dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄弟で同じ塗装業をしています。
兄が親方で弟「私」が従業員です。
この前、兄も知っている、実家の前の塗装業とは違う建築会社の社長に今の塗装業を辞めてそちらに行きたいと話しをしました。
その翌日に兄に話ししたところ、
それは筋道が違う!
お前とその社長と2人で勝手に話をつけて、
親方と社長とで話しをする前に辞めると言う行為は汚い。
と激怒されました。

兄が言うには知人同士で従業員を引き抜きはやったら
ダメな行為だと言う事。
筋道としては、
知人の会社で働くので仕事辞めますと言う前に
その親方と親方がまず話しするべきだ。
と言われました。その後に辞めるならある条件を何件か言われました。

一つは、
兄のところの従業員とは一切連絡をとるな。

二つ目は、
これから一生 顔も見せるな。

三つ目は、
汚い辞め方をしたから今月働いた給料を渡さない
7月いっぱいまで働いてもいいがその県の最低賃金で
計算し給料を渡す。

四つ目は、
プライベートで釣りをしてるのですが
近々釣りを行く予定もお前は来るな
お前の船代ともう1人の船代を出せ。

など色々な事を言われました。

辞め方が汚かったのは、私が悪いと思いましたが
その辞めるのに条件が脅しの様に受けたのです。

そこで私が思うには
この外仕事の業界ではそう言う条件などが普通なのでしょうか?
もうそこまで言われると兄弟の縁を切った方がいいのでしょうか?

よく分からない質問ですみません

A 回答 (4件)

>この外仕事の業界ではそう言う条件などが普通なのでしょうか?


まず同業者間の引き抜きはアリかナシか。
どの業界に関わらず、答えはアリ。
お互いにビジネスなんだから、従業員を引き抜ことはアリ。
何も問題ない。
それがダメなら同業界でヘッドハンティングなんて成り立たないんだから。
経営者は自分のところに優秀な従業員をとどめて置くために、お給料上げたりなどの待遇面をよくして対策するんだから。
ただ、そのやり方には、一定の商道徳ってものがある。
今回のように、お互い経営者が知り合い同士で、しかもその身内を引抜こうって話ならば、まずはあなたの兄と先方の社長が話をつけるべきなのは確か。
ヤクザみたいな言い方でアレだけど、それが仁義ってもんだよ。
これを無視したらダメだよ。

で、お兄さんが出した4つの条件。
3つ目以外はまあ個人の問題だからどうでもいい。
君たち兄弟の問題だから、勝手に話し合えばいい。
3つ目は、働いた分はそれまでの規定通り支払われなければいけない。
不当に給与を下げることはできない。

>もうそこまで言われると兄弟の縁を切った方がいいのでしょうか?
それは好きにすればいい。
お兄さんの言い分も良くわかるよ。
お兄さんを蔑ろにして、ひどくプライドも傷つけられただろうからね。
こんなことで兄弟仲が悪くなるのは、バカバカしいと思わないかい?
お互い感情的にならずに、もう一度話し合ってみなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちが楽になりました
もう一度話ししてみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/15 18:59

そもそも兄弟とは、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが大人になったら「近い親戚」に成り下がります。


親子の関係とは明らかに違い、親戚同士で主従関係を作れば、いずれほころびが出るのは、日本の歴史が証明しています。
親戚同士は、多少の年の差など関係なく皆対等なのです。

つまり、個人事業であろうが法人であろうが、兄弟で一つの事業を営もうとすること自体に無理があるのであり、自立されることをお勧めいたします。

ご質問文にお書きの建築会社にこだわらず、ほかでも雇ってくれそうな所があれば、是非とも話に乗ってみてください。
    • good
    • 0

66歳主婦です。



No.1さんと同じで、同業者間の引き抜きは問題があると思います。

が、お兄さんも、腹立ち紛れに言われたのでしょうが、

この4つの条件は、少し無理があるかも、、、。

一度、お兄さんに、きちんと頭を下げて謝ってみられたら如何でしょうか?

それでも、お兄さんが許してくれない時は、兄弟の縁を切るしかないでしょうね。

他の家族や親戚には、事の経緯をきちんと話しておかれた方が

宜しいかと思います。
    • good
    • 1

4つの条件は、無茶ですが、同業者同士の従業員引き抜きは問題アリ。

可能なら、一度リセットして改めて話し合いを。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!