dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築される斜面の下の方から「擁壁の水抜き穴を埋めたい」と言われました。
素人的に考えても埋める事はあまりよくないように思えます。
しかし、色々調べていると自然な水の流れはよいが、人口的なものはダメなようなことが書かれていました。
擁壁の下には側溝があり、境界線は側溝の真ん中となっています。この場合でも、排水することを斜面の下の方が拒むことはできるのでしょうか?
水抜き穴から多量に水が出て迷惑が掛かるようであれば、水抜き穴からパイプで側溝へ導けばよいのかなと思っているのですが・・・この場合でもだめでしょうか?

A 回答 (1件)

擁壁は斜面の土圧を支えていますが、土が水を含むと当然、擁壁にかかる圧力もましてきます。


この水を抜くことで、土圧だけを支える構造になっています。
建築基準法でも、3m2に一箇所水抜き穴を必要としています。
これを塞げば、擁壁を設計以上の力がかかるので、危険な状態になります。
また、下部に共同の側溝を設けて、適切に排出する構造になっているのですから、申出でを受け入れる理由は有りません。
ただ、水抜き穴から噴出すようであれば、敷地内の雨水や汚水の排出がうまくいっていない可能性があるので、排水桝の点検が必要です。
地下水の水みちが出来ている様であれば、指摘のとおりパイプで導けばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅く(朝早く?)に丁寧な回答ありがとうございました。
夜遅くまで調べて質問した甲斐がありました。
今まで排水がどのようになっているか知らなかったので、点検等行い対応したいと思います。

お礼日時:2004/10/10 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています