dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人親方で建築業をしています。決算期の売上について教えていただけると助かります。

締め日が毎月15日で(売り上げ日)月末の入金です。毎月作業の完了日をもって、完了報告書にて請求しています。

例えば完了日が1月で1月に請求し入金があった場合

決算期の12月 ~1月にかけてはどのように計上したら良いでしょうか?

発生主義を考えると12月作業した日などもあるのでどのようにするのか悩んでいます。どなたか宜しくお願い致します!

質問者からの補足コメント

  • 完了報告書は請け負い先より送付されてくる、一棟分の金額が3回に振り分けられた指定もので請求しています。このような場合、12月と1月それぞれに売上があるので12月~1月の決算期は?と悩んでいます。

      補足日時:2018/03/06 09:24

A 回答 (1件)

>一棟分の金額が3回に振り分けられた指定もので請求…



それなら請求書を書く都度、
【売掛金 100円/売上 100円】
よいでしょう。

入金されたときに、
【普通預金 100円/売掛金 100円】
です。

この間に年をまたいでいたら「売掛金」が年を越すだけで「売上」としては前年のうちにカウントされてしまいます。

その請求書を出した後、大晦日までの間にも仕事はしているでしょうけど、それはまだ (1/3 ごとの) 引き渡しが済んでいない、請求権が発生していないのですから、発生主義であっても売上として確定していないのです。
翌年送りでかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日から色々とご丁寧に教えて頂き本当に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/06 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!