dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をしました。

それで、頂いたご祝儀の確認をしていたのですが、
ある友達からのご祝儀が、
何と、1万円だったのです!

30代半ばで既婚、社会人経験も10年以上ある人ですよ?

普通、友達の結婚式なら3万円が相場ですよね??

それなのに、1万円しか包まずに出席って…
1万しか包まないなら欠席すればいいのに!!

もしかしたら聞かれるかもしれないので書いておきますが、
その友達が結婚した時、私は、ご祝儀を渡してません。
なぜかというと、彼女は親戚だけで挙式と披露宴をしたそうで、
私は呼ばれていないからです。


友達のご祝儀、非常識だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もしかしたら何かの間違いじゃないかと思って、
    その友達に直接、ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?
    と聞いてみました。

    そしたら、あなたのような失礼な人とは、
    もうお付き合いしません、さようならという返事が来ました。

    その友達は、私と同じようにご祝儀を貰ってない、
    別の人の結婚式にも呼ばれたらしいのですが、
    その別の人は、お祝い渡してないからご祝儀は辞退しますと言ったみたいです。
    それなのに友達は3万包んで出席したそうですが、
    あなたに、その違いが分かる?
    ご祝儀のことを聞いてくるような失礼な人には分からないでしょうね、
    と言われました。

    彼女の言うように、違いなんか分かりませんよ。

    まぁでも、ご祝儀1万円で友達の結婚式に出席するような、
    非常識で、(言い方は失礼ですが)ケチで貧乏な人と、
    縁が切れて良かったと思うようにします。

    皆様は、どう思われますか。

      補足日時:2018/02/13 10:11
  • プンプン

    私の事を非常識だと偉そうに批判している方々、
    95~98の方のレスを見てください。
    この方々の意見、ごもっともだと思いませんか?

    そして、結婚式を挙げると、招待客1人にいくらかかるのか、
    ちゃんと分かりますか?
    分からないから偉そうなことが言えるんですよ。

      補足日時:2018/02/15 15:17

A 回答 (155件中51~60件)

きゅーちゃんちゃんさん自演ですか?笑

    • good
    • 7

〈きゃーちゃんちゃん様


質問者さんは一万円しか払わなかった友達の結婚祝いは何もしていません。
過去の回答見て貰えば分かると思います。
質問だけ見て回答すると一万円なんてありえないと思いますが、一万円になってしまったその背景があるのですよ。
    • good
    • 5

私ならお祝いを渡してないから、お互い様かなって思うようにするかな。


せっかくの結婚式で、友達を無くすなんて悲しすぎだし、そんな思い出になったら勿体ない‼︎今は幸せな気持ちでいればいいんじゃないかな。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

向こうは結婚式に招待してくれなかったのに、お互い様とは私は思えないですね。

お礼日時:2018/02/15 16:32

ここに回答してる人だれも友達にしたくないですね!



その人が非常識じゃないか?を聞いているのになんで質問者さんがひきづってるにまで発展してるのか??

日本大丈夫ですかね?
祝いの常識すら皆さん知らない、、末期ですな。

とにかく1万円は非常識です!!!今後もきっと非常識。付き合いたくないですね!
    • good
    • 0

え!?友達の結婚式のお祝儀で一万円!?


信じられないです。その方本当に常識ないですね。
お祝儀は何が何でも3万円出すべきです。
しかも結婚式は絶対友達を誘うべきなのに、親族だけでやるなんて信じられないです。
歳なので人前に立ちたくないなんて彼女の我儘。あなたはそこを我慢して式をしてるので偉いです。
式に誘ってないくせに、お祝いが欲しかったような態度を取るなんてそこも信じられません。
コメントで否定的なものが多いですが、あなたは何も悪くないですよ。





・・みたいなコメントが欲しかったですか?
ここの回答者さんは”人として常識的”な方が多くて、あなたが予想してたようなコメントが全然貰えなくて残念でしたね。
ここにあなたの〇〇するべきという価値観の押し付けがふんだんに入っている事。きっとあなたは分からないだろうなぁ
    • good
    • 5

よく読んでください。


自分の都合のいいように解釈せずに。
あなたが参列者一人頭にかけるよりも、参列者は多くの出費をしています。
なぜあなたは自分が「礼儀」としてても払わなかった御祝いを「義務」のように友人に押し付けるのでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

別に私は押し付けてませんよ。
私の事を祝う気が無いなら、式に来てくれなくて結構です。

お礼日時:2018/02/15 16:33

ちなみに、式は当人が好きで挙げるものです。


式を挙げられて、金銭的負担が増えるだけで、参列者側に本来メリットはありません。
あなたはプライドが高い上に全てを人のせいにするので、人の為と勘違いしているかもしれませんが、あくまでも自己満なので間違えませんよう、
    • good
    • 4

まずは御結婚おめでとうございます。

幸せな家庭を築いて下さいね。

祝儀や香典の多い少ないは良く耳にする話ですよね、貴女はごく当たり前の事を質問しているに過ぎない。

ただ少し角が立つ文章だったので、角の立つ回答が帰って来たのではないでしょうか?

ズル賢い人なら以下のような質問にしたかもしれません。

『結婚式に招待されているのですが、最近かなりの出費が有ったりで、御祝儀を1万円しか包めません、それでも出席するべきでしょうか?』

このような質問なら、1万円は少ないという回答が多かったはずですよね?

でもこの質問には嘘が有るし、やっぱりズル賢い感じがして貴女の気性には合わないかな?だから自分の本音で正直に質問したんですよね。

その結果、御祝儀に一万円しか持って来なかった人を責めてしまった。この事が回答者の神経を逆立てたのだと思います。

例えば、会費三万円で招待して、一万円しか包まなかったら、これはしきたりに反しますが。会費制にしていないので御祝儀1万円、これは常識的とは言えませんが、しきたりには反していないですよね?

貴女の文章だと、しきたりに反した事を責めているような感じになってしまった、だから回答者は、いやいやしきたりに反している訳では無いし、そこまでキツい言い方しなくても。という心境になったのではないでしょうか?

貴女の悔しい気持ちは分かります。ただその悔しさはいつまでも引きずる悔しさとは違うと思います。1日も早く忘れて、幸せな家庭を築くよう、そちらに目を向けるべきではないでしょうか?
    • good
    • 4

度々、、、、たった2、3時間の披露宴に式を挙げる側は半年いやそれより前から毎週通って、式場選び、席順、料理、会場、衣装、音楽、引き出物など毎週毎週休みを潰して計画をして、夫婦になったことを披露する。

友達はそれを貴方には見せなかったから祝いをあげなくても全然O K‼︎あの大変な、それこそ意見も食い違ったり喧嘩になったりしながら準備をして、やっと招待してるんだから、参加するひとは祝儀の額は3万は当たり前。相手が非常識と考え当然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得のいくご意見、有難うございます。
私の事を偉そうに批判している人達は、
このことを理解していますか?

今回の友達は、こういった労力を何もしていないんですよ!!
お祝いを貰う権利は無いと思います。

お礼日時:2018/02/15 14:59

式を挙げなかった場合、慣例としてお祝いを包みます。


相場は5000円〜10000円
これは義務ではなく、気持ちです。

そしてご祝儀も本来気持ちであり、習慣となっている今も義務ではありません。
相場は3万円

ちなみに、なぜご祝儀の相場が高いのかと言うと、お食事代などが含まれるからです。

お食事代 15000円
引き出物 5000円
が必要経費としてかかっていると想定しています。

気持ち代として10000円
(万札以外だと見栄えが悪いため、10000に固定しています)

つまり、式を挙げても挙げなくても、気持ち代は5000〜10000円なんですよね。
だって、何に対する御祝いですか?
「結婚式」に対する祝い?
違いますよね、「結婚」に対する祝い金です。
結婚式とは、あくまで「結婚を祝う式」従って、「結婚式を挙げていないから御祝いを渡さない」というのは、ご祝儀を払わないのと同義です。

ご友人はご祝儀を払わなかった人の為に何万もするドレスや交通費をかけて、丸一日潰して出席したわけです。
それでもあなたが「祝いたいと思える善良な人」であれば、ご祝儀は3万円包んだかもしれません。
そこが、他のご友人とあなたとの違いなのでしょうね。

あなたは自分を肯定しない人の全てを否定します。
身勝手ですし、たしかに祝いたくはないでしょう。
式に参列するという中途半端な優しさを示してしまったことが、ご友人の落ち度ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>お食事代 15000円、引き出物 5000円が必要経費としてかかっていると想定しています

だったら、1万じゃ足りないですよね。
他の方も書いて下さってますが、1万で料理と引き出物を貰おうというせこさが丸見えです。

お礼日時:2018/02/15 14:56
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!