dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18才の娘が、卒業旅行に友達と行くのですが
泊まる旅館の名前と電話番号を
念のために教えといて
と言ったら
教えてくれましたが
過保護じゃないか?と言われました。
娘曰く、友達は、誰も親に言ってないそうです。
今時は、普通のことなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、ありがとうございます。
    やはり、伝えて行く事が、普通なんだと分かりホッとしました。
    ベストアンサーは、迷いましたが
    娘に説明するのに一番妥当というか
    説得力ある内容と思った
    phjさんにさせていただきました。

    皆さまありがとうございました。

      補足日時:2018/03/18 00:22

A 回答 (11件中1~10件)

防災の専門家です。



過保護ではありません。必要なことです。うちは海外旅行に行くときなどは、近くに住んでいて、緊急連絡先になっている両親(妻側の親も含めて)に必ず連絡先のある日程表を渡します。

理由はいくつかありますが、
・災害時に連絡がつく手段を確保すること
・災害時にどのあたりに居るか検討を付けられるようにすること
・災害報道などがあったときに、よけいな心労を掛けないようにすること
などです。

たとえば、以前あった国内でのスキーバス転倒事故なんかでも「同じ日にスキーバスに乗っている若者」はたくさんいるわけです。
一人暮らしならともかく、家族と一緒に住んでいて、家族の誰かがその日にスキー旅行に行ってれば、事故報道だけでものすごく心配になるでしょう。その時に日程表やバス会社などがあれば「この会社じゃないから大丈夫」「この行先じゃないから大丈夫」とすぐに安心できるわけです。

最近は携帯があるので「なんかあれば連絡すればいい」というルーズな状況になっていますが、都会ならいざ知らず、山間部を移動したり飛行機に乗っていれば携帯がすぐにつながらないことだってあるわけで、だから「家族と別行動で旅行に行く場合には行程を見えるようにしておく」のは当然の配慮だと思います。

だから、私は子供たちに「あなた方の保護のためじゃないの、私たちを安心させてほしいの、旅行に自由に行けるということは、家族などに対して、責任をもって配慮できるということです」といいます。

だから、親のほうが子供たちを置いて旅行に行く際もちゃんと行程表を置いてってくださいね(笑)
    • good
    • 2

私や妻や出張の時も、宿泊場所は伝えていきます。



子供だから聞くわけでは無いように思います。

過保護とか、そういう問題では無くて、同居人の外泊の際は宿泊先を伝えておくというのは当然と考えます。

ただ、最近は位置検索アプリを全員が入れていて、娘・妻の居場所が24時間いつでもわかり、逆に自分の居場所もわかりますので、いちいち言わなくてもすぐに分かるようにしてあるので便利になりました。
    • good
    • 1

普通かどうかは不明ですが、


こればかりは親がどう言おうがどうする事も出来ない問題ですし、
質問者さんの家も時期にそうなりますよ。

まずは質問者さんは自分の身の程を知るべきです。
親が子供のすることをコントロールできるのは
精々その一割かそこらまで。
親とは所詮はその程度のものです。

ともすれば、親が果たすべき責任は、
旅行の行き先を聞くことではなく、
折り合いを付けて、
落としどころを探すことです。

こんな事も分からない親なのであれば、
いっそ、何もしない方がいいです。
    • good
    • 1

私は聞くべきだと思います!


何もないとは思いますが、まだ未成年だし。何かあったら後悔しちゃいます。
    • good
    • 1

照れ臭さと反抗したいだけですよ。


娘と同い年なんでお気持ちよく分かります。
うちはなんでも話す方なんですけど、例えば高校の文化祭とかに行くとか言うと、何処の親もこないし、◯ちゃんはプリントすら渡してないよとか言ってきます。
でも、行かないとなんで来ないの?って言ってきますし、こないだ卒業式やそのあとのお祝いセレモニーも親は誰もこないと言っておきながら、
なんのことはない、8割以上の保護者が見えられてましまからね(爆笑)。
別に嘘をついてるわけじゃなくて、恥ずかしいだけだと思いますよ。
過保護って言われたなら、言わせとけばいいだけで、娘さんは心では心配してくれてることに感謝してますよ。
聞いてこなかったらなんで聞いてこないの?
って言ってきますから。
難しい年頃ですよね。
干渉はされたくないけど、放置はされたくない。
都合のいいといえばそれまでですが、自分たちもそうだった思いません?
なんだかんだで、向こうに着いたら連絡くれますよ。
お互い娘の幸せと健康を親として支えてあげたいですね。
    • good
    • 1

常識だと思いますよ。


今はスマホなどがあって「何かあればすぐに連絡が付く」と親も過信して
いるんでしょうね。宿泊先を確認するのは当たり前のことです。
過保護って言うのは宿泊先までついていく親のことを言うのよ、と
教えて上げて下さい(笑)未成年で卒業旅行を許可してもらえるだけでも
ありがたいと思わなきゃダメですよね。
    • good
    • 1

うちも同じ事が言えるのですが


うちの場合の話も有るのですが……

当たり前の事です
何かあったらどーすんの?
って感じです

行き先を家族に知らるのは
もしなんどき 何が起きるか分かりません
⚫︎家族が亡くなる 事故にあう
⚫︎旅行先で大地震 噴火 津波

飛行機 新幹線の時間とかまでは
聞きませんが せめて泊まるとこぐらい言って来なさい!

毎回 これを繰り返してるが
面倒で教えない我が子達

次からは言わないま出かけたら
罰金5000円にしようかと考え中
    • good
    • 1

過保護じゃありません。


子供とか関係なく、家族が旅行に行く際には、その程度のことは教えてもらいますから。
    • good
    • 1

普通とは思いませんね、



幾ら携帯端末が有ると言っても、
旅行先で何処に泊まるか、なんの名称なのか、電話番号は、
言わなければ張り倒してでも、
言わなければ行かせませんね、

親は保護義務が有るんです、
過保護などと聞こえの良い事とは無縁です、

「誰も言って無い」なんかはイッパシの人間に成ったとの自己主張に過ぎませんので、
「誰も言って無くてもオマエは言え」の世界です、

手許から離れたからには常に最悪の事態を親は想定してないと、

隠れ蓑に迎合しない姿勢が大事です。
    • good
    • 1

それは友達とその親が間違っていると思いますよ。


まあ、他人の家庭のことですから、干渉する必要はないですが。

今時、何が起きるか分かりません。
旅行中に地震が起きるかもしれないし、火事になるかもしれない。

1人暮らしをしているなら、いちいち行先を伝えないこともありますが、
自分の行先を知らせておくのは、同居していれば当然のことです。

まして、未成年です。親は子供の行動に対して責任があります。
子供は親に伝えるべきだし、それを窮屈と思うからこそ、早く自立しようという独立心が養われます。

何の制約もなく、親の家に住み、自分の好きなように行動できるのなら、こんな楽な暮らし方はないですから、子供は自立する必要を感じません。精神的に成長しません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!