dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をしました。

それで、頂いたご祝儀の確認をしていたのですが、
ある友達からのご祝儀が、
何と、1万円だったのです!

30代半ばで既婚、社会人経験も10年以上ある人ですよ?

普通、友達の結婚式なら3万円が相場ですよね??

それなのに、1万円しか包まずに出席って…
1万しか包まないなら欠席すればいいのに!!

もしかしたら聞かれるかもしれないので書いておきますが、
その友達が結婚した時、私は、ご祝儀を渡してません。
なぜかというと、彼女は親戚だけで挙式と披露宴をしたそうで、
私は呼ばれていないからです。


友達のご祝儀、非常識だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もしかしたら何かの間違いじゃないかと思って、
    その友達に直接、ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?
    と聞いてみました。

    そしたら、あなたのような失礼な人とは、
    もうお付き合いしません、さようならという返事が来ました。

    その友達は、私と同じようにご祝儀を貰ってない、
    別の人の結婚式にも呼ばれたらしいのですが、
    その別の人は、お祝い渡してないからご祝儀は辞退しますと言ったみたいです。
    それなのに友達は3万包んで出席したそうですが、
    あなたに、その違いが分かる?
    ご祝儀のことを聞いてくるような失礼な人には分からないでしょうね、
    と言われました。

    彼女の言うように、違いなんか分かりませんよ。

    まぁでも、ご祝儀1万円で友達の結婚式に出席するような、
    非常識で、(言い方は失礼ですが)ケチで貧乏な人と、
    縁が切れて良かったと思うようにします。

    皆様は、どう思われますか。

      補足日時:2018/02/13 10:11
  • プンプン

    私の事を非常識だと偉そうに批判している方々、
    95~98の方のレスを見てください。
    この方々の意見、ごもっともだと思いませんか?

    そして、結婚式を挙げると、招待客1人にいくらかかるのか、
    ちゃんと分かりますか?
    分からないから偉そうなことが言えるんですよ。

      補足日時:2018/02/15 15:17

A 回答 (155件中81~90件)

お互い直接お話された方が納得できる回答が得られると思うのですが、、、。


お友だちも相場は三万だと分かってると思いますよ。
それをわざわざ一万にした理由は本人にしかわかりません、結局のところ。
でも、あなたの態度ならお友だちだった方も、もうお話したくないかもしれませんね。
わざわざ、めでたい席を欠席選ばずに一万円、、、お友だちも貴女の事が本当に嫌なら最初から行かなかったと思うのですが、、、どうなんでしょうね。
しょせん、他人の意見は他人の意見ですから、、、会社の人は中身無かったらしいですけどね、怒ってましたけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あの、私、直接言ったと書いてませんか?
ちゃんと読んでから回答してください。
私が友達に「ご祝儀1万だったけど間違い?」と言ったら、
一方的に縁切り宣言されたんです。

お礼日時:2018/02/15 07:17

お礼文を読んでいて感じたのですが、そのご友人は多少なり貴方様からの気遣いが欲しかったのかなぁと…


ご祝儀辞退しますの友人には3万包んでることから、貴方様の気持ちも理解できますが、結婚式に招待されるにあたりそういった配慮が欲しかったのかも???
お金のことが絡むとギクシャクもしますが、どうか円満な形で解決できるといいですね。
ご友人の、親族だけの式=貴方様を大切な友人として思っていない意思表示ではないです。事情により、写真だけで済ます方も居ますし、親族だけで行うこともありますし、色んなスタイルが結婚式にはあるので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

気遣いって、私はお祝いをしていないからご祝儀は辞退で、という事ですか?
ご祝儀を貰えないようなスタイルの結婚式をした人に、
なぜ気遣いが必要なのでしょうか。

お礼日時:2018/02/15 07:16

だからゆってますよね?人それぞれです。

貴女は貴女。何故ここでそれをゆってるんですか?常識、マナーを習う場所ですか?ここ?言い合う場所ですか?当人同士話されてたらいいんちゃいますか?常識やマナーなんて、変わるんです。常識や、マナーに縛れてたら、社会窮屈ですよ。冠婚葬祭だけが常識マナーじゃありません。色々な場面、勿論これからの子育て、保護者付き合い。近所付き合い。色々な場面で常識マナーはあります。それを毎回トラブりますよ!結婚式友達招待したけど…一万しか包んで貰えなかった…悲しいです。皆さんなら、どー思われますか?と言う質問なら、まだ、悲しかったんだな…せっかくの晴れ舞台だったのに…と思います。しかし、常識は。マナーわ。と…貴女には生身の感情はないんですか?と思ってしまいます。
    • good
    • 3

〈普通、大事な友達なら披露宴に来て欲しいと思わないですか?


それに、自分たちの勝手な希望で親戚のみの式にしているんだから

来て欲しいと思ってたけど、状況的にできなかっただけだとしたら?あなたは逆にしたかったけどできなかった彼女が可哀想だとは思わないですか?
勝手な希望かどうかは分からないじゃないですか。友達に対する思いやり、想像力が足りないです。

〈それ以外の人からお祝いがないと文句を言うのは筋違いかと。
私、何度も言ってますが、なぜそれが理解されないのでしょうか。

あなたはお祝いが貰えるのであれば式などしないとおっしゃっているので、大事な事はモノありきの気持ちなんでしょうね。
ただ彼女の方が大切にしているのは気持ちありきのモノのようですね。
あなたとは大切にしている順番が違うので分かり合えないと思います。
彼女はお祝いが欲しかったんじゃなくて、気持ちが欲しかったんですよ。
あなたからの思いやりが感じられないのが見透かされています。なので今回もお祝儀が一万円だったのでしょう。

〈結婚式の打診ぐらいラインでもいいでしょうに…。

これに関しては確かに彼女の凝り固まった、これはこうあるべきという価値観の押し付けは感じますね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>来て欲しいと思ってたけど、状況的にできなかっただけだとしたら?

それは無いですね。
年齢も年齢だし、主役になるのが恥ずかしいから式はこぢんまりとする、と言ってたので。
親に親族のみにしなさい!と言われたとか、そういう理由じゃないです。
だから余計に、招待されなかったことが引っ掛かるんです。
私だって、みんなの前に立つのは嫌だし、
ドレス姿綺麗だね!なんてどうせお世辞だし、
本当なら、式なんかしなくていいけど、けじめのために行ったんです。

まぁ、価値観の違う人とは分かり合えないでしょうし、もういいです。

お礼日時:2018/02/15 07:14

今回は身をもってわかったんでしょ。


事の始まりは貴女が友人にお祝いに気持ちを贈る気持ちがなかったからだよ。
けど、貴女は、呼ばないから常識外れてるからお祝いは贈らなくてもいい。けど貴女の他の友人は贈る気持ちがあったからじゃないですか。
また1万でもありがたく思いなよ。
貴女は友人にお祝いも贈ってないのだから。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

いや、だから、友達は、お祝いを請求してはいけないような式のスタイルを取ったんですよ?
そこを理解してますか?
親族のみの式で友達は呼ばないなら、友達からご祝儀を貰えなくて当然だし、
そのことに文句を言ったり、根に持って当てつけのような行動をするのはおかしいでしょう。

お礼日時:2018/02/14 23:20

なりますね。


式は誰のためにするのでしょう?
言葉通り受け止めても、彼女にとってそれがどれほどのものなのかという点でも想像の余地はあります。

また、そうやって反論できそうな部分だけ切り取って答えている辺りが、あなたの逃げです。
    • good
    • 4

友達が結婚すれば披露宴に呼ばれなくてもお祝い渡すのが当たり前ですよ。



おめでとうの気持ちがあるのなら・・・

呼ばれてないからなにもしてない?
そんな事言って恥ずかしいと思わないあなたが非常識人です
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私の周りの友達も、彼女に何もお祝いしてないですよ。
だから非常識なのは私だけじゃないです。

披露宴に招待してない人からご祝儀が貰えなくて、
そのことに文句を言うのは筋違いだという意見が、
別の掲示板では多数です。

お礼日時:2018/02/14 23:11

冠婚葬祭の時ってその人の本性や常識が分かるって言ってる事が、無茶苦茶ですね。


貴女は自分は、正しいですものね。
少なくともここで貴女にコメントしてくれてる方は貴女より人生経験ある人ばかりですよ。同情求めたいなら、ここ質問閉めて新たに質問立てたらどうですか?
余計な一言多く書き込まなきゃいいんだから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は、思ったことを書いているだけですけど。
冠婚葬祭で人間性や本性が分かる。
今回、身をもって体験しました。

お礼日時:2018/02/14 23:01

お金の話がいやらしいみたいな考え、日本人の悪い癖!儲けるどころか3万でも1人あたり式、披露宴なら足りません。

祝うなら、気持ちはお金で表さないと。私は350万かかり、招待客1人につき料理、引き出物で3万以上は軽くかかりました。呼べば呼ぶほど、3万もらっても出し分はかサム。1万で祝おうなんて、そっちがそれこそ非常識。会費制の居酒屋簡単結婚パーティーじゃあるまいし、皆さんの回答も、読めば読むほど日本人終わりだなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得のいくご回答です。
披露宴に招待するのに、1人当たりいくらかかったのか、
今度その友達に教えてあげようと思います。
あなたを招待するのにこれだけかかった、
でもあなたは1万しか包まなかった、
非常識だと思わない?
そういってみようと思います。
それなら納得してくれるかもしれないですね。

お礼日時:2018/02/14 23:00

この質問者ダメです!


失礼ですが親の躾がなってない!

モンスターですね(笑)
呆れます
    • good
    • 13
←前の回答 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!