dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をしました。

それで、頂いたご祝儀の確認をしていたのですが、
ある友達からのご祝儀が、
何と、1万円だったのです!

30代半ばで既婚、社会人経験も10年以上ある人ですよ?

普通、友達の結婚式なら3万円が相場ですよね??

それなのに、1万円しか包まずに出席って…
1万しか包まないなら欠席すればいいのに!!

もしかしたら聞かれるかもしれないので書いておきますが、
その友達が結婚した時、私は、ご祝儀を渡してません。
なぜかというと、彼女は親戚だけで挙式と披露宴をしたそうで、
私は呼ばれていないからです。


友達のご祝儀、非常識だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もしかしたら何かの間違いじゃないかと思って、
    その友達に直接、ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?
    と聞いてみました。

    そしたら、あなたのような失礼な人とは、
    もうお付き合いしません、さようならという返事が来ました。

    その友達は、私と同じようにご祝儀を貰ってない、
    別の人の結婚式にも呼ばれたらしいのですが、
    その別の人は、お祝い渡してないからご祝儀は辞退しますと言ったみたいです。
    それなのに友達は3万包んで出席したそうですが、
    あなたに、その違いが分かる?
    ご祝儀のことを聞いてくるような失礼な人には分からないでしょうね、
    と言われました。

    彼女の言うように、違いなんか分かりませんよ。

    まぁでも、ご祝儀1万円で友達の結婚式に出席するような、
    非常識で、(言い方は失礼ですが)ケチで貧乏な人と、
    縁が切れて良かったと思うようにします。

    皆様は、どう思われますか。

      補足日時:2018/02/13 10:11
  • プンプン

    私の事を非常識だと偉そうに批判している方々、
    95~98の方のレスを見てください。
    この方々の意見、ごもっともだと思いませんか?

    そして、結婚式を挙げると、招待客1人にいくらかかるのか、
    ちゃんと分かりますか?
    分からないから偉そうなことが言えるんですよ。

      補足日時:2018/02/15 15:17

A 回答 (155件中41~50件)

たしかに御祝儀に1万はないと思いますがそれ以上に質問者さんが非常識と言ってるんですよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

1万のご祝儀で式に出ることより、私の何が非常識なのでしょうか?

お祝いしていない点だと言うなら、
ご祝儀を頂けるような式のスタイルを取らなかった方に責任がありますよ。

お礼日時:2018/02/15 16:58

本来、回答者同士のやりとりは禁止なのですが、どうも私宛に仰っているようなので・・・。


きゅーちゃんちゃんさん・・・ちょっと冷静に考えてみてくださいね。
「もしかして途中で落としちゃったかも!」と書いてらっしゃいますが、ご祝儀袋には金額を書く欄がありますね。
ここと中身が一致していないなら可能性としてはありえますが、ここと一致していれば、意識をしてその金額を入れた、ということです。
そして、質問者さんは「中身と書いてある金額が一致していなかった」とは書いてらっしゃいません。
つまり、そこは問題ではないのです。

では、友達相手なら聞いても良いのか?ダメなのか?ということになりますが、質問者さんはお友達が「大人としての礼儀にかなった対応をしていない」とご批判されてらっしゃるのです。
ですから、そこを批判するならば、ご自身は当然、きちんとした「大人としての礼儀」を満たしてしかるべきです。
大人の礼儀では、お祝い金にケチをつけるような行為は厳禁です。
相手の礼儀を欠いた行為は責めて、自分の行為はスルー、というのは、子供のやることです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>そこを批判するならば、ご自身は当然、きちんとした「大人としての礼儀」を満たしてしかるべきです

非常識だと思ったから批判する。
それのどこがいけないのですか?
礼儀を満たしてしかるべきなんて…。
完璧な人間なんかいませんよ。

お礼日時:2018/02/15 16:58

え?葬儀でも、香典はいくらくらいお持ちになるからって担当から説明ありますよ?


式に参加する人が祝儀出さないなんて聞いたことない、あてにしないんですか?
どんだけ社会経験ないの?大丈夫?あてにするに決まってるし、儲かりなんかしません。ここの回答者なに?中学生?高校生?話すだけ時間無駄ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
常識的なあなたは、他の回答者とは話が合わないと思いますよ。

お礼日時:2018/02/15 16:39

補足見ましたよ。


披露宴でいくらかかるか・・・
この時点で金儲けですね(笑)

御祝儀を当てにして披露宴する人っているのですね。
勉強になりました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私以外にも、きゅーちゃんちゃん様も同じ考えですよ。

お礼日時:2018/02/15 16:38

非常識な額すぎて、もしかして途中で落としちゃったかも!それは申し訳なさすがる!友人だし一万であっていたのか聞いたっていいとおもいます。

だって非常識な額だから。そうだよって回答ならそんな人縁切ります。先に非常識一万にしたのは、その参列者。みなさん本当どうしたの?良いことなら時給500でも働くの?お金は祝う形として大事よ??それ以外言葉だけとか態度だけなんて小学生じゃないんだから!!
祝儀額が常識か非常識かの質問なんだから非常識!!失礼すぎます。それが回答
    • good
    • 0

残念ですが1万円でもお祝いには値します。


祝儀は気持ちですから相場があるとは言えいくらでもお祝いにはなるでしょう。
色々な考えがあるが、式や披露宴は当人が好きでやるものだから当人たちがお金を払うのは当然。
それを参列者がお金を出して祝ってくれると思っていたら大間違い。

お金が無くて赤字になるのが嫌なら極端な話やらなければいい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>参列者がお金を出して祝ってくれると思っていたら大間違い

私はこのようなことは強制してません。
お祝いする気が無いなら、欠席して貰って結構ですが。

お礼日時:2018/02/15 16:31

はい!貴女のことを非常識だと偉そうに批判した、No.33及びNo.52です。


偉そうなことを言っている理由を問われているみたいなのですが、No.52を華麗にスルーされてしまったので、もう一度同じことを書きますね。

> 私は大人の対応をしますよ?
> 例え自分がお祝いされてなくても、招待されたら3万包みます。

いえ、そこの話じゃないのですが。
貴女は「損得勘定を表に出すのは、大人のやることじゃない。たとえ不満があったにしても、一般的な慣習は守るべきだ」というお考えなんですよね?
で、貴女は、彼女が1万円しかお祝いを包まなかったことに気がついた時に、「ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?」と本人に聞いたんですよね?
「一般的な慣習」として、お祝い金を頂いた相手に「金額少ないんですけど」などと言うことは、絶対にしません。
それは大変失礼なこととされており、ご祝儀に1万円しか包まないことよりも、もっともっと「やってはいけないこと」です。
貴女は、損得勘定(「もっともらえるはずなのに!」という気持ち)で、一般的慣習を守りませんでした。
ということは、「例え自分がお祝いされてなくても、招待されたら」などという「たられば」話を持ち出すまでも無く、貴女は現に「大人の対応をしなかった」のです。

・・・と言うと、貴女は「先に失礼なことをしたのは彼女の方です!」と言うでしょうか?
ですが、貴女が金額に対して物申した時点では、彼女にどういった事情があったのか、何も分かってない状態だったはず。
その状態で(本来はその状態じゃなくてもですが)、貴女は「一般的な慣習」を破ったのです。
残念ながら、貴女が「大人の対応をした」と考えるのは、無理です。

以上がNo.52のコピペです。
で、私は別に、貴女が大人の対応をしていないことを批判しているつもりはありません。
相手に対して「大人の対応じゃない!」と批判しているので、「人を批判する以上は、自分も相応の批判をされますよ」ということを言っているだけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お祝い金を頂いた相手に「金額少ないんですけど」などと言うことは、絶対にしません。
それは大変失礼なこととされており、ご祝儀に1万円しか包まないことよりも、もっともっと「やってはいけないこと」です。

疑問に思ったから聞いただけですけど。

お礼日時:2018/02/15 16:37

みなさん大丈夫ですか?呆れます。


1万で出席なんて、、からかってるかいじめ。今後相手にする必要もないし、回答者全員おかしい。日本末期すぎて、教育し直した方がいいですね。ゆとり世代でまだ親におんぶに抱っこ、現実わかってない方々では?

一万では祝いには値しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの言う通りです。
1万ではお祝いに値しません。

お礼日時:2018/02/15 16:36

>一万円で料理と引き出物をもらおうというせこさが丸見えです。



一万円ではありません。
交通費、ドレス代、ヘアセットその他で4、5万ですね。
プラス1万で計5、6万。
そしてかかる時間は丸一日。
あなたの結婚式ではどんな高価なお料理と引き出物を用意したのでしょう笑
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どんな料理や引き出物を用意したかなんて、こんな場所で明かしませんよ。笑
交通費、ドレス代、ヘアセット代、そして休日1日つぶれるのが嫌なら、
欠席すればいい話ですよね。
それに結婚式に出るのに、ある程度の服装で来るのは当たり前でしょう?

お礼日時:2018/02/15 16:36

補足読みましたよ。


結婚式してるので一人頭どれだけ掛かるのは分かってますよ。
でも、結婚式は自分たちがしたいからするもので誰も絶対式しなさい!という強制的なものではないです。
結婚式はお披露目とみんなのお陰でここまで来れた感謝の気持ちを伝えるものなので、呼んで”来て頂いている”という感謝をしないといけないです。
あなたは”呼んであげてる”という上から目線が強すぎます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

私は別に、呼んであげている、なんて言ってません。
お祝いする気が無いなら、欠席してもらって結構ですよ。

お礼日時:2018/02/15 16:35
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!