dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をしました。

それで、頂いたご祝儀の確認をしていたのですが、
ある友達からのご祝儀が、
何と、1万円だったのです!

30代半ばで既婚、社会人経験も10年以上ある人ですよ?

普通、友達の結婚式なら3万円が相場ですよね??

それなのに、1万円しか包まずに出席って…
1万しか包まないなら欠席すればいいのに!!

もしかしたら聞かれるかもしれないので書いておきますが、
その友達が結婚した時、私は、ご祝儀を渡してません。
なぜかというと、彼女は親戚だけで挙式と披露宴をしたそうで、
私は呼ばれていないからです。


友達のご祝儀、非常識だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もしかしたら何かの間違いじゃないかと思って、
    その友達に直接、ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?
    と聞いてみました。

    そしたら、あなたのような失礼な人とは、
    もうお付き合いしません、さようならという返事が来ました。

    その友達は、私と同じようにご祝儀を貰ってない、
    別の人の結婚式にも呼ばれたらしいのですが、
    その別の人は、お祝い渡してないからご祝儀は辞退しますと言ったみたいです。
    それなのに友達は3万包んで出席したそうですが、
    あなたに、その違いが分かる?
    ご祝儀のことを聞いてくるような失礼な人には分からないでしょうね、
    と言われました。

    彼女の言うように、違いなんか分かりませんよ。

    まぁでも、ご祝儀1万円で友達の結婚式に出席するような、
    非常識で、(言い方は失礼ですが)ケチで貧乏な人と、
    縁が切れて良かったと思うようにします。

    皆様は、どう思われますか。

      補足日時:2018/02/13 10:11
  • プンプン

    私の事を非常識だと偉そうに批判している方々、
    95~98の方のレスを見てください。
    この方々の意見、ごもっともだと思いませんか?

    そして、結婚式を挙げると、招待客1人にいくらかかるのか、
    ちゃんと分かりますか?
    分からないから偉そうなことが言えるんですよ。

      補足日時:2018/02/15 15:17

A 回答 (155件中11~20件)

早くベストアンサー選んだ方がいいんじゃないですか?笑


これ以上回答待ってもあなたが嫌な思いするだけだと思いますよ笑
    • good
    • 6

式に呼ばれないからご祝儀贈らないってのが考えがそもそも違うんだよ。

貴女10代の子供なの?
お祝いするつもりがちゃんとあるなら、貴女の友人がしたように贈れば違ったと思いますよ。
友人が贈ってもご祝儀辞退したように。
お祝いする気もないなら、友人達と相談して友人と旦那さんになった方に食事会みたいなのでもやってあげなかったのでしょ。
友人にお祝いする来もない、貴女には私もだよ。
友人、よくやってくれた。
貴女さ、この書き込み、貴女の親と旦那と義理の親に見せてあげなよ。
私は、非常識か合ってるか聞いたらどうですか?
貴女の親も同じ考えならお手上げだわ
    • good
    • 5

わざわざ、ここで質問するような事でもないように思いますし、ただ愚痴をみんなに聞いてほしいのかな?って思ってしましました。


確かにご祝儀には相場がありますが、
場所によっては、会費制のところもあり、そういう所はご祝儀を渡さないって人もいますよ。
結婚式は、自分が挙げたいからするもので、ご祝儀を貰う為にするものじゃないですよね?それを1万円しか包まないとかってどうなのかな?って思います。
    • good
    • 4

ご質問文と補足コメントだけ拝読して回答します。

回答者さんがたくさんいらっしゃるので。

私は41歳独身男性ですが、これまで何組かの結婚式に出席しました。昔からの友人の結婚式が主ですが、たしかに祝儀は3万円でした。出す側しか経験していないわけですが、結婚式の費用が大変なものだろうと推測しています。

まずは、出席するまでのご関係がどうだったのか?と気になりました。冠婚葬祭に関わることでは、1万円の1という数字が気になりましたので。あまり見かけない数字というか。

あとで御祝儀をいただいた人を記録したりしているときに、悪目立ちしてしまう心配もあるので、包む側の心理としてはどうかとは思いました。横並びに合わせるのが普通だろうと。特に女性でしたら、そこらへんは男性よりも連携がとれているはずなのに。

ただ、ご祝儀の話を本人に聞いてしまうと、その時点で双方に悪意の有無にかかわらず関係が悪化してしまうと思います。ご祝儀をいただいたという事実に対して相場がいくらであれ、来ていただいてありがとうございました、ということで済ました方が問題が起きなかったと思いますね。せっかくの祝い事ですから。

私も親族の結婚式の話もいろいろと聞いたことがあるので、招待客一人にいくらかかるとか心得ているつもりですけど、その後の関係でトントンになるような付き合い方にしておいた方が無難だとも思います。


せっかくのお祝い事ですから、責めたり責められたりといったことは…。


お幸せに!
    • good
    • 5

貴女は、質問する時に、友達のご祝儀って非常識ですよね?そう思う方だけ、回答お願いします。

って、書けばよかったのですよ。少数派でも、貴女はそちらの意見しか耳に入らないでしょう。
    • good
    • 5

1万はたしかに少ないと思います。

    • good
    • 2

相場は30,000ですね。

でも それが出せない人も いるんですよ。それなら欠席しろ? 違うでしょ、10,000しかないけれど お祝いに駆けつけてくれたと思えませんかね。
それと 友達なら 披露宴に呼ばれなくても 良かったねという気持ちを込めて 少額の金額を包むか 品物を送りますがね、披露宴に必ずしも友達を呼ばないといけないというもんではありませんから。30,000頂いたお友達はひょっとしたら 披露宴に呼ばれなくても30,000包んだのかもしれませんね。そういう方も いらっしゃいます。呼ばれるのが問題ではないんです、結婚するんだ~おめでとう!お祝いしなきゃね、という気持ちなんです。
    • good
    • 15

これだけ回答が付くとベストアンサー選べないと思いますので、あなたが感激して補足に書いてしまうくらいの95〜98のきゅーちゃんちゃん様の意見でよろしいんではないですか?



他の方の回答で

『>来てくれた事に感謝の言葉も見えてこない

来てくれた人には、今回の彼女を除いて、
きちんとお礼を言ってますので。』

とありますが、感謝の気持ちがあればそれでも彼女は除かないです。

前回の回答で
『結婚式はお披露目とみんなのお陰でここまで来れた感謝の気持ちを伝えるものなので、呼んで”来て頂いている”という感謝をしないといけないです。
あなたは”呼んであげてる”という上から目線が強すぎます。』
と言った所、あなたは私は別に呼んであげている、なんて言ってません。
といいましたね。

言ってないのかもしれないけど、あなたの回答からそれは溢れてるんですよ。

私も結婚式したけれども赤字でした。
でも、みんなをおもてなししたかったし、その上で私達を祝って貰いたかった。
その人達はわざわざ時間を割いて来てくれてるんですよ。普通そこに対しての感謝の気持ちは湧きませんか?

だからそんな赤字はどうでもいいんですよ。
私達が望んで結婚式をしたんだから。

あなたは人に対する感謝の気持ちより、結婚式がプラスになるかマイナスになるかが大切なんですね。可哀想な人
    • good
    • 15

新婚なのに、この問題でとても残念に思います。


きっと、ステキな結婚式だったのでしょうね!
一万円という祝儀から始まり、他人の意見を聞きたいとこの場所に質問し、今はどんなお気持ちでしょうか。

お誘いした結婚式に友達が出席してくれ、素直に祝っていただいてくれた。
そう思える人間であれば、今の貴方は幸せしかないのですが。

私も実はありますよ、祝儀が少なかった事笑。でも、それはそれで受け止めています。
ちゃんと披露宴もしました。
でも、ごく普通のものですけどね。

でも、色んな方のご意見等を全て目にして考えるときっとストレスになっているだろうと思います。

なんだか、もったいないきがします。

いいじゃないですか、祝儀が少なくても。今、この幸せな時間をもっと感じて欲しいと思います!

お金に変えられない幸せを手にしたんですから、もう許してあげたらどうですか?
そのお友達や回答者達を…
    • good
    • 2

どんどん増えますね~!(笑)ちなみに、恐らく回答者さん達も一万包んで式に参加はしないでしょうね。

私もです。三万、もしくは以上包みます。ただ、ただ!一万しか包まない友人、親族なりが居ても!!非常識とも思わないし、むしろ、このよーな場で質問しない。
    • good
    • 8
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!