アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピアノの楽譜の読みについて質問です。

私は春から保育の学校に進学するのですが、そこから課題で配られたピアノの楽譜が今まで慣れていたものと違いました…

添付している画像が、課題の楽譜です。

これの上の正しい読みは最初からドレミでいうと「ドミソラ」です。

ですが私が今まで練習してきた要領でいくと、これは「レファラシ」です…

まだピアノを始めて1年ほどで、知識がなくてお恥ずかしいのですが、これはどうゆうことでしょうか…

楽譜によって下からの数え方は違うのですか?
これに慣れていったほうがいいのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m

「ピアノの楽譜の読みについて質問です。 私」の質問画像

A 回答 (7件)

>鍵盤はみていませんでした。

それでYouTubeなどで検索し鍵盤うつっている動画をみるとドミソラだった

でしたら、短大の先生はレ#ファラシ ラ♯ファ ミミミ♯ファレ
と弾いた可能性が高いと思いますヨ。

同じ曲のドから始まるものを動画でみたのではないですか?
同じ曲でも、同じアレンジ、調とは限りません。

たぶんこの曲を、シレミ♯ファ と弾いても、音だけ聞いたら、ドミソラと聞こえるかもしれません。

なんの調の指示もなく、ドレミの読みを変えるとは思えません。
youtubeの動画のことは一度忘れて、素直にそのまま読むことをお勧めします。

というか、この動画だとレから始まってますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに色々なアレンジがされているし動画のことや音だけで決めつけていました。
そのままに読んで大丈夫そうです、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/03/01 13:43

>そのときの音がやっぱりドミソラだったんですよね…



鍵盤を見たということですか? 音を聞いただけなら
ピアノ歴1年なら、相対音感でドミソラに聞こえただけということはないでしょうか。

ピアノ初心者だと耳コピしても長調は全部ハ長調に直してしまう人も多いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに鍵盤はみていませんでした。それでYouTubeなどで検索し鍵盤うつっている動画をみるとドミソラだった、という感じです…
私の聞き取り間違いもあったかもしれません、ありがとうございますm(_ _)m!!

お礼日時:2018/02/22 10:00

音の読み方は音名と階名があります。


音名はハニホヘトイロハ、CDEFGABCなどで、絶対的な音の高さに対応します。
階名は、長調なら主音をドとして(短調なら主音がラ)、そこから順にドレミファソラシドと呼ぶため、ハ長調、ニ長調など調により同じ高さの音でも呼び方が変わります。この読み方は中学音楽でちらっと習った覚えがありますが、その後ほとんど使いません。幼児は声域が狭いので、歌の楽譜を歌いやすい音域に変えたいときには便利です。カラオケでキーを変えるような感じでしょうか。
ドレミファソラシドは、音名と階名の両方で使われるため、混乱しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…単純にそのまま読むだけで音名や階名などの深いところをわかっていなかったようです…

くわしくありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/02/21 17:39

こんにちは。

一つお尋ねしますが、その「ドミソラ」の出どころはどこでしょうか。

頂いた課題に「最初の音はドミソラから始める」という指示とか、答えがあったのでしょうか。

それとも動画を調べたら、鍵盤の「ドミソラ」を弾いていたからとか
検索したらドミソラと書いてあったから、でしょうか。


指示があったのなら#3さんの言うように、ドレミファソラシドというのは
「音階」についた名前なので、相対的に変化します。
なのでこの曲はイ長調なのでイの音、つまりピアノのレを「ド」として読むという
方法はあります。あとは相対的に、音をずらしていけばいいのです。

ただし、普通そのような場合楽譜に「In D」など、どの調で読むかの指定もあり
ト音記号の楽譜の読みがコロコロ変わるということはないと思います。

正直、ここまでの話、わかります?
普通に考えてイマイチわからないのではないでしょうか。

つまり、保育科でほぼ初心者に近い人も何人もいてこれからピアノを学ぶものに、そんな課題が出るとは
到底思えません。
なんの前フリも説明もなくそんな課題出ないでしょうし
保育科でしかないところで突然そんなことを要求しないと思います。

もし後者で、動画やネットで調べたらドミソラだったと言う話なら
同じ曲でも、アレンジによって調や楽譜が違います。
特に童謡のようなものなら、そうです。

なので普通に「レファ♯ラシ」と読むのではないですか?

前提となるお話がわからないので、推測でお話しましたが。

まだ身分として高校生であれば
音楽の先生が来る日に課題ごと持って行って質問してみてはどうですか?
もしくは習っているピアノの先生に相談してみる。

でももし課題の指定に、最初がドミソラとあるのなら、解き方としては
頭をを切り変えて
移調ができる人なら自分で移調して弾けば一発でわかるでしょうけど
でもピアノ歴1年ですらすら移調はできないでしょうから
できないなら、この音がドだとすると、この音は…と一個ずつ数えて音を見つけてください。
とりあえず、最初の四つの音と同じ高さの音はすぐ何の音かわかりますよね。
それをまず埋めてみましょう。そうすればその前後の音もわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、最初課題をもらったとき先生が弾いて見せたんです。そのときの音がやっぱりドミソラだったんですよね…


正直調などの話をわかってない部分が多いので、そのへんをもう少し理解していこうと思います…!

明日、ピアノ教室があるのでそこで実際に演奏して教えてもらおうと思います。
詳しい回答本当にありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/02/21 17:38

「ニ長調」だから階名ではドミソラが正解。


つまり、相対音だから、D(ハ長調のレ)が「ド」になる訳。
そこを根音の「ド」とすればドミソラ。

一方、ピアノの場合は、「○長調」「○短調」とかに関係無く、譜面の音符の位置と鍵盤の位置が1:1に完全対応する。

だから、実際の演奏者は、いちいち「○長調」「○短調」などと変換する事は絶対しない。譜面と鍵盤の対応だけで弾いている。

絶対音で言えばDFAB、これをそのまま「ハ長調」の階名で読んで、「レファラシ」と表現する訳。

学校の音楽の先生が音階理論で教える場合は「ドミソラ」。
演奏家は「レファラシ」と表現。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
そのへんのことをあまりわかってなかったみたいです…
ありがとうございましたm(_ _)m!

お礼日時:2018/02/21 17:36

レファラシですね。



ドファのシャープですから、「レ ファシャープ ラシ」で普通に弾けばよいかと。

ト音の第一線にぶら下がっている音符は「レ」で覚え直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャープ…!そうですよね、そのまま弾こうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2018/02/21 17:35

混乱します。


何故、ドミソラに成るのだろう?
どう見ても、レファラシでしょ!
ごく普通に弾けば、良いのでは無いですか?
それとも、この楽譜を見て、1音下げて弾く練習でしょうか?
学校へ質問は、出来ないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ意見で安心しました。

私もなぜだろうと思い、YouTubeなどで同じ曲を検索するとやはりドミソラと弾いているのです…
今度、同じ新入生さんたちと関わる機会があるのでそこで聞いてみようか…と思っていますm(_ _)m

お礼日時:2018/02/21 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!