dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抱っこしたり、膝に乗ったり、一緒に寝る猫は雄猫でしょうか?メス猫はツンデレだというので、甘えん坊猫が欲しい私は雄猫を飼うべきでしょうか..?子猫を見た段階ではものすごく大人しく抱っこさせてくれてますが、メス猫は成長するとツンデレになっちゃうのかな

A 回答 (9件)

私も猫を飼っていましてが、すべてオス猫でした。

確かにどれも可愛く甘えてきました。(同時に飼っていた訳じゃありませんよ。)
メス猫のことはよく分かりませんが、育て方によっては甘えてくるみたいですよ。
近所のメス猫がそうです。
    • good
    • 0

その猫の性格次第です。


うっかり飼うとアテが外れることが多いので、何かをアテにして猫を飼うべきではないです。

猫に何かしてほしいから飼いたいという人は、猫向きではありません。
たとえば甘えてほしいからとか、一緒に寝てほしいからとか、など、猫に要求すると叶えてくれない場合が多いです。

猫は元々単独生活者なので、共同生活者を必要としていないのです。
飼い主が安全で衛生的な居場所と、栄養バランスがとれた食事を提供してくれれば、猫はそれで満足してそこにいる、というだけです。
飼い主へのお礼など猫は考えません。気に入られるための努力もしません。
子猫のうちは遊びますが、それは狩猟のための練習で、本能的なものです。

「猫は癒してくれる」というのは、猫を見るだけで癒される人のセリフであって、誰でも癒されるわけじゃないです。
猫好きが猫を見て、勝手に癒しを感じるだけです。
猫は人を癒そうなどとは思っていません。
ただそこにいるだけです。

ペットに何かをしてほしい人は、猫ではなく犬を飼う方がいいです。
犬は飼い主に応えようとしますから、エサをあげる代わりに、ペットからも何かしてほしい人向きです。

猫は飼い主にとって報われ度が低いです。
「それでも猫が好き」という人でないと猫から癒しを感じることはできません。
    • good
    • 1

軽い気持ちなら、飼わない方がいいです。

    • good
    • 0

和、洋MIXのオスメスどちらも飼ったことがあります。



一般的なネコだと、オスメスに関わらずそのこの性格でしょうね。
純血種などならラグドールやペルシャのようにぬいぐるみのように抱っこされるのが好きな猫種もいますが
大抵のネコは抱っこされる(抱き上げられる)のは自分の自由にならないので嫌がるようです。
でも、自分が抱っこされたい時は擦り寄ってきたり、膝に乗ったり一緒に寝るのは
性別にかかわらず、そのこの性格ですね。
    • good
    • 1

メスとオスの姉弟猫と暮らしてますが、うちの子はどちらも甘えん坊です。


去勢避妊しても甘えん坊なので、個体差ですね…
オスの方が何方かと言えば甘えん坊が多いって聞きますが、その子の性格にもよると思います。
    • good
    • 1

こんにちは(^^ゞツンデレはそれなりに可愛いと思いますよ(^-^)私の経験でも、♂猫は甘え上手ですね。

♀猫は、手術しても、本能的に守りに入る時が有るのでツンデレと思われがちですが、飼いやすい面もあります。成長した時は、楽かな?と思いますよ(^-^)♂猫はいつまでも子供と同じですが、もう一匹と考えた時に、相性で問題が起きる事もあります。
    • good
    • 0

前にいたオス猫はオスでも抱っこは好きではなかったし、一緒にも寝ませんでした。


ツンデレというわけではなくて単にそういうことが苦手だったんだと思います。
いまいるオスはべったりで抱っこも大好きの甘えん坊です。これは個体差なのでしょうね。
メスでも甘えん坊はいましたし...傾向としてはメスに自尊心が高くて甘えたがらない猫は
多いのかもしれませんが、あくまで「その猫は」という但し書きがつくのかなと考えています。

なので、甘えん坊が欲しくてオスにしても、そのオスは甘えん坊ではない可能性はもちろんあります。
日本人が大雑把なイメージ通り「みんな勤勉で真面目」とかそういうこととおなじではないかと。
甘えてほしいからオス、という感覚だけで選んだらあとで「オスなのに」とがっかりしてしまうかも。
甘えようと甘えなかろうと、この猫だとおもって、その猫の性格や仕草、行動をまるごと
愛してあげるような感じでないと、「イメージやこうなるべきものとちがう」という気持ちになってしまいそうです。

子猫のうちだとどうしても、まだ自我が目覚めてないこともあるので、
抱っこをおとなしくさせてくれてもおとなになってもそのままとは限らないとも言えますね、確かに。
ただ、その猫が気に入っているのでしたら、オスメスを優先するよりは「その猫自体」を優先したほうが
私は後悔がないと考えます。
どうしても甘えん坊がいいのでしたら、もう性格がはっきりと出てきているある程度大きくなった猫の
里親になるなどしたほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 2

うちは雄2匹の雌1匹の3兄妹ですが、質問者さんのいうとおり雄猫のほうが甘ったれですね。

人間と同じで雌は大人で自立心があります。
どっちかというとやはり、ツンデレかもしれません。でも寝るときはみんな一緒に布団でねますよ。
多頭飼いか一匹飼いかで甘え方も変わってくると思います。多頭飼いは、猫本来の性格が強く残るようです。一匹飼いは人間ぽくなりますね。
自分を猫と思っていない節もあります。
    • good
    • 0

雌猫は飼ったことがないので分かりませんが、我が家の雄猫達は一緒に枕を使って同じ布団で寝ます(´・ω・`)腕枕も要求してきますし本当に本当にかわいいです(^^)


ただの自慢話になってしまい、すみません(´・ω・`)でも、とってもオススメ?です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!