アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

船の名前は、「○○丸」と名づけているのが多いです。
この名前の付け方の由来はなんでしょうか?
そもそも「丸」って何をさす言葉だったのでしょうか?
丸木舟のことでしょうか。

また、飛行機には「○○号」とするものがあります。
「よど号」が有名ですね。
船が「丸」なのに、飛行機は「号」とするのはなぜでしょう?

A 回答 (4件)

飛行機については知りませんが



船については運輸省(ということはだいぶ昔です)
法律でなく指導で
船の屋号?は~丸とするのが望ましい
という方針で行ってきたため
日本の船は丸です

したがって運輸省直轄外である海上自衛隊の船舶には
丸は適用されていません

またなんで丸なのかという質問については
貴族が昔に船に麻呂 とつけていたからという説と
丸は球体で沈むことがないので縁起がよいという説
二つがあります
    • good
    • 0

船の名前は「麿」から来たと言う説があります。


昔の人は人間の名前に「~麿」と付ける事もあり、それと同様に愛用の品にも「麿」と付けました。
そうした「麿」が転じて「丸」になったとか。
    • good
    • 0

元々、男子の名前に付けていた「麻呂」あるいは「麿」が転じて「丸」になり、男子の幼少期の名前に使われるようになったそうです。

(例:牛若丸)
それが船舶の名前にも使われるようになったそうですが、理由は定かではありません。
運輸省の指導によるというのは、もちろん後追いで、運輸省が出来る前から「丸」という呼び名はありました。(例:咸臨丸)

「号」は元「號」と書き、画家・文人・学者などが、本名のほかに付けた名前、いわゆる「雅号」です。
それが車・船・飛行機・犬などの名前の下に添えられるようになったようです。
これも確かな理由はわかりません。
    • good
    • 0

もう一つの説です。


軍船は城や砦の一つと考えられ、水軍をどう味方につけるかが、天下取りの采配の一つと考えられていた頃がありました。
当時、軍船のブリッジの部分を城の本丸と考えていました。

大阪冬の陣の真田の出城(砦)は真田丸と言われています。

砦説と言うものです。

号ですが、
戦前、軍馬は皆、○○号でした。
今でも和牛が○○号です。
この辺りでしょうか?

自信 無しです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!