段高速道路を走った時に見ない行動パターンであると認識
できますので、そういった記憶などから、自分もまずそのような行動はとらないと思うのです。

でも、実際にやらかした人はそういった記憶があたまの中にないと考えられ、比較ができない
ので、自分が異常なことをしたとは認識できていなかった。

警察庁のウェブサイトに、自動車を公道で運転するには、自動車運転免許証の取得のほかに
運転に必要な記憶力は判断力を有すると認められる必要があると書いてあります。

そうすると、運転免許を取得した人は、初心者マークを貼り、実際に公道をマイカーとかを
運転して、周りの車を運転中に見たりして、それが正常なのか? を自分自身で判断できない
といけないことになります。

片側1車線とかで、裏道とかで制限時速40km/hとかの標識になっていて、自分の前の車が
先頭車両で、時速50km/hとかで走っていれば、ドライバーは、「先頭車両となる前の車は
この道路を天候が晴れ見通しも良く交通量も少ないのでそう判断して走っているのか」と
いう風に判断する。

そうすると自分もそれに賛同できると思えば、前の車と同じ速度で走る。その際後続車が
同じ速度でついてくれば、「後ろの後続車ドライバーも同じ判断したのか」とミラーで
確認する。

公道は、標識の認識をドライバーがして、さらに周りを運転しているほかのドライバーの
判断を読み取り、それらを総合判断してドライバーが運転するので、周りの人と同じ
ようなちょいスピードが出たような速度で落ち着く傾向にあるのです。

相談者さまの書かれてあることは、「標識通りに運転すれば良い」という感じだと思うのですが、
ドライバーは周りの人を見て、総合判断しているだけだと思うのです。

私は福岡県に住んでいますが、地元福岡を運転する時と、都内港区とか運転する時には、
その流れとかが変わるという違いがあります。宮崎とかに行けばそれもまた違う。

道路は同じ日本でも、微妙に回りの車の運転を見て走ると違いがある感じです。

>交通の流れに合わせてというなら、周りが信号無視したら、自分も信号無視していいと
>言っているのと同じだと思っています。

違うと思います。信号機が赤なのにそのまま通過しますと、対向車があるので、それは
危険行為になります。

信号無視で事故が起きれば、赤信号100対青信号ゼロの責任割合です。つまり事故が起きれば
自分の車の修理代と相手の車の修理代の全額弁償です。

信号機が赤でわざわざ無視して突っ込む人という人はまずいないです。
    • good
    • 0

>交通の流れに合わせた運転の意味って何でしょうか?


 道路交通法とは異なる【民意の流れ】ですね。

>速度オーバーしてもいいから、交通の流れに合わせてというなら、
>周りが信号無視したら、自分も信号無視していいと言っているのと同じだと思っています。
 比較対象が不適切です。
 事故発生の危険度がかなり違いますね、その2つは。
 法令速度を超過する車両や駐車違反は多いが、信号無視や飲酒運転をする車両は少ない。
 これは事故を招くリスクが低い違反はしがちだが、
 危険度が高い違反は自制するからです。

 大衆が起こしている程度の速度超過では、通常、事故は起きない。
 曲がれるし、止まれる、事故が起きない程度の速度超過。
 ただ、事故が起きた際に大概の車両が法定速度を上回っているので
「速度超過が事故の原因」などと警察が好評しているから
 速度違反が事故を招く的な誤った認識を持ちやすいだけです。
 で、その危険性を意識しない程度の超過速度で走行しているのが【民意】。

 制限速度の2倍とか3倍の速度を出せば、
 当然に事故のリスクは高まるがそういう違反車は稀です。

一方、信号無視は、低速度でも衝突する危険はとても高い。
交差する側に車両が来れば、ほぼ衝突するといってよいから
大半の人は「信号無視はしない」。
暴走族くらいですね。

>ドライバーの健康状態を総合的に判断
 過労や不健康な人は運転をしてはいけません。
 インフルエンザなどで発熱がある人も運転してはいけません。
    • good
    • 0

質問者さんの疑問は「正論」です。


反論の余地はありません。

私の解釈としては、
「事故に合いたくない」=周りの速度に合わせる。 です。
事故とは、自分も含め、他車も含みます。
速度オーバー(交通違反)は承知の上です。
「誰が悪い」とかではなく「自分が事故に合わない確率を上げる」ことが目的です。

>制限速度オーバーしてもいいから、周りの車に合わせると言うなら、法律違反をしてもいいから、周りの人と同じ行動を取れと言っているのと同じです。
「取れ」ではなく、私は「取ります」ということです。
理由は、上記の文章でも説明したとおり「事故に合わない確率を上げる」ためです。

>交通の安全と円滑は紙一重で、必ずどちらかが犠牲になるのでしょうか?
ならないと思います。
お役所が考える安全と円滑(制限速度)と、実際の利用者が考える安全と円滑(運転速度)が合っていないのだと思います。

制限速度とは、「どんな車も」と言うことが前提ですが、
利用者の考える速度(流れに合わせる)は多数者にあった速度(自分勝手の多数者の速度)なので
前提が違うと思います。
    • good
    • 0

制限速度は安全と円滑を考慮して決められていますよ。


おっしゃる通り制限速度が適正でなければ、東名高速道路のように変更されます。
    • good
    • 0

それは貴方独自の解釈です。


制限速度以内で走行するように道路交通法で決められています。
    • good
    • 0

>自分も信号無視していいと言っているのと同じだと思っています


これが、自分の主張に都合のよい部分の強調です。
かつて、いったん停止で。「完全停止、その一点だ」と言い切ったお巡りさんがいます。
カタツムリの動く速度なみでも、完全停止ではありませんね。
最近はコンピューターでいろいろシュミレーション可能ですね、すべての車両が完全に交通法規を順守したら・・・シュミレーションしてみたいという気持ちもあります。
    • good
    • 0

質問者さんの言っていることは正論です。


正論大好きな私としても、皆がそうすれば良いと思います。

そのうえでの回答です。

交通の「流れに乗る」とは、周囲の速度に合わせることです。
正直、制限速度+αのことも多々ありますね(^^;)
捕まったら仕方ない、と考えながら走っている方が大半でしょう。
本来なら全員検挙されても文句が言えないことをしているわけですが、
「数が多すぎて警察の手が足りない」
というのが現実でしょうね。

つまり、違反を承知のうえで走行しているだけなので、当然、それを認める法律などあるはずありません(^^;)

ただ、信号無視の件ですが、これは流れとは別です。
ごく希に信号無視する方がいますが、あくまで「まれ」な例であり、ほとんどの方は信号を守っています。
まあ、信号を守るために、信号の変わるタイミングに合わせてスピードを出す、
という「なんだかなぁ」な方はいますけどね(^^;)
    • good
    • 0

周囲に不快感を与えないことだと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!