アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.東北大工学部→東北大工学研究科修士課程修了
2.早稲田大学理工学部→早稲田大学理工学述院修士課程修了
この両者ならどちらの方が研究職に就きやすい学歴でしょうか?
私は、将来都内にある某企業の研究職に就職したいと考えております。
また、可能性が十分に低い話ではありますが、社会人になってから博士号を取得し、大学教員目指す道も考えております。
また、入試難易度や就職実績は早稲田>東北大ですが、研究力や設備は東北大>早稲田なので、「研究職」に限定するなら東北大の方が有利であると思います。
しかし、実際に私が希望するメーカーの採用人数では早稲田>東北大となっており、どちらを目指すべきか本当に悩んでいます。
皆さんならどちらを選択しますか?また、どちらの方がオススメですか?
回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現状の認識がちょっと違っている気がしました。

僕の結論は,どちらの大学を出たとしても,修士修了後の論文をいかに出版できるかで決まると思いますので,大学名よりは質問者のテーマなり意欲・実力で決まることだと想像しています。
 僕は建設系で他分野はわかりませんが,会社採用時に研究職を希望していてもそんなに容易になれる職ではないと思います。経験的には,会社が採用する場合は総合職として募集しながら研究職に希望があるかどうかを聞くと思いますが,そもそも民間企業の研究部門はそんなに大きくはないので研究職に配置するのは稀ではないでしょうか。知人で研究職に就いている者はまず現場での経験を十分に積んだ後だったようです。また企業の研究者はその企業の経営方針に沿わなければなりませんから,テーマは限定されますし,したがって論文を出すことよりは具体的な技術成果を求められるだけの場合があり,論文出版数を稼ぐことが必ずしもできない可能性もあります。
 さて社会人ドクターです。まず会社との関係で決断が必要です。ほとんどの社会人ドクターは年に数日しか大学には来られず,半数とまではいいませんが,中途退学もあり得ます。研究に当てる時間が十分には取れないからです。会社によっては授業料や出張(会社から大学に)費用を出してくれる企業もありますが,自腹覚悟だとは思われます。結局はドクターの間に 2 ~ 3 編の論文を作るのが限界かもしれません。
 次に大学教員ですが,いま公募でしか採用できず,いわゆる「できレース」という状況はかなり少なくなっています。確かに,A大学の教員の最終学歴がA大学大学院というところも少なくないですが,より活性化されたテーマに対応できる大学を目指すには自大学院出身を半分から 2/3 に抑えようとしているところもあります。つまり公募せざるを得ないのです。で,例えば 30 歳の大学助教(もちろん博士です)と社会人ドクターを比較した場合,前者は軽く 10 編以上の論文を並べられますが,後者の場合は 5 編にも満たない場合があります。これでは勝負になりません。ただ大学にとって,特に工学系の場合は,民間企業経験者を教授に迎えることはある意味メリットがありますが,あくまでも公募にはなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私が採用担当に聞いた話では昔から国立大、特に旧帝大は質が変わらないが、早慶は学生の質が落ちてきてるとのことです。

研究職を目指すなら東北大をおすすめします。ただ、早稲田大学は東京にあるので就職活動では多少有利になる傾向はあるみたいです。
    • good
    • 0

就職前提なら、どちらも大差はないと思います。


採用人数は、あくまでも地域的な関係でしょう。

ただ、博士課程を考えているのであれば、東北大が有利でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり博士課程に進むなら国立大の方が有利ですよね。

お礼日時:2018/04/21 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!