アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

吹奏楽部で、全国に行くか、県どまりかって、練習量はもちろん。やっぱり環境ですか?それとも部員の意識で変わるもの?顧問?
全国へ繋がる切符はどうやったらつかめるの?

A 回答 (7件)

顧問は絶対条件として、もう1つ、私が経験したのは、仲間との絆です。

言いたいことははっきり言い合えて、時にはぶつかり、時には励まし合うなどができる仲間がいれば、上を目指すことは可能です!!
    • good
    • 1

練習量以前に、顧問の耳と保護者の理解が必須。

    • good
    • 1

全国大会経験者です。


一番大きい要因は指導者だと思います。

本当は「指導者」と一言でまとめるのはヤバすぎるくらい要因は多岐に渡るんですが、集約したらやっぱり指導者ですね。
    • good
    • 2

一番は合奏を見てくれる指導者と部長の資質(音楽感)です。


二番目は、それについてゆく部員の意識、です。
そうなれば、個人やパートの練習量も必然と増え、質も向上します。

ご参考、
とある高校の吹奏楽部は全国大会で金賞銀賞を長年継続していました。
練習量は半端なく、朝練1時間、昼休みも全時間(毎日早弁)、毎日17:00終了です。
年間休みは年末年始の5日間だけでした。
この猛烈さにある年から親に訴える部員が増えて、親の口出しが始まってからは、
それ以降は県大会にも優勝できずに消えていきました。
    • good
    • 1

顧問の指導力が一番だと思います… つぎに、他だと思う。

親の協力も必要だと思いますし。
    • good
    • 2

気持ちですね


モチベーションの共有と維持が大事ですが
そうなると顧問の指導方針や目標意識や個別対応力も必要です
何より練習(量と内容)に納得しているか?
部員が共通認識しているかですね
全国に行きたいなら早い方法では転校です
今の学校でなら県常連校になって全国ですからすぐには無理です
ただ奇抜な演出や演奏技術などのパフォーマンスで目を引いて基礎的な技術もみてもらう方法も無くはないかも知れませんね
    • good
    • 2

元吹奏楽部員です。


同じ市内に全国レベルの吹奏楽部がありますが、
練習量がハンパじゃないようです。

それと、吹奏楽部出身というのは、
進学においてあまり有利ではないようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!