dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国連が、156カ国を対象に行った、幸福度調査の結果が発表されました。
所得、健康と寿命、社会支援、社会の自由度と寛大さなどの要素が、基準だそうです。

トップ3国は、社会福祉が充実している北欧諸国でした。学費や医療費が無料だったり、老後の生活費が保証されていたりして、社会支援が充実していますね。

私は、7位のカナダ、10位のオーストラリアに、それぞれ5年ずつ住んでいましたが、大自然に恵まれた広大な国土で資源が豊かな国でしたので、確かにとても幸せを感じました。
また、5位の スイスと、6位の オランダも行きましたが、とても明るく綺麗な印象があって、短期の滞在でもとても幸せを感じました。

一方、日本は去年より3ポイント下落して、54位、G7先進国では最下位という、惨憺たる結果。。。日本はGDPは世界3位でお金はあるはずなのに、そして、世界一の長寿国なのに、なんで?って思いますよね。。。

そこで質問です。日本の幸福度は、どうして他国と比べて低いのだと思いますか?

・世界幸福度ランキング2018

第1位: フィンランド
第2位: ノルウェー
第3位: デンマーク
第4位: アイスランド
第5位: スイス
第6位: オランダ
第7位: カナダ
第8位: ニュージーランド
第9位: スウェーデン
第10位: オーストラリア

https://rocketnews24.com/2018/03/15/1032632/

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    たくさんの素晴らしい回答を頂き感謝します。
    大変興味深く、参考になりました。
    日本の問題を知る事により、それを回避したり乗り越えたりして、今後より良く生きて行けるといいですね。
    ベストアンサーを選ぶのは難しいですが、
    私が感じていた事を、シンプルな言葉で表現して頂いた、09かな0808さんに差し上げたいと思います。
    皆様ありがとうございました。

      補足日時:2018/03/19 11:07

A 回答 (22件中1~10件)

日本人は人目気にするし、人に気を遣うことを特に求められてる気がします。



海外とかなら、人目なんて気にしなくていいわよとか、自分の主張を言わない方がバカたと言われたり

個人の人格を認めるような風潮?に思えました。

日本は少しでも人と違うと過剰反応されやすい気がします。

生きにくい国だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。。。日本人は結局世間体に支配されている要素が高いように思えます。
そして、目立つと叩かれるので、自己主張もしない。
小さな島国の単一民族だから、皆と同じでないといけないという呪縛があるようです。

仰る事、全て同感します。。。特に

>日本は少しでも人と違うと過剰反応されやすい気がします。
>生きにくい国だと思います

そう感じている方もいるとわかって、何だか私も気が楽になります。。。本当に人の干渉が鬱陶しいと感じる事もありますので。。。幸い、長年かけて、撃退、隔絶しましたが(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 03:05

余談ですが純粋幸福度では、1位はフィジーだとか、又別の調べではブルネイが3位


又々違う報告では日本は31位もあれば70位もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

フィジーは美しい海に囲まれて、物価も安いと聞きましたので、日本人の老後の移住先としても人気があるらしいですね。ゴルフが安いらしいです。
日本70位はかなり低いですね。
やっぱり精神的面の問題がありそうですね。

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 11:33

色んな国、色んな人が居ます。


ここにも。
ここ数日で削除数が一気に増えていまして。
一定の人への回答が気に入らないみたいで。
誰だか知らないけど。
運営側からの削除理由が、自作自演という事でした。
一体どこをどう受け止めたのかな?
嫌ですね。
ここでしか発散出来ないなんて。
こういう人が多いから、日本は54位なんでしょうか?
気を付けたいと思います。
ハイジさんも、御自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

え。。。自作自演?いきなり削除が増えるなんて、こわいですね。
mak-nakさんが違反するような回答や質問は無いはずですよね。
日本人は、陰湿な人もいますからね。。
わざわざありがとうね。
また待ってます。。。(T . T)

お礼日時:2018/03/18 03:59

アメリカが20位ってそりゃねーだろ


やり直し!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

え。。。高過ぎるという事ですかね。
アメリカは、銃乱射事件も頻発していて、最近はあまり幸福感は無いイメージですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 03:13

それ他の人も質問していました。

ブルネイ、スイス、ブータンは低すぎです。
日本が54位は高過ぎです。自殺大国だから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、スイスは私も素晴らしい国だと思います。
永世中立国という事も影響しているかもしれませんね。

日本、高過ぎですか(^_^;)
まあ、社会の自由度と寛大さなどは低くても、所得、健康と寿命で何とか挽回しているのかもしれませんね。項目別のランキングも気になりますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 03:09

日本人はネガティブ思考の人が多いからでしょうね。


よく言われるんですが、コップに半分水があるのを「半分しかない」と思えるか、「半分もある」と思えるかでも 随分を考え方も変わってくるものです。
それと、日本人は誰かが過去に小さな過ちを犯すと いつまでもネチネチと責める傾向が強いです。
日本人の感覚では たとえ小さな過ちでも 大きな罪なので、そういった 外国から見て シビアで不寛容なところが 互いの心を荒ませているのかもしれません。
そう言えば、haiji1996さんが挙げられた国々は全部 死刑廃止国です。
日本には根強い死刑制度の支持がありますが、ネガティブ思考と関係があるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ネガティブで、根に持つ国民性ですか。。
先ほどの方も、自殺率やイジメを挙げていましたが、日本人は、残念ながら根暗な人が多いのかも。。
確かに、日本は、いくら、所得も高く、寿命が長くても、社会の自由度と寛大さの低さが、日本人の精神面をむしばんでいるのかもしれません。
死刑については、宗教も関係あるかもしれませんね。キリスト教精神では、相手を許す事が説かれているので、多少はその影響があるようです。
また、キリスト教では、困っている人を助ける事も推奨されているので、ヨーロッパでは乞食に施しを与えている人が多かったですね。日本では、乞食にお金をあげる人なんて、見かけませんよね。
日本も、拝金主義ばかりでなく、キリスト教精神がもっと普及すれば、心が豊かになり幸福度も上がるのかもしれません。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 02:52

私も同じ質問をしようと思っていました。

これだけ豊かなほうだと思ってたのに、びっくりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ね、私もどうしてこんなにランキングが低いのか驚きました。
外国人観光客も増えて、日本の人気が高まっているのに、
肝心の日本国民が幸せじゃないなんて、皮肉ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 02:11

世界的に見ると100位では?


東アジアは、ブラック企業、自殺率やイジメが非常に多いのと、あと調査する側がいっつもキリスト教文化の欧米白人側だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

自殺率やイジメの多さは、陰湿な国民性も垣間見れますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 02:08

何でしょうね、素人考えだと長時間労働によるプライベートの時間の少なさが大きく関わっているような気がしますが。


医療や労働、教育などの社会制度だとか法律が整備されていることによって、要はお金の心配事が少なくて、幸せがより実感しやすいのではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

電通の問題で、政府もやっと残業時間規制に動いていますね。
ドイツは法律で労働時間が規制されているから、世界一労働時間が短いのに、生産性が高いので、経済がまわっているんですね。日本も見習えるといいのですが、簡単には行かないのでしょうね。

お金の心配事も大きいですが、日本よりはるかにお金の無い国でも、日本より幸福度ランキングが高い所もあるので、どうやら精神的な問題もあるように見受けられます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/18 02:06

世界企業番付であるフォーチュン・グローバル500で、日本は順位を落としています。


これがすべてではないですが、凋落が激しいです。
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=5 …
世界幸福度ランキングは、人口が少ない国が多いです。
やはり、人口が多くなると、雀鬼こと桜井章一さんの言葉通り「大は人の手にあまる」のだと思いおます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

Fortune Global 500社のリンク先拝見しましたが、確かに日本企業は、現在は軒並み圏外になってしまったんですね。。
95年当時は、うちの父親の会社もトップ10社にランクインしていましたが、もう過去の話ですね。
この結果も日本の国力の低下を物語っていますね。
現在の日本人の不幸感は、かつてのバブル期当たりと比べてしまうのも一因かもしれません。

人口の多さも関係ありそうですね。北欧諸国があのように上手く運営できているのは、ちょうど良い人口だからと聞いた事があります。
日本は、産めよ増やせよで人口過多になったツケが回ってきているようですね。
少子化の危機が叫ばれていますが、むしろ人口が減った方が、運営のしやすい、幸せな国になるかもしれないと私も思っていました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/17 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!