dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも

麻酔科医は、仕組みが解明されてない麻酔の何を習うのでしょう??

体質 体型 年齢 性別 に あった麻酔の方法??

それと 麻酔科医になるなら 絶対に知りたい仕組みは 考えないように破棄するのでしょうか??

A 回答 (4件)

ある薬物を使うのに、仕組みが解明される必要はありません。


その薬を使ったらどうなるかがわかれば、充分です。
そしてもちろん麻酔科医は、麻酔薬を使ったらどうなるかを勉強するわけです。

仕組みが解明されていない薬は山ほどあります。
そもそも漢方薬はほとんど仕組みが解明されていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど たまたまね。

お礼日時:2018/06/02 08:06

医療の世界なんて昔からそんなものですよ。


なんで効くのが良く分からないけど、経験上効くから使う。

仕組みは今後解明されるのを楽しみにしていましょう。
    • good
    • 0

> でも 物理事態 素粒子レベルで、みたら 解明されてない。


と言うのはNo.1回答への反論の意味合いでしょうか?それは反論じゃなく同意になっていますよ。

> 「こうすれば役に立つ」「こうすれば出来る」がわかっていれば 人はそれを使える。
ってのは、まさにそういう意味ですからね。

麻酔の作用原理がちゃんと解明されていないから気味が悪い、それは学問としてどうなんだって事だったら私も同意しますけど。
    • good
    • 0

過去からの先達から学ぶ歴史的なデータを知ること。



麻酔には副作用もあれば 激烈な反応もあれば 昏睡から醒めないこともある。
どういう状況の時にはどう対処するか。
適正でない方法は 医者でもどうにもならない死を招きかねない。
その者の持病や体質に合わせた量やタイミング。
病気の種類による麻酔の危険性や手術に対する影響。
法律的に殺人者にならないよう自分達を守り また縛る制度。
危険な状況に陥らないようにするための 医者との連携の方法。

などと そういったことを習う。

仕組みの根本は脳科学と神経科学の問題だが 未だに神経を作ることが出来ないのだから 解明はまだ先の話。
貴方だって「物質はどうして出来たのか」「栄養を分解する酵素の連携方法は」などと知らなくても トンカチは使えるし ご飯は食べられるだろう。
「こうすれば役に立つ」「こうすれば出来る」がわかっていれば 人はそれを使える。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

物理的にはね。
でも 物理事態 素粒子レベルで、みたら 解明されてない。

お礼日時:2018/05/28 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!