dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークにて初めて障害者採用について見つけた求人を提示しつつ相談をしたのですが、まずは医師からの意見書をもらってから、障害者枠での登録ができますとのことでした。ただし、障害者枠で登録したら一般枠では登録できなくなりますよとおっしゃっていました。

私は吃音で精神障害2級を最近持つことができたのですが、つまり「意見書」というのは十分働けるはずなのに障害者枠で応募する意味があまりわからないので、まずは医師からの意見書をお願いしますということ意味でよろしいのでしょうか??

何だか過剰に褒められあなたはこんなに優秀であるはずなのになぜここへ来たのか納得できないようなことをおっしゃっていました。私からすると、語りつくせぬほど苦悩の体験をしてきたからこそ手帳をとるべく行動を興したのであって、最初は褒められ自信も出ていたのですがあとからよくよく考えるとハローワークの職員さんが吃音をあまり理解されていないのに気付き始めました。

A 回答 (2件)

「障害がなければ希望の職種につける自信がありましたし、決して悪用ではないと主張したいですね。

」だから、ハローワークの方は もったいない風に言われたんですね。
社会の理解のなさがほんとに残念で悔しいですね。

吃音で学校の先生を目指して教育実習かなにか授業やっている人をテレビで見ました。
子供たちは先生の姿を見て、勉強と同時に差別意識の愚かさも学ぶんだそうです。
そういう社会になればいいですね。
応援してます。 が、自信はもち続けてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

ハローワークの方は現存の事実なる理解のなさを理解して対応して欲しかったです。

お礼日時:2018/02/18 23:48

一般で働きたくても働けない、障害枠なら働くことができるかもしれないからその枠を使う ですよね。


障害者枠って会社側に税金が優遇されるなど、メリットもあります。
悪用しようとする人もいるかもしれませんね。
それを防止するためにとか、会社があなたのことを知るため必要なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)mそうですね、一般枠ではカミングアウトもやりづらいですし、障害枠ならストレス的に負けていい仕事であるはずなのに人間関係で精神的に潰されて辞めてしまうケースを打ち消すことができるものだと思っています。障害枠でも見下されたり劣悪な環境もあるとも聞きますが。。

おっしゃるような側面からも意見書が必要だということですね!障害がなければ希望の職種につける自信がありましたし、決して悪用ではないと主張したいですね。

お礼日時:2018/02/17 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!